ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 522202
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

第22回日本山岳耐久レース

2014年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
10:08
距離
62.3km
登り
4,793m
下り
4,774m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

五日市中学校13:00→13:31今熊山13:32→入山峠→14:57醍醐丸14:57→15:52浅間峠15:52→17:51三頭山17:51→18:39月夜見第2駐車場18:47→御前山→20:40大岳山20:40→21:07長尾平21:07→21:29日の出山21:29→22:22五日市会館
天候 【10月12日】
  13:00 五日市中学校 曇り
  18:45 月夜見第2駐車場 曇り時々小雨
【10月13日】
   5:00 五日市会館 曇り 15℃
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【受付/スタート/フィニッシュ会場(五日市会館・五日市中学校)へ】
 JR武蔵五日市駅から徒歩約12分
 駐車場は武蔵五日市駅前(有料153台)と小和田橋付近(無料約130台)
コース状況/
危険箇所等
【コース】
 五日市中学校→今熊山→入山峠→醍醐丸→浅間峠→三頭山→御前山→大岳山→御岳山長尾平→日の出山→金比羅尾根→五日市会館まで71.5kmのコース。

【関門と制限時間】
 入山峠[予備関門] 10月13日16時(3時間)
 醍醐丸[予備関門] 10月13日19時(6時間)
 浅間峠[第1関門] 10月13日22時(9時間)
 月夜見第2駐車場[第2関門] 10月14日4時(15時間)
 長尾平[第3関門] 10月14日10時(21時間)
 五日市会館[FINISH] 10月14日13時(24時間)

【携行装備】
 水分2ℓ以上、雨具、ライト、行動食、防寒具は必携。その他の携行装備に制限なし。ただし、ストックは第1関門までは使用不可。

【水の補給について】
 第2関門月夜見第2駐車場までは補給不可。第2関門で水またはスポーツドリンクを1.5ℓまで補給可。その後は大岳山荘の200m先(今年は枯れていた)、綾広の滝上部、御嶽神社で汲むことができる。

【大会ホームページ】
 http://www.hasetsune.com/
その他周辺情報 【入浴休憩】
 光明山荘 料金1,000円 五日市会館から送迎バスあり
10:04
受付の五日市会館前
2014年10月12日 10:04撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/12 10:04
10:04
受付の五日市会館前
12:35
五日市中学校
開会式
前回優勝者の東徹 ハセツネカップ返還
2014年10月12日 12:35撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
10/12 12:35
12:35
五日市中学校
開会式
前回優勝者の東徹 ハセツネカップ返還
12:43
五日市中学校
開会式
第20回女子優勝者佐藤光子より参加者へエール
2014年10月12日 12:43撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
10/12 12:43
12:43
五日市中学校
開会式
第20回女子優勝者佐藤光子より参加者へエール
12:49
五日市中学校
ハセツネスタート11分前
今回10時間以内の列より出発
2014年10月12日 12:49撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/12 12:49
12:49
五日市中学校
ハセツネスタート11分前
今回10時間以内の列より出発
13:00
第22回日本山岳耐久レーススタート
2014年10月12日 13:00撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
10/12 13:00
13:00
第22回日本山岳耐久レーススタート
13:31
今熊山
今熊神社からここまで若干の渋滞あり
2014年10月12日 13:31撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
10/12 13:31
13:31
今熊山
今熊神社からここまで若干の渋滞あり
14:56
醍醐丸直下の急登
ここから先はばらけて走りやすくなる
2014年10月12日 14:56撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
10/12 14:56
14:56
醍醐丸直下の急登
ここから先はばらけて走りやすくなる
18:47
月夜見第二駐車場【第2関門】
約8分休憩。どら焼きを食べ、給水をすませ、ハンドライトの電池を入れ替える。
2014年10月12日 18:47撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
10/12 18:47
18:47
月夜見第二駐車場【第2関門】
約8分休憩。どら焼きを食べ、給水をすませ、ハンドライトの電池を入れ替える。
22:49
FINISHの五日市会館
夜中にも関わらず応援が多いのがうれしい
2014年10月12日 22:49撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
10/12 22:49
22:49
FINISHの五日市会館
夜中にも関わらず応援が多いのがうれしい
10月13日 3:25
第22回大会成績上位者
優勝は 上田瑠偉
タイム 7:01:13
2014年10月13日 03:25撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
5
10/13 3:25
10月13日 3:25
第22回大会成績上位者
優勝は 上田瑠偉
タイム 7:01:13

感想

【感想】
 ケガ無く、楽しんで、そして自己ベスト(2013年 10時間5分)更新を目標に参加したハセツネ2014。非常に走りやすい環境に恵まれて目標達成。9時間22分で武蔵五日市に帰ってくることができました。うれしい反面、自己記録更新するのがますます大変になってきた(^_^;)

 参考までに下記に2013年のタイムとの比較。各区間7分〜14分位ずつタイムを縮められているのが分かる。1年で全体的に少しずつ成長できた模様。
     【第1関門】【第2関門】【第3関門】【FINISH】 
 2013年 2:59:56  6:01:31  8:40:17 10:05:49
 2014年 2:52:05  5:39:49  8:07:59  9:22:55
 年度比 (0:07:51) (0:21:42) (0:31:18) (0:42:54)

【ウェア】
 サンバイザー(アシックス)
 速乾性半袖シャツ(アシックス ランニングハーフジップシャツ)
 トレッキンググローブ(AXESQUIN)
 アームカバー(SKINS ESSENTIALS) 
 ランニングパンツ(モンベル トレールランニングショーツ)
 ハーフタイツ(SKINS BASEBALLハーフタイツ)
 カーフタイツ(SKINS A400)
 ソックス(X-SOCKS スピードワン)
 トレイルランニングシューズ(モントレイル フリューイッドフィール)
 ニューハレVテープ 膝×2 

【バックパック(グレゴリーリアクター)】
 レインウェア(ノースフェイス エボリューションジャケット)
 ヘッドライト(PETZL NAO)
 ハンドライト(GENTOS 閃)
 単4電池×3
 2ℓハイドレーション(ポカリスエット 1.5ℓ)
 ペットボトル(ザバスアクアプロテイン 280ml)
 ソフトフラスク(ゼリー飲料 500ml)
 デジタルカメラ(FUJIFILM FINEPIX XP20)
 ゴム手袋
 温度計
 ファーストエイドキット
 あんぱん×1
 どら焼き×1
 クリフバー×1
 ソイジョイ×3 
 アミノバイタルゴールド×3
 アミノバイタルマルチエネルギー×1
 飴玉
 塩分チャージタブレット

【装備の結果その他備忘録】
●ライト
 三頭山〜御前山にかけて霧により足元見づらい状況が度々あった。乱反射軽減のためライトに被せる色つきビニールを用意しておくべきだった。ヘッドライトは第2関門の月夜見第2駐車場から使用。
●食料
 あんぱん×1、クリフバー半分、ソイジョイ×2、アミノバイタルゴールド×2は
未使用。やはり固形物は走りながらでは摂りづらい。
●水分
 スタート ハイドレーション1.5ℓ、ペットボトル280ml、ゼリー飲料500ml
 第2関門 到着時の残量ハイドレーション0.3ℓ。アクエリアス1.2ℓ補給。
 FINISH ハイドレーション残1ℓ。ペットボトル未使用。ゼリー飲料残100ml。
 去年は第2関門到着時に一口分しか残っていなかった。ギリギリだったので今回は多めに所持。それほど暑くなかったこともあり結果としては所持量は多かったといえる。
●五日市中学校小学校の場所確保
 10時前に到着したが横になって休めるようなスペースは既になくなっていた。
●出走者/完走率
 2014年大会の出走者 2,264人
 完走率 84.9%

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1356人

コメント

ゲスト
higashino9 さん、こんばんはっ。
うわーっ。山岳耐久レースですか。
よか響きですね。

というか、真似できそうにないので、いつもロムオンリーですが。
いつか一度だけ完走してみたい感じです。
レースというより、一人チャレンジ?
あまり人が多すぎると、屍の上を越えて行かれそうでっ。。アセ

にしては、ちっとも努力してないので、先は長すぎなのですが。
24時間歩ける体力つけるには、もっと修行が必要そうですね。
(あ、higashino9 さんだと、お茶の子さいさいかもしれませんが、私には、24時間に完走というハンデが欲しいところです。)

期限も定めてないところもミソです。爆。。

いつも遠い国の人のような感覚で、見させてもらっています。

2014年大会の出走者 2,264人
完走率 84.9%
というところがまた、興味深々でした。
この中に入ると、かなり落ちこぼれ率高いかもです。
2014/10/14 1:45
Re: higashino9 さん、こんばんはっ。
warunorikunさん
制限時間的には(寝なければ)早歩きでもなんとかなる感じです。
お山の運動会にぜひ一度参加してみてください
2014/10/14 4:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [2日]
ハセツネ
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら