ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5214241
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

桂木場から将棊頭山 西駒山荘冬季小屋泊

2023年02月25日(土) ~ 2023年02月26日(日)
 - 拍手
うにゃん その他4人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:44
距離
16.8km
登り
1,699m
下り
1,679m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:00
休憩
1:06
合計
8:06
6:43
42
スタート地点
7:25
7:26
107
9:13
9:14
22
9:36
9:37
11
9:48
10:16
10
10:26
10:27
28
10:55
11:14
17
13:02
13:03
40
13:43
13:49
48
14:37
14:39
10
14:49
2日目
山行
4:22
休憩
0:17
合計
4:39
7:00
6
7:06
7:07
52
7:59
7:59
18
8:17
8:18
32
9:03
9:16
16
9:32
9:33
4
9:37
9:37
12
9:49
9:50
12
10:02
10:02
68
11:10
11:10
29
11:39
ゴール地点
天候 晴れ☀
1日目夜半過ぎから爆風
翌日朝も立っていられないくらいの爆風
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桂木場登山口までは通行止めで入れないため、ゲート手前の駐車スペースへ駐車
コース状況/
危険箇所等
行き帰りとも、チェーンスパイク、12爪アイゼン使用
行きはトレースがしっかりあったが、帰りは風で消されていた

コースタイムは休憩時間も含む
その他周辺情報 日帰り温泉 露天こぶしの湯
前日夜出て、SAで車中泊
6時頃、小黒川PAスマートIC出口で合流
車は無事停められたが、後から後からどんどん来る
日帰りの方がほとんど
2023年02月25日 06:44撮影
1
2/25 6:44
前日夜出て、SAで車中泊
6時頃、小黒川PAスマートIC出口で合流
車は無事停められたが、後から後からどんどん来る
日帰りの方がほとんど
50分ほどで、桂木場登山口に到着
ここからが登山道
2023年02月26日 21:37撮影
1
2/26 21:37
50分ほどで、桂木場登山口に到着
ここからが登山道
空は快晴
気持ち良い樹林帯
比較的ゆるやかな斜面を登っていく
2023年02月25日 09:19撮影
1
2/25 9:19
空は快晴
気持ち良い樹林帯
比較的ゆるやかな斜面を登っていく
馬返しでチェーンスパイク→12爪アイゼンに交換
斜度が上がっていく
トレースはばっちり
2023年02月25日 10:19撮影
1
2/25 10:19
馬返しでチェーンスパイク→12爪アイゼンに交換
斜度が上がっていく
トレースはばっちり
大樽小屋に到着
風がある
2023年02月25日 10:54撮影
1
2/25 10:54
大樽小屋に到着
風がある
途中の展望スポット
西駒山荘が視認出来る
…遠いな😂
2023年02月25日 13:18撮影
2/25 13:18
途中の展望スポット
西駒山荘が視認出来る
…遠いな😂
もう少しで樹林帯を抜ける予感。。
雪がサラサラで歩きにくい
2023年02月25日 13:24撮影
2/25 13:24
もう少しで樹林帯を抜ける予感。。
雪がサラサラで歩きにくい
振り返れば市街地
木曽町?
2023年02月25日 13:36撮影
2/25 13:36
振り返れば市街地
木曽町?
おおっ
ついに…!!
2023年02月25日 13:44撮影
4
2/25 13:44
おおっ
ついに…!!
ちょこっと樹氷
もう期待しかない
2023年02月25日 13:48撮影
3
2/25 13:48
ちょこっと樹氷
もう期待しかない
この先には…
2023年02月25日 13:49撮影
2
2/25 13:49
この先には…
木曽駒ヶ岳!
2023年02月25日 13:51撮影
4
2/25 13:51
木曽駒ヶ岳!
ついに稜線到着
強風地帯のためか、雪は少なめ
まず目指すは将棊頭山
西駒山荘へのトラバースルートにトレース無し
2023年02月25日 13:51撮影
4
2/25 13:51
ついに稜線到着
強風地帯のためか、雪は少なめ
まず目指すは将棊頭山
西駒山荘へのトラバースルートにトレース無し
綺麗。。
2023年02月25日 13:53撮影
4
2/25 13:53
綺麗。。
エビのしっぽ
2023年02月25日 13:58撮影
2
2/25 13:58
エビのしっぽ
振り返って、茶臼山
2023年02月25日 14:01撮影
2
2/25 14:01
振り返って、茶臼山
あそこが山頂?
いいえ、違います(゜◇゜)ガーン
2023年02月25日 14:06撮影
1
2/25 14:06
あそこが山頂?
いいえ、違います(゜◇゜)ガーン
御嶽山
2023年02月25日 14:27撮影
2
2/25 14:27
御嶽山
山荘が見えた!
右のピークが山頂?
いいえ、まだです_( 」∠)_
2023年02月25日 14:28撮影
2/25 14:28
山荘が見えた!
右のピークが山頂?
いいえ、まだです_( 」∠)_
ついに来たー!
将棊頭山!!
5
ついに来たー!
将棊頭山!!
木曽駒綺麗〜✨
千畳敷ではなく、こちらからの眺めも良いのぅ🗻
2023年02月25日 14:28撮影
4
2/25 14:28
木曽駒綺麗〜✨
千畳敷ではなく、こちらからの眺めも良いのぅ🗻
少し下って山荘へ
さて、人はいるかしら
2023年02月26日 21:38撮影
2
2/26 21:38
少し下って山荘へ
さて、人はいるかしら
振り返って
青白の世界
2023年02月25日 14:38撮影
2/25 14:38
振り返って
青白の世界
先着の方1名、扉を開けるために雪かき中
私たち(相方が)も参戦
これがまた大変だった(私は見ているだけ🙄)
写真右奥の窓から相方が入り、内と外からなんとかこじ開けた
2023年02月25日 14:43撮影
1
2/25 14:43
先着の方1名、扉を開けるために雪かき中
私たち(相方が)も参戦
これがまた大変だった(私は見ているだけ🙄)
写真右奥の窓から相方が入り、内と外からなんとかこじ開けた
小屋入って寝床など整え
16時すぎ頃はガスの中
1番に来られた方はイグルー作成中すごい!
テント泊2名、小屋内7名の計10名でした
2023年02月25日 16:38撮影
1
2/25 16:38
小屋入って寝床など整え
16時すぎ頃はガスの中
1番に来られた方はイグルー作成中すごい!
テント泊2名、小屋内7名の計10名でした
半分スペース使わせてもらって、テントのインナーを張る
1箇所窓が締まりきらず、夜は風でかなり雪が小屋内に吹き込んでいた
3
半分スペース使わせてもらって、テントのインナーを張る
1箇所窓が締まりきらず、夜は風でかなり雪が小屋内に吹き込んでいた
夕飯はキムチ鍋きりたんぽ入り
あったまる〜
2023年02月25日 18:18撮影
1
2/25 18:18
夕飯はキムチ鍋きりたんぽ入り
あったまる〜

月明かりで結構明るかった
しかし寒い-15℃はある
2023年02月25日 19:04撮影
2/25 19:04

月明かりで結構明るかった
しかし寒い-15℃はある
翌朝4時半起床
起き上がるとテントから霜が降ってくる
朝食は昨日のキムチ鍋の残りを温めて
2023年02月26日 05:40撮影
2
2/26 5:40
翌朝4時半起床
起き上がるとテントから霜が降ってくる
朝食は昨日のキムチ鍋の残りを温めて
夜明け
雪原がピンク色に
2023年02月26日 06:29撮影
1
2/26 6:29
夜明け
雪原がピンク色に
爆風の中、頑張って写真を撮る
2023年02月26日 06:29撮影
2
2/26 6:29
爆風の中、頑張って写真を撮る
南アルプスから昇る朝日と雪煙
2023年02月26日 06:30撮影
5
2/26 6:30
南アルプスから昇る朝日と雪煙
立っているのがやっと
お花摘みなんて無理笑(男性は簡単で羨ましい😂)
2023年02月26日 06:30撮影
4
2/26 6:30
立っているのがやっと
お花摘みなんて無理笑(男性は簡単で羨ましい😂)
いや〜最高
流石にモルゲンロート木曽駒を眺めに行く気力は無く
2023年02月26日 06:30撮影
2
2/26 6:30
いや〜最高
流石にモルゲンロート木曽駒を眺めに行く気力は無く
南アルプス
2023年02月26日 06:59撮影
1
2/26 6:59
南アルプス
爆風なので木曽駒アタックは断念
帰路につきます
2023年02月26日 07:06撮影
2
2/26 7:06
爆風なので木曽駒アタックは断念
帰路につきます
朝日を浴びる木曽駒
ずっと見てたい
2023年02月26日 07:08撮影
4
2/26 7:08
朝日を浴びる木曽駒
ずっと見てたい
朝日とワタシ
2023年02月28日 10:54撮影
3
2/28 10:54
朝日とワタシ
けれどもまだまだ風は強い
2023年02月26日 07:08撮影
5
2/26 7:08
けれどもまだまだ風は強い
風の無いところで休憩
2023年02月26日 07:08撮影
1
2/26 7:08
風の無いところで休憩
仲間と雪煙
2023年02月26日 07:10撮影
1
2/26 7:10
仲間と雪煙
しかし良い天気だ
南アルプスの奥に富士山の頭発見
2023年02月26日 07:12撮影
2
2/26 7:12
しかし良い天気だ
南アルプスの奥に富士山の頭発見
名残惜しいが帰ります
2023年02月28日 10:55撮影
1
2/28 10:55
名残惜しいが帰ります
再びの将棊頭山
快晴です
2023年02月26日 07:13撮影
2
2/26 7:13
再びの将棊頭山
快晴です
北アルプスもばっちり見える
2023年02月26日 07:30撮影
1
2/26 7:30
北アルプスもばっちり見える
しっかし寒い
指先がなかなか温まらない
2023年02月26日 07:37撮影
1
2/26 7:37
しっかし寒い
指先がなかなか温まらない
暴風対策しっかりと
2023年02月26日 07:37撮影
1
2/26 7:37
暴風対策しっかりと
左から40代、60代、50代、70代
私は30代なので、各年代1人ずつ!
木曽駒バックに絵になります
2023年02月26日 07:39撮影
3
2/26 7:39
左から40代、60代、50代、70代
私は30代なので、各年代1人ずつ!
木曽駒バックに絵になります
そろそろ見納め
最高ー!
2
そろそろ見納め
最高ー!
今回は、大阪の山友さんの師匠含む大先輩お3方とご一緒させていただきました。
山をやられている方は皆さんお元気ですよね!
2023年02月26日 07:43撮影
2
2/26 7:43
今回は、大阪の山友さんの師匠含む大先輩お3方とご一緒させていただきました。
山をやられている方は皆さんお元気ですよね!
稜線から離れて微風地帯へ
2023年02月26日 07:53撮影
2/26 7:53
稜線から離れて微風地帯へ
何やらお話中
2023年02月26日 08:00撮影
1
2/26 8:00
何やらお話中
北アルプスばっちり見える
2023年02月26日 08:00撮影
1
2/26 8:00
北アルプスばっちり見える
もう山荘があんなに遠くに…
2023年02月26日 08:12撮影
2/26 8:12
もう山荘があんなに遠くに…
下りはモクモクと
序盤にある水場
ここ以外に、野田場の水場も出ていた
2023年02月26日 10:57撮影
1
2/26 10:57
下りはモクモクと
序盤にある水場
ここ以外に、野田場の水場も出ていた
桂木場登山口過ぎて舗装路へ
目線の先には南アルプス
あーお腹空いた😂
2023年02月26日 11:26撮影
1
2/26 11:26
桂木場登山口過ぎて舗装路へ
目線の先には南アルプス
あーお腹空いた😂
温泉向かう道中
北アルプス
2023年02月26日 12:02撮影
1
2/26 12:02
温泉向かう道中
北アルプス
木曽駒ヶ岳
2023年02月26日 13:15撮影
1
2/26 13:15
木曽駒ヶ岳
温泉で解凍後は、山友さんおすすめの中華でがっつり栄養補給!
2023年02月26日 13:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/26 13:36
温泉で解凍後は、山友さんおすすめの中華でがっつり栄養補給!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック サブザック アイゼン ピッケル スコップ 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ チェーンスパイク ストック

感想

予定では遠見尾根で五竜眺めながらテント泊の予定だったが、お天気はご機嫌ななめ。。。
山友さんと色々検討した結果、クラシックルートで西駒山荘冬季小屋泊で将棊頭山&木曽駒ヶ岳へ行くことに!

今回は山友さんの師匠、お山仲間、相方と5人パーティ(私史上最大人数)🗻🧍‍♀️🧍‍♀️🧍‍♂️🧍‍♂️🧍‍♂️

天候は晴れ、最高の登山日和🗻☀️
標高差もそれなりにしかも極寒
夜からは爆風
強風の為木曽駒は断念したけど、すべては一期一会
行かなければその時しか見られない景色
今回も素敵なメンバーと景色に感謝です✨🙏✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人

コメント

cats fiveさん、天気良いのに強風〜爆風と予定を変更しながらも、木曽駒ヶ岳の手の届くところまで🏔👨‍🦯🧑‍🦯👩‍🦯👫
極寒の中🥶山小屋泊🛖中まで雪が吹き込んでも☃️キムチ鍋?で温まって、大阪の山友さんと師匠さん達と素敵なメンバーさんで楽しい山行きになりましたね✨✨☃️
手が冷たいのに🧊頑張って沢山の写真を🤳アップ?️していただきありがとうございます😊
大変お疲れ山でした✨🏔✨☃️
2023/2/28 22:18
momoburaさん
なんでこんな寒い所に…と思いつつもまた行きたくなるのが不思議ですよね😂
帰ってからコタツでぬくぬく、猫を抱えて写真を眺めながらニヤニヤするのが至福の時です😆
こちらこそ、いつもコメントありがとうございます!☺️
2023/3/1 8:48
夕方に小屋へ滑り込みした二人組です。
爆風すごかったですね。
早朝ご来光みようかなと思い目が覚めましたが、寒さと爆風の音で諦めて再び寝入ってしまいました。

2023/3/1 22:40
よしぽん0410さん
コメントありがとうございます!😊
シビれるような気候でしたね😂私は立っていられないほどの爆風でした🌀さすがに朝焼け木曽駒を見に行く気力はありませんでした💦
私たちは2日目に木曽駒アタック断念したので、1日目に登頂されてて羨ましい限りです☺️
またどこかでお会いできるのを楽しみにしております!😊
2023/3/2 8:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら