記録ID: 52339
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
鶏頭山
2009年12月02日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:10
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 907m
- 下り
- 893m
コースタイム
9:50登山口-10:15畳石-11:15避難小屋(15分休憩)-11:56ニセ鶏頭-12:22鶏頭山山頂(休憩)12:30下山開始-12:50ニセ鶏頭-避難小屋-13:45畳石-14:00登山口
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポスト有り。 登山口に2台ほどの駐車スペース有り。 歩いて15分ほどの岳駐車場にはたくさん停められます。 登山口にトイレは無いので、早池峰ダムの道の駅早池峰あたりですますと良いです。 登山口付近の数字”245”から進むに連れて数字がカウントダウンされていきます。 ニセ鶏頭が200です。 避難小屋はなかなか綺麗です。 避難小屋から上の部分、雪があり、崩れやすく歩きにくい。 梯子場がニセ鶏頭付近に6カ所ほどあります。 登山道の下部(樹林帯)で、倒木が多く見られました。 |
写真
感想
朝、雨が降っていたので、悩んだのですが、下の子を延長保育に
申し込み済みだったので、思い切って行ってきました。
ニセ鶏頭のお地蔵様に会いたくて。
鶏頭山は、早池峰山へ縦走することもできます。
逆(早池峰から鶏頭山〜岳)コースが主流ですが。
岳からニセ鶏頭の手前まで、眺望のない急登の連続で、
結構こたえます。
標高差は900mある、ということで登りごたえは十分です(笑)
正直、夏は歩きたくないかも。
でも、人が少なく、静かな山歩きが楽しめます。
登山道に数字の表記があり、これが結構励みになりました。
今日は、私以外誰も登っていないようです・・・
下山途中、ホシガラスにあいました。
写真は撮れませんでしたが・・・
急登続きで苦しかった割には、また登りたい・・・と思える山です。
蛇紋岩も所々で見られ、ニセ鶏頭〜鶏頭山山頂では花も多そうです。
次は花の季節に・・・(でも、暑いのは苦しいな・・・)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1670人
少し融けたかな^^2週間前は真っ白だったんだけど。鶏頭山は登ったことがないので、17番とか21番とかいいですね。で、標高差900を一気に登るんですね^^; 2時間半で、しかも昼抜きで(笑)さすがmitugasiwaさんですね^^、
志波(紫波?)三山行かれるものと思ってましたよ。小岩井からだと早池峰はちょっと遠いような。鶏頭山、誰か他にも登っておられましたか?
随分融けちゃいましたね。
おかげで、鶏頭山も難なく行けました。
鶏頭山から見る早池峰や薬師岳はとても綺麗ですよ。
明日から明後日にかけて山では雪の予報なので、また真っ白になると思いますよ!
ここからだと、早池峰方面は確かにちょっと遠いですね。
岳まで1時間20分ほどかかります。
なので、次男は延長保育に(笑)
志和三山、近々行こうと思っていますが、天候次第ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する