ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 521407
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

★静かな白馬岳/紅葉

2014年10月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
和竿🐟wazao その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:05
距離
13.9km
登り
1,744m
下り
1,743m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:11
休憩
0:52
合計
11:03
5:40
60
6:40
6:45
96
8:21
8:26
130
10:36
10:55
18
白馬岳頂上宿舎
11:13
11:14
19
11:33
11:53
11
12:04
12:05
15
12:20
12:20
128
14:28
14:29
93
16:02
16:02
41
16:43
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇(行き) ■走行距離333km ■所要時間4:20(休憩込)
17:45 事務所出発
17:57 常磐道IC
20:15 東部湯の丸IC(休憩)20:30
20:53 長野IC
22:05 猿倉駐車場

◇猿倉駐車場
・猿倉荘のすぐ下にあり
・無料
・未舗装
・台数 70台
・トイレは猿倉荘にあり(歩3分位・有料100円)

◇(帰り) ■走行距離310km ■所要時間4:30(休憩込)
17:08 猿倉駐車場
18:30 長野IC
21:23 圏央道IC
21:38 自宅
コース状況/
危険箇所等
◇コース状況
■猿倉荘〜白馬尻小屋
・小屋から樹林の斜面を上がるとしばらく林道の歩きになります
・林道から白馬尻は樹林の登りで危険な場所は有りません
■白馬尻小屋〜岩室跡
・小屋から少し登ると白馬大雪渓の取付点がありますが現在は侵入禁止です
 融雪による大きな空洞やクラックが走っています。
 現在の雪渓取付点は雪渓を高巻いた道を歩いた先にあります。
 雪は良く締って浅いステップ状になっていましたが軽アイゼンは
 必携だと思います。
■岩室跡〜白馬岳
・片側切れた斜面のトラバースや滑りやすいザレた急斜面なども出て来ますので
 足元を注意して歩きました
・避難小屋から先の一部で視界が悪い時はルートを外しやすい所がありますが
 両サイドにグリーンのロープが張ってありますので見逃さないように歩きました 
・白馬岳頂上宿舎が稜線上に見える辺りから開けた斜面をひたすら登ります
・頂上宿舎から白馬山荘、白馬岳までは景色を楽しみながら歩けます
◇登山届
・猿倉荘にあります
猿倉荘の登山者臨時駐車場
2014年10月01日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
10/1 5:30
猿倉荘の登山者臨時駐車場
猿倉荘。トイレ(100円)を使用してから出発!
2014年10月01日 05:35撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
10/1 5:35
猿倉荘。トイレ(100円)を使用してから出発!
2014年10月01日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
10/1 5:54
山と雲の切れ目から朝陽が出そうです
2014年10月01日 05:55撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
10/1 5:55
山と雲の切れ目から朝陽が出そうです
天気良さそうです!予報は曇りで昼頃に一時晴れでした
2014年10月01日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
10/1 5:57
天気良さそうです!予報は曇りで昼頃に一時晴れでした
何か周りが暗く写ってしまいましたが日の出です
2014年10月01日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
32
10/1 6:04
何か周りが暗く写ってしまいましたが日の出です
何だか空がパステル調の水色!気分のイイ朝の林道歩きです
2014年10月01日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
10/1 6:06
何だか空がパステル調の水色!気分のイイ朝の林道歩きです
水量が多いです
2014年10月01日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
10/1 6:23
水量が多いです
トリカブト
2014年10月01日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10
10/1 6:28
トリカブト
2014年10月01日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
10/1 6:35
白馬尻小屋。トイレはチップ制で利用可です
2014年10月01日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
10/1 6:40
白馬尻小屋。トイレはチップ制で利用可です
雪渓に向かいますが紅葉してます
2014年10月01日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
13
10/1 6:42
雪渓に向かいますが紅葉してます
イイ天気で気持ちが良いです
2014年10月01日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
10/1 6:42
イイ天気で気持ちが良いです
ケルン
2014年10月01日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
10/1 6:59
ケルン
空のこの青さはテンション上がります
2014年10月01日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
16
10/1 7:00
空のこの青さはテンション上がります
以前の雪渓取付点です。クレバスと融雪による空洞が目に付きます。現在はもう少し上部に取付点があります
2014年10月01日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
15
10/1 7:29
以前の雪渓取付点です。クレバスと融雪による空洞が目に付きます。現在はもう少し上部に取付点があります
ガスが湧いてきました
2014年10月01日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
10/1 7:40
ガスが湧いてきました
現在の雪渓取付点。最初はトラバース気味に上がり途中から直登です
2014年10月01日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
10/1 7:46
現在の雪渓取付点。最初はトラバース気味に上がり途中から直登です
雪は締っていて歩きやすいです。ガスに包まれました
2014年10月01日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
14
10/1 8:09
雪は締っていて歩きやすいです。ガスに包まれました
ガスが切れてきました
2014年10月01日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
10/1 8:35
ガスが切れてきました
この白さは雪ではなく砂礫の白さです
2014年10月01日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
16
10/1 8:35
この白さは雪ではなく砂礫の白さです
またまたガスに包まれそうです
2014年10月01日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
10/1 8:36
またまたガスに包まれそうです
ミヤマキンポウゲ
2014年10月01日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
14
10/1 8:44
ミヤマキンポウゲ
上の方はキレイな晴れ間です
2014年10月01日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
10/1 8:44
上の方はキレイな晴れ間です
青い空、砂礫の白、雪渓。。静寂に包まれています。雲だけが動いています
2014年10月01日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
10/1 8:44
青い空、砂礫の白、雪渓。。静寂に包まれています。雲だけが動いています
雪渓歩きは終わりました
2014年10月01日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
10/1 8:45
雪渓歩きは終わりました
岩室跡
2014年10月01日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
10/1 9:06
岩室跡
避難小屋、トイレはありません
2014年10月01日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
10/1 9:53
避難小屋、トイレはありません
見通しのきく広い空間、稜線を目指してひたすら登ります
2014年10月01日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
9
10/1 9:53
見通しのきく広い空間、稜線を目指してひたすら登ります
白馬岳頂上宿舎が見えました
2014年10月01日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
10/1 10:03
白馬岳頂上宿舎が見えました
振り返って
2014年10月01日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
10/1 10:25
振り返って
白馬岳頂上宿舎
2014年10月01日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
10/1 10:37
白馬岳頂上宿舎
白馬山荘
2014年10月01日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
10/1 11:12
白馬山荘
2014年10月01日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
10/1 11:23
白馬岳山頂まであと少し
2014年10月01日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
10/1 11:27
白馬岳山頂まであと少し
白馬岳山頂、風が少しあり寒いので一枚着込みます
2014年10月01日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
12
10/1 11:34
白馬岳山頂、風が少しあり寒いので一枚着込みます
剣岳が雲の中から少し出ています
2014年10月01日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
10/1 11:34
剣岳が雲の中から少し出ています
記念写真
2014年10月01日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
37
10/1 11:38
記念写真
記念写真
2014年10月01日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
34
10/1 11:38
記念写真
山頂部先端
2014年10月01日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
10/1 11:39
山頂部先端
山頂から
2014年10月01日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
10/1 11:40
山頂から
山頂から
2014年10月01日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
10/1 11:41
山頂から
山頂から
2014年10月01日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
9
10/1 11:41
山頂から
イワギキョウ
2014年10月01日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
10/1 13:08
イワギキョウ
下山中に雪渓に下りるところですが雪渓はかなり厚みがあります
2014年10月01日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
10/1 14:01
下山中に雪渓に下りるところですが雪渓はかなり厚みがあります
ミヤマキンポウゲ
2014年10月01日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
10/1 14:07
ミヤマキンポウゲ
いっぱい咲いてます
2014年10月01日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
10/1 14:08
いっぱい咲いてます
ガスと砂礫と雪の白さが幻想的
2014年10月01日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
10/1 14:17
ガスと砂礫と雪の白さが幻想的
2014年10月01日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
10/1 14:17
2014年10月01日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
10/1 14:19
ガスが晴れて青空。紅葉がキレイ
2014年10月01日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
10/1 14:19
ガスが晴れて青空。紅葉がキレイ
幹の白さが面白い
2014年10月01日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
10/1 14:19
幹の白さが面白い
スポットライトを浴びたように陽が射しています
2014年10月01日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
9
10/1 14:20
スポットライトを浴びたように陽が射しています
『雪渓・砂礫・ガス』白に浮かび上がる紅葉
2014年10月01日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
10/1 14:31
『雪渓・砂礫・ガス』白に浮かび上がる紅葉
砂礫が白すぎてまるで冬景色
2014年10月01日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
10/1 14:31
砂礫が白すぎてまるで冬景色
雪渓上には落石が散乱しています
2014年10月01日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
10/1 14:47
雪渓上には落石が散乱しています
さあアイゼン付けて下ります
2014年10月01日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
9
10/1 14:47
さあアイゼン付けて下ります
2014年10月01日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
10/1 15:44
下の方は紅葉の色味が変わります
2014年10月01日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
10/1 15:45
下の方は紅葉の色味が変わります
いい色味です
2014年10月01日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
14
10/1 15:57
いい色味です
健気な感じ、あなたの名前は?
2014年10月01日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
10/1 16:26
健気な感じ、あなたの名前は?
猿倉荘に到着、お疲れ様でした
2014年10月01日 16:45撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11
10/1 16:45
猿倉荘に到着、お疲れ様でした
撮影機器:

感想

独身の頃に猿倉から白馬に上がり杓子、白馬鑓、唐松岳を縦走して
八方尾根に下りたことがあります。
夏だったと思いますが猿倉荘で貸しアイゼンを借りて頂上宿舎あたりで
返却した記憶があります。
快晴の夏空で稜線歩きがとても楽しかった思い出です。

今回は嫁と二人ですが猿倉からピストンで行ってきました。
曇りの天気予報が外れて快晴の秋空を見ることができました

雪渓歩きではガスにまみれましたが『ガス、砂礫、雪渓の白に浮かび上がる紅葉』が
とても神秘的で静かな空間を楽しめました。

山頂では風が少しありましたが展望の利く秋空ですばらしい時間を頂きました。
久しぶりの青空山行です。

『失われた夏』を取り戻すため天候に恵まれればアルプスをもう一座位は
登りたいと思っていますが日も短くなるのでチャンスは少なそうです
天気予報と睨めっこですね


『御嶽山の噴火について』
御嶽山でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします
被災された方々にはお見舞い申し上げます

また、被災され心身共にストレスとダメージを抱える中
噴火の状況を伝えるレコをアップされた皆様
大変貴重な記録となっております 
ご苦労様でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1932人

コメント

ゲスト
青空!
まさにeimaブルーの青空と白馬岳
とてもステキです。

wazaoさん おはようございます!
ときおりのガスも
神秘的でしたねー。

失われた夏を
取り戻す秋。

来週、なんとか晴れそうですね。

eimaも、この日、那須ではなく
長野だったら晴れてたんですねえ。。




青空えいま。
2014/10/3 5:44
Re: 青空!
こんにちは

天気予報に反して好天の青空山行となり
気持ちの良い一日となりました
予報は終日曇りで昼頃に一時晴れでした

前夜駐車場に着いた時は満点の星空
それもかなりクリアでした

朝、林道を歩いていると空は優しいパステル調の水色
嬉しいですね青空山行!
これで気分も上々!
足取りもヤヤ軽く・・・まだ少し歩き込みが足りていない

雪渓歩きではガスと砂礫の白さに浮かぶ紅葉に気持ちを奪われました
2014/10/3 11:47
ナイスですね!
wazaoさん こんばんは〜

いい天気で気持ちいいのがよくわかるレコです、うらやましいぐらいの青い空でしたね

自分も怪我で失った夏を取り戻したいのですが地元行事ほかのオンパレードでしばらくアウト・・・うーん、またなまっちゃいますね、ヤケ酒で

奥さんもこれだけのコースタイムをしっかりと歩かれててたいしたもんです、お疲れ様でした〜
2014/10/3 18:31
Re: ナイスですね!
こんばんはdrunkyさん

久しぶりの青空山行でした
やはり山歩きは青空が最高ですね
自然と気分が高揚してきます

予報が曇りだっただけに余計に気分も晴れたようです
山頂では雲が上がっていましたが視界は利いていました
人も少なかったので静寂に包まれた白馬を満喫です

夏山シーズン皆さんのレコを『ジットリ』と羨ましく拝見しておりましたが
やはり夏山はギラギラした真夏の日射しを感じて汗だくで歩くのが良いですね

drunkyさん公私ともに忙しそうですが
秋の夜長に酒を飲みながらの妄想登山もおつですよ
2014/10/3 23:24
剱のあたまがかわいい♪
wazaoさま、奥さま、お疲れさまでした!

やっぱり白馬はいいですね!あの夏の喧騒が嘘のように静かそうです。
雪渓を登り詰めて行くと見えてくるあの石灰岩のような白い峰々。
きっとシーズンでは味わえない静かで美しい贅沢なお時間を過ごされたのでは
と思います

私も、あの雄大な山頂で過ごした時間を鮮明に思い出します。
あれからもう一年が過ぎました ・・。
私もあと一度、静かで人のいないアルプスを歩いてみたいです。

・・・御嶽山の事は考えると落ち込んでしまいますので控えます。
2014/10/3 23:03
Re: 剱のあたまがかわいい♪
こんばんはkazuroさん

昨年kazuroさんが雪渓を登った時もガスにまみれていたようですね
雪渓上部で青空が急に見えたのも同じ状況ですね
雪渓、砂礫、ガスに包まれた白の世界が印象的でした

山頂では劔の頂が雲上に少しだけ見えていました
青空で視界は利きましたが雲が少しだけ多いようでした

時が止まったような静寂な空間を楽しめました
動いていたのは私たちと雲だけでした
贅沢な時間を過ごせたようです

夏山の人気のあるシーズンも
秋の紅葉シーズンも楽しめるお山ですね
2014/10/4 0:01
奥様も健脚ですね
wazaoさん、こんにちは

白馬岳も紅葉いいですね。白馬日帰りできるとは奥様もご健脚で何よりです。

昨年の夏、私もかみさんと行ったのですが、結局かみさんは上らず観光地巡り
午後から合流の予定でしたので、私は雪渓から半日でピストンしました。

白馬岳はいろんなルートから縦走してみたい所ですね。
2014/10/4 14:49
Re: 奥様も健脚ですね
こんにちはhigurasiさん

この時期になりますと雪渓も大分溶けてポッカリ空洞が見えたり
大きなクレバスが目につきました

雪渓取付き点も先に移動していましたので
雪渓を高巻いた道が歩きずらく難儀しました

ガスにまかれたのは雪渓だけでしたので
後は遠望の利く青空山行でした

嫁は稜線上に頂上宿舎が見え始めた辺りの登りで
バテたようでしたが何とか意地を見せて登りきれました
久しぶりの好天の青空で紅葉も見れましたので満足の一日でした

higurasiさんの白馬レコ拝見しましたがかなり特急歩きですね
2014/10/4 17:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら