ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5225837
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【奥高尾縦走路】陣馬山→景信山→城山→高尾山

2023年03月01日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:15
距離
17.4km
登り
1,015m
下り
1,170m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:59
合計
6:11
距離 17.4km 登り 1,064m 下り 1,183m
9:34
9:34
9
10:36
10:59
9
11:08
11:08
4
11:12
11:12
5
11:18
11:18
5
11:23
11:23
4
11:27
11:28
11
11:38
11:39
10
11:48
11:48
5
11:53
11:59
3
12:02
12:02
16
12:19
12:19
23
12:41
13:01
4
13:05
13:06
6
13:12
13:12
12
13:24
13:30
4
13:34
13:35
20
13:54
13:55
1
13:56
13:57
9
14:06
14:06
6
14:27
14:27
20
14:46
14:49
14
15:12
15:12
4
15:16
10
15:26
15:27
13
15:39
15:40
4
15:43
0
15:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
泥道多し
陣馬高原下のバス停から登山口へ続く道
2023年03月01日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 9:28
陣馬高原下のバス停から登山口へ続く道
陣馬山登山口
2023年03月01日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 9:43
陣馬山登山口
段差の激しい坂
2023年03月01日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 9:49
段差の激しい坂
そこそこ急な坂が続く
2023年03月01日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 9:57
そこそこ急な坂が続く
まっすぐ登るかと思いきや、巻道へ
2023年03月01日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 10:24
まっすぐ登るかと思いきや、巻道へ
1時間ほどで山頂へ
2023年03月01日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/1 10:35
1時間ほどで山頂へ
富士山がよく見えた
2023年03月01日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/1 10:36
富士山がよく見えた
ここはあいかわらず営業中〜
2023年03月01日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 10:36
ここはあいかわらず営業中〜
景信山へ向けて下る
2023年03月01日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 11:07
景信山へ向けて下る
ゆったりした道
2023年03月01日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 11:09
ゆったりした道
明王峠へ。相模湖への分岐路も
2023年03月01日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 11:29
明王峠へ。相模湖への分岐路も
木が根こそぎ伐採されている謎の場所
2023年03月01日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 11:40
木が根こそぎ伐採されている謎の場所
ちょっとルートから外れて堂所山山頂へ
2023年03月01日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 11:55
ちょっとルートから外れて堂所山山頂へ
笹の道をゆく
2023年03月01日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 12:21
笹の道をゆく
グチョグチョだ...
2023年03月01日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 12:22
グチョグチョだ...
グチョグチョがずっと続いている
2023年03月01日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 12:34
グチョグチョがずっと続いている
景信山山頂からの景色
2023年03月01日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 12:41
景信山山頂からの景色
景信山山頂
2023年03月01日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 12:41
景信山山頂
昼飯
2023年03月01日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 12:45
昼飯
鬼滅の刃のキャラ「時透無一郎」はこの山の出身である。
来月に刀鍛冶の里編が放送されるが、このキャラが活躍することになっているので、景信山に行く登山客が増えるかも?
2023年03月01日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 12:54
鬼滅の刃のキャラ「時透無一郎」はこの山の出身である。
来月に刀鍛冶の里編が放送されるが、このキャラが活躍することになっているので、景信山に行く登山客が増えるかも?
景信山山頂の茶屋。何度も来てるがここが営業しているのを見たことがない
2023年03月01日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 13:02
景信山山頂の茶屋。何度も来てるがここが営業しているのを見たことがない
小仏峠へ向けて下山
2023年03月01日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 13:02
小仏峠へ向けて下山
植林帯をひたすら歩く
2023年03月01日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 13:20
植林帯をひたすら歩く
小仏峠のあたりで開けた場所に着く。ここは分岐多いから迷いがちかも
2023年03月01日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 13:23
小仏峠のあたりで開けた場所に着く。ここは分岐多いから迷いがちかも
いまにも崩れそう
2023年03月01日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 13:30
いまにも崩れそう
どっちへ行っても同じ場所に合流するが、あえて右を選ぶ
2023年03月01日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 13:31
どっちへ行っても同じ場所に合流するが、あえて右を選ぶ
相模川っぽいのが見える
2023年03月01日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 13:34
相模川っぽいのが見える
城山山頂へ。ここも賑わっている
2023年03月01日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 13:46
城山山頂へ。ここも賑わっている
城山茶屋。営業はしていない
2023年03月01日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 13:54
城山茶屋。営業はしていない
高尾山方面と、大垂水峠方面の分岐路
2023年03月01日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 13:56
高尾山方面と、大垂水峠方面の分岐路
木の階段が多い
2023年03月01日 14:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 14:01
木の階段が多い
まだまだ下る
2023年03月01日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 14:10
まだまだ下る
今度は木の階段を登る。ここから地獄
2023年03月01日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 14:17
今度は木の階段を登る。ここから地獄
ずっと登らされる
2023年03月01日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 14:22
ずっと登らされる
ダメ押しの階段。しかしここを登れば高尾山山頂はすぐ
2023年03月01日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 14:29
ダメ押しの階段。しかしここを登れば高尾山山頂はすぐ
実家のような安心感
2023年03月01日 14:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 14:33
実家のような安心感
高尾山登山口へゴール
2023年03月01日 15:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 15:40
高尾山登山口へゴール

感想

3月1日。今年ももう6分の1を消化してしまっている。
今日は晴れで、最高気温はなんと18℃。いよいよ春の訪れ実感させる。

そんな日、奥高尾と呼ばれる山々を縦走することにした。
陣馬高原下から陣馬山へ登り、そのまま笹尾根を歩き、景信山や城山、高尾山を登るルートである。
そこそこ時間と体力を要するルートであるが、かなり人気の縦走路らしい。
それぞれの山は登ったことはあるが、一度にまとめて登るのは今日が初めてとなる。

結論から言えば今回は平和な登山道だった。しかし、別の問題で苦しい目に合った。


【陣馬高原下〜陣馬山】
JR中央線 高尾駅北口からバスで陣馬高原下へ。
着いたのは9時20分だった。今回のコースではちょっと遅めのスタートといえる。
バス停からは他に5人くらいの登山客が降りていた。

バス停から登山口までは集落の中をしばらく歩く。
ガードレールの隙間に登山口があった。
登り初めからやや急登が続き、平坦な道はほとんどなかった。
遅めのスタートだったためややペースを上げて登っていくと、開始から1時間ほどで山頂へ着いた。
以前に歩いた栃谷尾根ルートよりも短い。
山頂は登山客が結構いた。
売店も営業しており、やはり人気の山なのだと実感する。

【景信山】
山頂のオブジェを通って、景信山に向かって下る。
この辺りは泥道が多く、非常に歩きづらかった。
しかしそれは大した問題ではない。

なにより酷かったのが、花粉だった。
全国花粉シーズンの開幕である。
 
アレルギーの症状が激しくなり、くしゃみが止まらなくなった。
鼻水も止まらずティッシュで拭いてもすぐにくしゃみが出てまた鼻水が出ての繰り返し。
幸い笹尾根は緩やかな道で、鼻をかむことに集中することができた。
しかし鼻をかみティッシュをただ消費しながら歩いていると、一体自分は何をしているんだろう?と思った。

気づいたら景信山に着いた。
山頂にはそこそこの登山客組がいて、老夫婦や大学生くらいのカップルなど多様な客層だった。

山頂はそこそこ広く、売店らしき木造の建物がいくつかあった。
しかしどこも営業はしていない。
売店近くの席で、登山客が自前の食べ物を取り出し昼食をとっていた。
僕も同様に、コンビニで買った弁当を食べた。

【小仏峠】
景信山を出て、ひたすら坂道を下る。
あいかわらずくしゃみ鼻水は止まらない。
登山客と何人もすれ違うが、誰も花粉に苦しんでいないようだった。

途中で開けた場所に着く。景信山登山口への道などの分岐路があった。
以前高尾山からここへ来たときはこの分岐路で迷った覚えがある。

林を抜けると、笹の道が続いた。
泥だらけになっている土もあり、笹の隙間の細い道を歩かなければならなかった。

くしゃみと鼻水は止まらない。

【城山】
小仏峠の広場から少し歩くと長い木の階段があり、そこを登ると城山の山頂に着く。
ここも景信山山頂のようにすっからかんの売店が並んでいた。
やはりここも登山客で賑わっている。

ちなみに城山というのは、戦国時代に小仏峠上に築かれた城のことである。
北条氏照が武田信玄の侵攻に備え、戸倉城や滝山城を拠点としたことは以前に記した。
しかし、甲斐から攻めてきた武田軍が小仏峠を突破したことで不意を突かれ、これが北条軍の敗北を招いた。
武田信玄はこのとき拝島に陣を敷いていたが、まさか甲州街道からの援軍も来るとは思わなかったのだろう。
こうした経緯から、北条氏は景信山や小仏峠に城を築き、侵攻に備えたとされている。
この辺は諸説あるようだが...。

【高尾山】
城山山頂を出ると、ひたすら笹の道が続いた。
くしゃみ鼻水はまだ止まらない。
この辺りは高尾山の付近だからか、やたら綺麗に整備されている。

展望台だったり、公園のような広場もあった。
ピクニックをしに来る人も多いだろう。

長い階段があり、高尾山山頂までひたすら登る。
景信山登山口から行けば大した道ではないが、陣馬山から登りつづけて体力もだいぶ削れているため、結構キツい。

高尾山山頂に着くと、予想どおり登山客で溢れかえっていた。休日に登っていたらこの倍以上はいるのか。
外国人観光客も増えたように思う。マスクを外している人も多く、ようやくコロナ禍以前に戻れたのだろうか。

下山ルートは6号路を選んだ。
人が少ないだろうと思って選んだのだが、そこそこ人はいた。
ここは以前に通ったので特に書くことはない。

高尾山口駅に着くと、そのまま電車に乗って帰った。

無事、奥高尾縦走路を登り切ることができ達成感はあったものの花粉症のおかげで辛酸を舐める結果となった。
花粉が多く飛散している場合は登山を中止するか花粉症を抑える薬を飲んでおくことを心がけたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら