記録ID: 521787
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
絶景!!紅葉の立山から裏剱へ
2014年09月26日(金) ~
2014年09月29日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 400:00
- 距離
- 141km
- 登り
- 15,963m
- 下り
- 15,971m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
26日 立山まで電車。そこから室堂までアルペンルート。 29日 室堂から立山までアルペンルート。立山から富山まで電車。富山から名古屋まで特急しらさぎ。名古屋から熊野市まで高速バス。そこから自宅まで自家用車。家に着いたのは30日の午前1時過ぎ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
剱沢雪渓は6本以上のアイゼンが必要です。 |
予約できる山小屋 |
剱澤小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
コースタイムの記入が分かりにくいので後日編集します。
憧れだった裏剱に行ってきました。
お天気に恵まれ、立山三山からの景色もよく、紅葉も素晴らしかったです。
1日目は剱沢小屋に泊まりました。
翌日は剱沢雪渓を下りました。
仙人池ヒュッテに着いた時は剱岳が見えませんでした。その日に池の平に行こうかと思いましたが、剱岳が見えないのでお風呂に入ってのんびりしました。檜風呂は足が伸ばせて気持ちよかったです。
翌朝は朝焼けの裏剱を期待しましたが、ガスがなかなか取れませんでした。全貌を現した時はみんな歓声を上げていました。
荷物を置いて池の平に行きました。想像以上に素晴らしかったです。
そこにいた人に旧鉱山道の途中にある展望台がいいと言われて行きました。小窓雪渓が間近に見えて迫力ある剱の姿が見えました。
それから平の池に行きました。桃源郷のような場所でした。
それから池の平山からの眺めがいいと聞いて、途中まで登りました。後立山の展望が良かったです。
予定では阿曽原温泉に下りて、翌日欅平に行くつもりでしたが、池の平が良すぎてゆっくりしてしまい、真砂沢ロッジに行くことにしました。
宿のキャンセル、予約は仙人池ヒュッテで衛星電話を借りました。1分100円です。
真砂沢ロッジは9月いっぱいです。傾いた小屋がその場のすごさを物語っていました。
翌朝はまた剱沢雪渓を登り、剱御前小屋から新室堂乗越まで歩いて室堂に下りました。
天気と紅葉に恵まれ、素晴らしい秋の山旅になりました。
またいつか水平歩道も歩いてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1101人
立山三山は登りましたが、裏劔の方はなかなかいいですね。海はカヌーで後はすべて足で百名山を一気に登っている田中陽希君のテレビ映像で平蔵谷の雪渓を登っているのを見てこんな所もあるのだと思っていました。
通でないと思い浮かばないコースですね
sskamosikaさん、仙人池からの写真は何度か見ていました。
こんな遠くには行けないと思っていましたが、なんとか山中3泊で行かれるとわかって、計画を立てました。
北アルプスの一部の山域は紅葉のンシーズンは激混みなので、こういう静かな山歩きができるとうれしいです。
二股で待ち合わせ?した者です。
阿曽原温泉小屋に向かったはずのmayutsuboさんを池の平で見つけた時は驚きましたが、何だかとても嬉しかったです。
紅葉の最盛期でお天気にも恵まれ、しかもそれ程混雑していない、
そんな恵まれた山行って、狙ってもなかなか巡り合えるものではないですよね。
池の平はお花の時期も良いらしいので、残雪の状況にもよりますが、来年8月にまた行こうと思っています。
こちらこそお世話になりました。ご一緒できて楽しかったし、写真を撮り合えてうれしかったです。
今回は本当に紅葉とお天気がドンピシャで合って、最高でした。
それなのに土日でも人が少ないなんて、すごい贅沢な山旅になりました。
まだ余韻から醒めきれず、次の山行がなかなか考えられないでいます。
夏の池の平、どんな感じでしょうね。
行ったら報告してくださいね。
きれいな写真有難うございます。裏劔は噂に聞きましたが凄いですね。
来年こそ行きたいと思いますが。もう年だし行けるかどうか心配ですが、体を鍛えて目標にしたいと思います。
silverboytne さん、コメントありがとうございます。
仙人池ヒュッテから阿曽原に下る道はきつそうですが、室堂からの往復ならそれほどでもないと思いますよ。
紅葉のいい時期を狙って行ってくださいね。
こんばんは。
北アルプスはあまり関心ないのですが、昔一年間富山市に住んでいたせいか立山と剱岳には愛着があります。
もっとも当時は山登りしていませんでしたが…。
この山行、ピークハントではないですが、こういう山行もありなんですね。
どの写真も絵になります。
剱沢、平蔵谷、長次郎谷…こういう風景は南アルプスでは見ることができません。
歩いていて本当に楽しそうです。
懐かしいレコです(笑)
先日田中陽希さんのグレートトラバース200名山のテレビがありましたが、彼も仙人池から見た剱岳が3本の指に入る絶景だと言っていました。
北アルプスは岩と雪の景色が素晴らしいと思います。
景色という点では南アルプスよりも北アルプスのほうが変化に富んでいて魅力的だと思っています。
一般的に北アルプスのほうが人気があるのはうなずけますね。
南アルプスの魅力はやっぱりあのどおお〜〜〜んとした大きさでしょうか。
それと特に南部の人の少なさでしょうね。
北アルプスにも人が少ないけど素晴らしいところがあって、そういうところは行きにくいです。
ひっそりとした桃源郷を見つけるとうれしいですね。
トムさんも北アルプスにも足を伸ばして下さいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する