ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5230281
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾

高尾山(高尾山口駅から病院裏〜2号路〜1号路〜山頂〜5号路〜6号路周回コース)

2023年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:09
距離
7.9km
登り
642m
下り
620m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:48
休憩
0:39
合計
2:27
6:40
5
6:45
6:45
7
6:52
6:56
2
6:58
6:59
16
7:15
7:15
9
7:24
7:25
6
7:31
7:43
12
7:55
8:14
15
8:37
8:37
4
8:41
8:41
11
8:52
8:52
5
8:57
8:57
6
9:03
9:03
4
9:07
高尾山口駅
天候 天候 快晴☀
気温 8℃
湿度 50%
風 無風
眺望 良好
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
06:36 高尾山口駅着
コース状況/
危険箇所等
とてもよく歩かれているコースです。指導票が要所にあるので道迷いの心配はありません。二軒茶屋から二本松は荒れ道です。(個人の感想です。)
また、稲荷山コースは3月末まで整備工事のため通行止めです。
・高尾山口駅〜二軒茶屋登山口:全て舗装道路です。問題ありません。
・二軒茶屋登山口〜二本松:病院裏コースです。荒れ道ですが本格登山が味わえます。
・二本松〜霞台園地:よく整備された階段道です。問題ありません。
・霞台園地〜神変山:舗装道路です。今回は男坂を選択しました。階段の数は108段でした。
・神変山〜高尾山薬王院:舗装道と階段です。
・高尾山薬王院〜高尾山:よく整備された木道を進みます。
・高尾山〜稲荷山コース高尾林道分岐:急階段を下ります。
・分岐〜大山橋:5号路から6号路に入ります。沢道ですが問題ありません。
・大山橋〜二軒茶屋登山口:道は特に問題ありませんが稲荷山コースが通行止めのためすれ違うハイカー数が半端ないです.。
・二軒茶屋登山口〜高尾山口駅:舗装された道です。
その他周辺情報 入浴施設♨ 極楽湯(1200円.土日料金)
飲食施設🍜 寄らず
おはようございます.本日は電車利用です.今から高尾山口駅改札を出て初めて病院裏を通って高尾山周回コースにスタートするところです.
2023年03月04日 06:40撮影 by  SO-52B, Sony
6
3/4 6:40
おはようございます.本日は電車利用です.今から高尾山口駅改札を出て初めて病院裏を通って高尾山周回コースにスタートするところです.
ケーブルカー清滝駅です.まだ人は少ないですね.
2023年03月04日 06:43撮影 by  SO-52B, Sony
4
3/4 6:43
ケーブルカー清滝駅です.まだ人は少ないですね.
稲荷山コース入口は3月末まで通行止めです.傷んだ登山道を修復していただいているようです.ありがとうございます.
2023年03月04日 06:44撮影 by  SO-52B, Sony
5
3/4 6:44
稲荷山コース入口は3月末まで通行止めです.傷んだ登山道を修復していただいているようです.ありがとうございます.
いつものお地蔵さんたち,3月に入って春めいてきましたね.
2023年03月04日 06:47撮影 by  SO-52B, Sony
6
3/4 6:47
いつものお地蔵さんたち,3月に入って春めいてきましたね.
6号路と病院の分岐です.今日は初めて病院側に進みます.
2023年03月04日 06:49撮影 by  SO-52B, Sony
3
3/4 6:49
6号路と病院の分岐です.今日は初めて病院側に進みます.
ここが病院裏の二軒茶屋登山口のようですね.
2023年03月04日 06:52撮影 by  SO-52B, Sony
3
3/4 6:52
ここが病院裏の二軒茶屋登山口のようですね.
お地蔵さんにごあいさつ
2023年03月04日 06:53撮影 by  SO-52B, Sony
8
3/4 6:53
お地蔵さんにごあいさつ
二本松です.道が痩せていますね.右に進みます.
2023年03月04日 06:58撮影 by  SO-52B, Sony
4
3/4 6:58
二本松です.道が痩せていますね.右に進みます.
登山道が痩せて荒れています.
2023年03月04日 06:59撮影 by  SO-52B, Sony
4
3/4 6:59
登山道が痩せて荒れています.
この辺りから階段がしっかり整備されて歩きやすくなりました.
2023年03月04日 07:11撮影 by  SO-52B, Sony
3
3/4 7:11
この辺りから階段がしっかり整備されて歩きやすくなりました.
2号路との合流地点です.左に進みます.
2023年03月04日 07:14撮影 by  SO-52B, Sony
3
3/4 7:14
2号路との合流地点です.左に進みます.
前方は誰も歩いていません.ラジオの音しか聞こえてきません
2023年03月04日 07:16撮影 by  SO-52B, Sony
4
3/4 7:16
前方は誰も歩いていません.ラジオの音しか聞こえてきません
ここから階段を登って1号路に向かいます.
2023年03月04日 07:20撮影 by  SO-52B, Sony
4
3/4 7:20
ここから階段を登って1号路に向かいます.
1号路に合流しました.
2023年03月04日 07:21撮影 by  SO-52B, Sony
5
3/4 7:21
1号路に合流しました.
山門を潜って薬王院に向かいます.
2023年03月04日 07:22撮影 by  SO-52B, Sony
6
3/4 7:22
山門を潜って薬王院に向かいます.
カメラのエフェクト機能で赤灯篭だけをピックアップしてみました.
2023年03月04日 07:23撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
9
3/4 7:23
カメラのエフェクト機能で赤灯篭だけをピックアップしてみました.
左が男坂,右が女道.もちろん左に進みます.
2023年03月04日 07:25撮影 by  SO-52B, Sony
5
3/4 7:25
左が男坂,右が女道.もちろん左に進みます.
男坂.根性決めて登ります.
2023年03月04日 07:25撮影 by  SO-52B, Sony
4
3/4 7:25
男坂.根性決めて登ります.
登り切りました.上から見下ろしたところです.階段数は108段でした.煩悩の数ですね.
2023年03月04日 07:27撮影 by  SO-52B, Sony
5
3/4 7:27
登り切りました.上から見下ろしたところです.階段数は108段でした.煩悩の数ですね.
ここから薬王院まで平坦な道を進みます.
2023年03月04日 07:27撮影 by  SO-52B, Sony
3
3/4 7:27
ここから薬王院まで平坦な道を進みます.
薬王院仁王門.空は八王子ブルー
2023年03月04日 07:37撮影 by  SO-52B, Sony
5
3/4 7:37
薬王院仁王門.空は八王子ブルー
薬王院本殿
2023年03月04日 07:38撮影 by  SO-52B, Sony
7
3/4 7:38
薬王院本殿
身体健全,寿命長久.ここのところ右肩の怪我(故障)や物の紛失などがつづいたのでこれ以上大きな災いにならないようお願いしました.
2023年03月04日 07:39撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5
3/4 7:39
身体健全,寿命長久.ここのところ右肩の怪我(故障)や物の紛失などがつづいたのでこれ以上大きな災いにならないようお願いしました.
焼香台から仁王門を撮影しました.白黒です.
2023年03月04日 07:40撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4
3/4 7:40
焼香台から仁王門を撮影しました.白黒です.
飯縄権現堂
ここでも安全と健康を祈念して登山道に入りました.
2023年03月04日 07:41撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
9
3/4 7:41
飯縄権現堂
ここでも安全と健康を祈念して登山道に入りました.
高尾山山頂までの登山道は木製床,階段で整備されています.
2023年03月04日 07:47撮影 by  SO-52B, Sony
4
3/4 7:47
高尾山山頂までの登山道は木製床,階段で整備されています.
トイレ施設です.この時間はまだ使用できません.そう言えばこのトイレを使った記憶がありません
2023年03月04日 07:53撮影 by  SO-52B, Sony
4
3/4 7:53
トイレ施設です.この時間はまだ使用できません.そう言えばこのトイレを使った記憶がありません
おなじみの山頂標識.この時間は人がまばらですね.今日はお天気が良いのでこの後はごった返すんでしょうね.
2023年03月04日 07:55撮影 by  SO-52B, Sony
9
3/4 7:55
おなじみの山頂標識.この時間は人がまばらですね.今日はお天気が良いのでこの後はごった返すんでしょうね.
見晴台からは富士山が見えてます.
大室山に丹沢オールスターズ
2023年03月04日 07:58撮影 by  SO-52B, Sony
12
3/4 7:58
見晴台からは富士山が見えてます.
大室山に丹沢オールスターズ
富士山のズームアップ
拝めて良かった(^^♪
2023年03月04日 07:56撮影 by  SO-52B, Sony
12
3/4 7:56
富士山のズームアップ
拝めて良かった(^^♪
お腹が空いたので山頂で朝飯にしま〜す.銘柄はカップヌードルネギ塩.これは旨い😋,病みつきになりそう,美味でした.
2023年03月04日 08:01撮影 by  SO-52B, Sony
5
3/4 8:01
お腹が空いたので山頂で朝飯にしま〜す.銘柄はカップヌードルネギ塩.これは旨い😋,病みつきになりそう,美味でした.
お腹が満たされたので下山スタートです.稲荷山方面に階段を下ります.
2023年03月04日 08:14撮影 by  SO-52B, Sony
4
3/4 8:14
お腹が満たされたので下山スタートです.稲荷山方面に階段を下ります.
稲荷山コース通行止めの案内,左の3号路に進みます.
2023年03月04日 08:17撮影 by  SO-52B, Sony
4
3/4 8:17
稲荷山コース通行止めの案内,左の3号路に進みます.
道はしっかり整備されています.誰ともすれ違いませんね
2023年03月04日 08:18撮影 by  SO-52B, Sony
4
3/4 8:18
道はしっかり整備されています.誰ともすれ違いませんね
6号路との分岐点です.
2023年03月04日 08:20撮影 by  SO-52B, Sony
4
3/4 8:20
6号路との分岐点です.
6号路名物の木製階段.400段下ります.
2023年03月04日 08:21撮影 by  SO-52B, Sony
6
3/4 8:21
6号路名物の木製階段.400段下ります.
木製階段を振返ったところ.登りは大変ですね
2023年03月04日 08:25撮影 by  SO-52B, Sony
3
3/4 8:25
木製階段を振返ったところ.登りは大変ですね
沢道を歩きます.特に問題ありません.本格登山を味わっている気分になります.
2023年03月04日 08:27撮影 by  SO-52B, Sony
5
3/4 8:27
沢道を歩きます.特に問題ありません.本格登山を味わっている気分になります.
おなじみの6号路です.写真には写っていませんがこのあと稲荷山コースを迂回してきた皆さんと沢山すれ違いました.
2023年03月04日 08:47撮影 by  SO-52B, Sony
4
3/4 8:47
おなじみの6号路です.写真には写っていませんがこのあと稲荷山コースを迂回してきた皆さんと沢山すれ違いました.
琵琶滝です,ここで水行が行われます.
2023年03月04日 08:52撮影 by  SO-52B, Sony
5
3/4 8:52
琵琶滝です,ここで水行が行われます.
病院との分岐に到着しました.
2023年03月04日 08:58撮影 by  SO-52B, Sony
4
3/4 8:58
病院との分岐に到着しました.
朝会ったお地蔵さん.赤い帽子とよだれかけをピックアップしてみました.
2023年03月04日 09:00撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4
3/4 9:00
朝会ったお地蔵さん.赤い帽子とよだれかけをピックアップしてみました.
横からの構図です.
2023年03月04日 09:01撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5
3/4 9:01
横からの構図です.
清滝駅のサブちゃん.
2023年03月04日 09:04撮影 by  SO-52B, Sony
6
3/4 9:04
清滝駅のサブちゃん.
高尾山口駅に到着しました.お疲れさんでした.
2023年03月04日 09:07撮影 by  SO-52B, Sony
4
3/4 9:07
高尾山口駅に到着しました.お疲れさんでした.
極楽湯に入ってまったりしてから帰りました.お疲れさんでした.
2023年03月04日 09:08撮影 by  SO-52B, Sony
7
3/4 9:08
極楽湯に入ってまったりしてから帰りました.お疲れさんでした.

装備

個人装備
🧤グローブ 🍬 行動食 🧴 飲料 📱GPS 🏥 ファーストエイドキット 🧻ロールペーパー 🕶️ サングラス 📷カメラ 📟️ラジオ 😷 マスク ☕️ コップ 🔋予備バッテリー 🔔熊鈴 🧵ひもロープ 🍬熱中飴

感想

ご訪問ありがとうございます.
まだ肩の故障が回復しないので軽めのトレーニングコースを選択しました.
今日初めて病院裏から2号路に合流するコースを歩いてみました.
よくレコで報告されていますが病院裏から二本松の間は歩いたことがありませんでした.
いいですね,病院裏コース.ちょっと道が荒れていますがその分本格登山気分が味わえます.楽しく歩くことが出来ました.
2号路はいつも静かに歩くことが出来て大好きな道です.
山頂では富士山も拝めてラッキーでした.
下山路は6号路を選択しましたが稲荷山コースを迂回した方々とたくさんすれ違ってちょっとした混雑状態でした.
下山時間が9時過ぎだったので多分極楽湯は空いているだろうと推察し入ったところ案の定この時間は入浴者は少なくゆっくり入ることが出来ました.(満足満足)
確実に春が近づいていると感じました.
次回はどの山に登るかこれから検討しま〜す(ワクワク)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

きゃ〜shaboさんも今日高尾山⁈
すれ違ってます、すれ違ってます😳
でも今日の私は下山時刻が9時ではなく登山開始が9時
理由はいつもは下山のみのリフトを登りでも利用する為

そしていつもなら6号路ですが今回は足のリハビリを兼ねてゆるゆる4号路を歩きました
稲荷山コースの修復完了したら又稲荷山コースを登りたいです
(下山後のお風呂も行きました)

病院裏は混雑してなくて穴場ですね
私は今回リフト利用の為病院裏を歩いていませんが3号路を歩きました
こちらも他よりは混雑していないので最近下山時に歩いています

来週は火渡りだから混むでしょうね

追記 なんだかヤマレコ、おかしな事になってませんか?
今日山行中の私のレコが前触れもなく途切れました、しかもリフトに乗ってる最中にヤマレコ画面を開いただけというシチュエーション

いたさんのコメントした時間もおかしな事になってます
2023/3/4 15:08
鷲尾健さん
返信が遅くなってスミマセンでした。🙏
高尾山口駅辺りですれ違っていたということなんですかね、サングラスの人相の悪そうなのが小生です。🕶
鷲尾健さんは足のリハビリだったのですね。👣
小生も肩の調子がいまいちなので今日はトレーニングに切り替えました。でもお天気に恵まれて絶好調でした。次回はもう少しがんばってみようと思ってます。
ところでヤマレコの調子が悪いようですね。小生はスマホを1年前に買い替えてからは安定していて今のところ不具合はありません。
スマホの内部メモリが少なくなると不安定になることがありますね。📳
不要なデータを整理されてはいかがでしょう。
スマホの調子も戻るといいですね☺️
2023/3/4 18:57
鷲尾健さん、shaboさん
横から失礼します。
ヤマレコMAPの不調はアプリをたくさん起動している=shaboさんがおっしゃっている内部メモリが少なくなると発生しやすいように思います。
私の場合、以前使っていた機種ですがPeakFinderを起動すると必ずヤマレコMAPのログが途切れました。
使っていないアプリを終了させてからヤマレコMAPを使うと、良いと思います。
2023/3/5 9:14
こんにちは!
shaboさんが高尾山とは珍しいなと思ったら、肩、壊しちゃったんですか?大丈夫ですか?お大事に。私もまた相変わらず高尾山に通いますよ。
2023/3/4 8:22
いたさんさん、そうなんです。肩壊したんです。🩹
それも山行中ではなく駅で転んで痛めてしまいました。トホホ…
どこに災いが降ってくるかわかりませんね。
家族や周囲に迷惑がかからないように気を引き締めて行きたいと思います。❣️
今日の高尾山ハイクはとても楽しかったです。
高尾山の素晴らしさを再確認しました。
2023/3/4 19:04
おはようございます
shaboさんとドンソクさんの仰る通りにアプリをかなり削除してみました
次回どうなるか検証してみます
お教えありがとうございました
2023/3/5 11:55
鷲尾健さん
念のため内部ストレージの使用量も確認したほうがいいですよ。
空き容量が少ない場合は外部メモリに移行することをおすすめします。
2023/3/5 12:04
shaboさん

確認してみたら2/3を使用していました
消してこの状態なのでもう少し使用量があったのだと思います
これで駄目ならまた少し削除してみます

アドバイスありがとうございます
2023/3/5 12:35
鷲尾健さん
3分の2なら安定すると思いますよ。
残り20%を切るとまた再発するかも?
人間と同じで腹八分目っていうところですかね
2023/3/5 13:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら