ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 521288
全員に公開
ハイキング
丹沢

西丹沢世附ー秘峰畦ヶ丸-世附権現

2014年09月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.8km
登り
1,585m
下り
1,585m

コースタイム

6:00世附ー8:15地蔵平ー10:00城ヶ尾峠ー11:30畦ヶ丸ー14:00二本杉峠ー16:20滝壺橋ー16:45世附
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
世附
コース状況/
危険箇所等
※ 地蔵平ー城ヶ尾峠、大滝峠上ー二本杉峠、世附権現ー滝壺橋のルートは赤破線になっています。
特に地蔵平ー城ヶ尾峠間は、崩壊地や枯れ笹の繁茂したルートです。
その他周辺情報 ※ 世附ー地蔵平
大又沢林道の土砂等が排除され歩き易くなりました(玄橋付近護岸工事中)
木漏れ日の大又沢林道
8
木漏れ日の大又沢林道
セキヤノアキチョウジ
林道斜面に僅かに残る
8
セキヤノアキチョウジ
林道斜面に僅かに残る
ツルニンジン
林道斜面の高い場所にも数か所で見られた
3
ツルニンジン
林道斜面の高い場所にも数か所で見られた
大又ダム
満水状態です
8
大又ダム
満水状態です
アキノキリンソウ
7
アキノキリンソウ
イワシャジン
林道斜面に結構見られます
13
イワシャジン
林道斜面に結構見られます
朝日が山を染め
一瞬、沢が黄金色になる
4
朝日が山を染め
一瞬、沢が黄金色になる
ホトトギス
蕾を付けた株が多かった
7
ホトトギス
蕾を付けた株が多かった
地蔵平
ヒガンバナが咲いていました
3
地蔵平
ヒガンバナが咲いていました
地蔵平
雲一つない快晴です
9
地蔵平
雲一つない快晴です
地蔵平
左端の植林地を尾根まで登り、城ヶ尾峠から
遥か先に見える大界木山方面へ
2
地蔵平
左端の植林地を尾根まで登り、城ヶ尾峠から
遥か先に見える大界木山方面へ
取り付き
沢を渡渉し、植林地内をジグザグに登ります
赤破線ルートです
3
取り付き
沢を渡渉し、植林地内をジグザグに登ります
赤破線ルートです
静寂の森
信玄平から斜面のトラバースが終了すると
やがて巨ブナの森へ
2
静寂の森
信玄平から斜面のトラバースが終了すると
やがて巨ブナの森へ
古道の崩壊地
古道を行きましたが、スズタケの繁茂する迂回路もあります
3
古道の崩壊地
古道を行きましたが、スズタケの繁茂する迂回路もあります
静寂な城ヶ尾峠
ここから前回の続きで、甲相国境尾根をモロクボ沢の頭まで行きます
1
静寂な城ヶ尾峠
ここから前回の続きで、甲相国境尾根をモロクボ沢の頭まで行きます
ダイモンジソウ
巨ブナの幹に安心して住み付いていました
9
ダイモンジソウ
巨ブナの幹に安心して住み付いていました
笹原の気持ち良いルート
2
笹原の気持ち良いルート
秘宝・畦ヶ丸1292.6m
芳賀正太郎氏が「山と渓谷」で
「秘峰・畦ヶ丸」を発表している
1
秘宝・畦ヶ丸1292.6m
芳賀正太郎氏が「山と渓谷」で
「秘峰・畦ヶ丸」を発表している
リンドウ
印象的な葉をしていました
12
リンドウ
印象的な葉をしていました
旧大滝峠
右にセギノ沢ルート(上部崩壊・沢ルートになる)
左は通行止、ここから屏風岩山ー二本杉間は赤破線ルートです
2
旧大滝峠
右にセギノ沢ルート(上部崩壊・沢ルートになる)
左は通行止、ここから屏風岩山ー二本杉間は赤破線ルートです
屏風岩山
快適なルートになりました
5
屏風岩山
快適なルートになりました
さかせ古道分岐
振り返って、最後は木の根階段とザレ
3
さかせ古道分岐
振り返って、最後は木の根階段とザレ
二本杉峠
右ー千鳥橋(崩壊地のトラバースが多い)
左ー細川橋バス停
右上ー世附権現山
2
二本杉峠
右ー千鳥橋(崩壊地のトラバースが多い)
左ー細川橋バス停
右上ー世附権現山
オトコエシ
急登をこなし一服、中川の展望良
6
オトコエシ
急登をこなし一服、中川の展望良
手前の峰から
大杉山〜石棚山(白い崩壊は弥七沢ノ頭)
右奥ー大・小コーゲ〜檜洞丸
檜洞丸の右ー同角山稜
左奥ー塔ノ岳

3
手前の峰から
大杉山〜石棚山(白い崩壊は弥七沢ノ頭)
右奥ー大・小コーゲ〜檜洞丸
檜洞丸の右ー同角山稜
左奥ー塔ノ岳

世附権現山
ミツバ岳
見晴らしは雑草に覆われていました
1
ミツバ岳
見晴らしは雑草に覆われていました
丹沢湖の展望良
下りの植林地
滝壺橋下の滝

感想

前回の菰釣山ー城ヶ尾峠の続き
大又沢林道は土砂が排除され、地蔵平までは、車も通行できる。
千鳥橋先の玄橋付近で護岸工事中でした。
地蔵平は静かな朝でした。快晴でこれから進む尾根が見え、大界木山までも確認できる。
少し雲があってもいいな、などと贅沢なものである。
沢を渡渉し植林地を暫く沢に沿って進み、以前はマークがあったが現在は取られてしまってない。ここからジグザグに尾根に登る。
尾根ははっきりしていて迷うことはない。信玄平からのルートは一変する。枯れ笹に覆われた崩壊地を含むルートとなる。
城ヶ尾峠はからは「東海自然歩道」巨ブナの笹原歩道です(所々枯れ笹に埋もれる所もあります)

畦ヶ丸からは下り、大滝峠上で一般ルートと別れて破線ルートへ、現在では、仕事道との分岐は多いですが一般ルートと特に変わらない綺麗なルートになっています。以前は背丈程の笹に埋もれて歩き難かった。

二本杉峠から世附権現山は良く歩かれていて自然の階段が出来る程になっています。この急登・気落ちします。
権現山からミツバ岳間 VRルートですが、春のミツマタ見物ルートで落ち葉が積もるまでは、意外とルートが残っています。
間違うと断崖の世附川やダム方面ですので慎重に!
雨降りのガスと下草で尾根を外すこともありますから、行かれる方は気を付けて下さい。
久しぶりの世附スタート、権現山の登りは弱気になりましたが、長丁場を歩けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人

コメント

お疲れ様です♪
何時もお世話に成ります!
少しお邪魔します♪

長丁場!お疲れ様でした↑
kazikaさんの花や、滝の写真!何時も癒されています♪
個人的ですが!No.1の写真大好きです
これから先に始まる自然との出会いの始まり木漏れ日の緑ロード!up
kazikaさんの様な山歩きを自分もして行けたらと思いますm(_M_)m
ありがとうございました
2014/9/30 19:33
Re: お疲れ様です♪
umiyama39さんこんばんは
いつも見て頂きありがとうございます
花の季節も終盤となり、出会える花も少なくなりました
これからも自由に丹沢のあちこちを歩きます
2014/9/30 20:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
地蔵平〜信玄平〜城ヶ尾〜菰釣山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら