ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5239177
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

宝剣山荘に泊まり伊那前岳を楽しむ

2023年03月04日(土) ~ 2023年03月05日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
4.4km
登り
403m
下り
412m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:48
休憩
0:11
合計
1:59
10:31
53
11:24
11:27
20
11:47
11:47
4
12:08
12:08
22
12:30
2日目
山行
1:54
休憩
0:25
合計
2:19
8:21
3
8:24
8:24
17
8:41
8:41
1
9:04
9:16
19
9:35
9:36
0
9:52
10:01
39
10:40
10:40
0
10:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス 菅の台バスセンターから千畳敷まで往復4200円
駐車場代1日800円でした
コース状況/
危険箇所等
この土日は全体的に雪がしまって歩きやすかったです。
乗越浄土から伊那前岳は一部狭く切れ落ちている登山道があります。
慎重にいけば問題ないかと思います。
その他周辺情報 ☆宝剣山荘
素泊まり1万円。
小屋は雪に埋もれているため、入り口まではかがんで入る必要があります。
この日は水の提供ができないとのことで500mlのペットボトルを1人2から3本を目安に自由に使ってと言われました。
HPには火気厳禁と記載されていますが、お湯を沸かしたりはオッケーとのこと。
炒めものなど油が跳ねるようなことはおやめくださいとのことでした。
お手洗い近くに発電機があるのでお手洗いの場所も暖かいです。
https://miyadakankou.co.jp/houkensansou

☆下山後お風呂
こぶしの湯
大人750円
JAF、モンベル、WILD-1 があれば50円が割引されます。
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープがあります。
化粧水と保湿液はありません。
https://drop-of-alps.com/

☆下山後ごはん
ソースカツ丼の元祖明治亭
13時半頃に登山口店に入りました。
カウンター席のためすぐに座れました。
駐車場はほぼ満車でしたが、
店内で待ってる方は私たちの前の10名のグループのみでした。
https://www.meijitei.com/
チケット売り場に到着したのは8時過ぎ。
装備を整えてバス待ちの列に並びます。
臨時便が出ていたため、20分くらい待って?バスに乗れたかな。
2023年03月04日 08:32撮影 by  foodie, Snowcorp
2
3/4 8:32
チケット売り場に到着したのは8時過ぎ。
装備を整えてバス待ちの列に並びます。
臨時便が出ていたため、20分くらい待って?バスに乗れたかな。
C)すごい行列、私たちは最後尾でした
2023年03月04日 10:24撮影 by  foodie, Snowcorp
3
3/4 10:24
C)すごい行列、私たちは最後尾でした
カップルを撮影していた方に、撮影して頂きました!
ありがとうございました。
2023年03月04日 10:25撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
3/4 10:25
カップルを撮影していた方に、撮影して頂きました!
ありがとうございました。
そのまま、撮影させて頂いた〜。
幸せそうでした。
2023年03月04日 10:28撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7
3/4 10:28
そのまま、撮影させて頂いた〜。
幸せそうでした。
2023年03月04日 10:56撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/4 10:56
いつも思いますがなかなかの急登ですねぇ。
2023年03月04日 11:05撮影 by  foodie, Snowcorp
4
3/4 11:05
いつも思いますがなかなかの急登ですねぇ。
2023年03月04日 11:19撮影 by  foodie, Snowcorp
3
3/4 11:19
2023年03月04日 11:25撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/4 11:25
伊那前岳方面へ
2023年03月04日 11:39撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/4 11:39
伊那前岳方面へ
少し風が強いけど、行ける所まで行ってみる
2023年03月04日 11:42撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/4 11:42
少し風が強いけど、行ける所まで行ってみる
トレースがあまり、無さそう〜
ここまでで良いかな

T)今日はここまでにして結果正解だったとおもう。
強風だったしね。
2023年03月04日 11:48撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
3/4 11:48
トレースがあまり、無さそう〜
ここまでで良いかな

T)今日はここまでにして結果正解だったとおもう。
強風だったしね。
2023年03月04日 11:48撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
3/4 11:48
2023年03月04日 11:48撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
3/4 11:48
2023年03月04日 11:49撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
3/4 11:49
ここで会った方に撮ってもらいました。
ありがとうございました。
2023年03月04日 11:56撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/4 11:56
ここで会った方に撮ってもらいました。
ありがとうございました。
ハロ
2023年03月04日 12:00撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
3/4 12:00
ハロ
2023年03月04日 12:04撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
3/4 12:04
宝剣岳山頂付近にも出ていました
2023年03月04日 12:13撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/4 12:13
宝剣岳山頂付近にも出ていました
2023年03月04日 12:14撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
3/4 12:14
冷蔵庫に入っていた「いろはす」。
注いだら過冷却で凍った〜
2023年03月04日 12:50撮影 by  SC-51A, samsung
4
3/4 12:50
冷蔵庫に入っていた「いろはす」。
注いだら過冷却で凍った〜
ビール、ハイボールは冷蔵庫に入っていなかったので、諦めたところ、ストーブ横にありました。キンキンに冷えていました
2023年03月04日 12:55撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
3/4 12:55
ビール、ハイボールは冷蔵庫に入っていなかったので、諦めたところ、ストーブ横にありました。キンキンに冷えていました
一旦外へ出て、様子を伺うtomokofishさん
2023年03月04日 14:22撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
3/4 14:22
一旦外へ出て、様子を伺うtomokofishさん
2023年03月04日 14:23撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
3/4 14:23
自然の造形美を撮影中
2023年03月04日 14:24撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/4 14:24
自然の造形美を撮影中
風が強い
2023年03月04日 14:25撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
3/4 14:25
風が強い
2023年03月04日 14:27撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/4 14:27
2023年03月04日 14:28撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/4 14:28
キラーン
2023年03月04日 14:28撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/4 14:28
キラーン
小屋前にテント泊の方
2023年03月04日 14:32撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/4 14:32
小屋前にテント泊の方
夕飯用のウインナー。つまみで少し食べてしまいました
2023年03月04日 15:13撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
3/4 15:13
夕飯用のウインナー。つまみで少し食べてしまいました
日本酒1本目。今日は2本頂きました!
2023年03月04日 15:14撮影 by  SC-51A, samsung
3
3/4 15:14
日本酒1本目。今日は2本頂きました!
夕飯は鍋。美味しく頂きました〜。
2023年03月04日 16:18撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/4 16:18
夕飯は鍋。美味しく頂きました〜。
そろそろ日没。
外に出て様子を見てみました
2023年03月04日 17:41撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
3/4 17:41
そろそろ日没。
外に出て様子を見てみました
月が出ていました
2023年03月04日 17:41撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
3/4 17:41
月が出ていました
夕日に照らされて輝いていました
2023年03月04日 17:43撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/4 17:43
夕日に照らされて輝いていました
あまり焼けなさそう〜
2023年03月04日 17:45撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/4 17:45
あまり焼けなさそう〜
2023年03月04日 17:46撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/4 17:46
2023年03月04日 17:50撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
3/4 17:50
そろそろ小屋へ
2023年03月04日 17:52撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/4 17:52
そろそろ小屋へ
さらに、米粉の麺
2023年03月04日 18:03撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/4 18:03
さらに、米粉の麺
この時期、宿泊者は少ない様子でした。
2023年03月04日 19:46撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
3/4 19:46
この時期、宿泊者は少ない様子でした。
さらにハイボールを追加!
2023年03月04日 19:51撮影 by  SC-51A, samsung
2
3/4 19:51
さらにハイボールを追加!
今回も手持ちで星景写真

T)寒い中お疲れさまでした
2023年03月04日 20:02撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/4 20:02
今回も手持ちで星景写真

T)寒い中お疲れさまでした
朝です
2023年03月05日 06:35撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
3/5 6:35
朝です
2023年03月05日 06:36撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
3/5 6:36
宝剣山荘の周りの雪はこんな感じ
2023年03月05日 06:36撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
3/5 6:36
宝剣山荘の周りの雪はこんな感じ
2023年03月05日 06:36撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/5 6:36
小屋番さん、宝剣から下ってきました
2023年03月05日 06:36撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/5 6:36
小屋番さん、宝剣から下ってきました
2023年03月05日 06:37撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/5 6:37
雲海〜
2023年03月05日 06:38撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
3/5 6:38
雲海〜
2023年03月05日 06:38撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/5 6:38
宝剣岳、カッコいい
2023年03月05日 06:39撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
3/5 6:39
宝剣岳、カッコいい
トゲトゲしい。
2023年03月05日 06:40撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/5 6:40
トゲトゲしい。
さらに伊那前岳方面
2023年03月05日 06:40撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/5 6:40
さらに伊那前岳方面
朝食。お茶漬け風。美味しかったけれど、やや二日酔いで少量しか食べられず・・・
2023年03月05日 06:45撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
3/5 6:45
朝食。お茶漬け風。美味しかったけれど、やや二日酔いで少量しか食べられず・・・
宿泊者はコンセント使用できました。ありがたい。
2023年03月05日 07:56撮影 by  SC-51A, samsung
2
3/5 7:56
宿泊者はコンセント使用できました。ありがたい。
まだこの時間は、ロープウェイ動いていないので登山者少ないです。
2023年03月05日 08:23撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/5 8:23
まだこの時間は、ロープウェイ動いていないので登山者少ないです。
2023年03月05日 08:25撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
3/5 8:25
乗越浄土から伊那前岳に向かいます。
2023年03月05日 08:25撮影 by  foodie, Snowcorp
3
3/5 8:25
乗越浄土から伊那前岳に向かいます。
今日は伊那前岳まで行ってみましょう〜

T)雪がしまっていて風もそんなになく歩きやすい。テンションが相当上がっておりました。
2023年03月05日 08:31撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
3/5 8:31
今日は伊那前岳まで行ってみましょう〜

T)雪がしまっていて風もそんなになく歩きやすい。テンションが相当上がっておりました。
2023年03月05日 08:31撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
3/5 8:31
2023年03月05日 08:31撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/5 8:31
巻き道がありそう。結局途中で、トレースのある方へ
2023年03月05日 08:34撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/5 8:34
巻き道がありそう。結局途中で、トレースのある方へ
2023年03月05日 08:41撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/5 8:41
2023年03月05日 08:42撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/5 8:42
2023年03月05日 08:46撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
3/5 8:46
2023年03月05日 08:46撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
3/5 8:46
2023年03月05日 08:51撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/5 8:51
雪山感有ります
2023年03月05日 08:55撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/5 8:55
雪山感有ります
良い景色〜と何度も言ってしまいますね
2023年03月05日 08:57撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/5 8:57
良い景色〜と何度も言ってしまいますね
2023年03月05日 08:59撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/5 8:59
2023年03月05日 09:01撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/5 9:01
シュカブラ〜
2023年03月05日 09:02撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/5 9:02
シュカブラ〜
伊那前岳初登頂!
2023年03月05日 09:04撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/5 9:04
伊那前岳初登頂!
私も初登頂〜
2023年03月05日 09:05撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/5 9:05
私も初登頂〜
2023年03月05日 09:07撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/5 9:07
tomokofishさん、素敵な笑顔〜
この景色見れたら、そうなりますよねー
2023年03月05日 09:08撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
3/5 9:08
tomokofishさん、素敵な笑顔〜
この景色見れたら、そうなりますよねー
宝剣方面見て、ニコ
2023年03月05日 09:08撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/5 9:08
宝剣方面見て、ニコ
この先トレース無いね
2023年03月05日 09:09撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/5 9:09
この先トレース無いね
三角点にタッチ
2023年03月05日 09:09撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/5 9:09
三角点にタッチ
登山者が、登り始めました〜
2023年03月05日 09:10撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/5 9:10
登山者が、登り始めました〜
空木岳方面。なかなか登りに行けていませんね
2023年03月05日 09:10撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/5 9:10
空木岳方面。なかなか登りに行けていませんね
2023年03月05日 09:11撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/5 9:11
2023年03月05日 09:12撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/5 9:12
お互い、撮り合いっこ
2023年03月05日 09:22撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/5 9:22
お互い、撮り合いっこ
2023年03月05日 09:23撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/5 9:23
急坂を降りるCIMさん

C)この辺の下りは苦手です
2023年03月05日 10:07撮影 by  foodie, Snowcorp
4
3/5 10:07
急坂を降りるCIMさん

C)この辺の下りは苦手です
下山して、またハロ
2023年03月05日 10:37撮影 by  SC-51A, samsung
2
3/5 10:37
下山して、またハロ
こぶしの湯内のヴァンドールさん。オープンは3月10日〜
2023年03月05日 12:50撮影 by  SC-51A, samsung
2
3/5 12:50
こぶしの湯内のヴァンドールさん。オープンは3月10日〜
ミニヒレ丼セット、完食
2023年03月05日 13:37撮影 by  SC-51A, samsung
4
3/5 13:37
ミニヒレ丼セット、完食
下山後はテッパン?のソースカツ丼の明治亭へ。
生まれて初めてごはん少なめで注文しました。
2023年03月05日 13:40撮影 by  foodie, Snowcorp
5
3/5 13:40
下山後はテッパン?のソースカツ丼の明治亭へ。
生まれて初めてごはん少なめで注文しました。
駒ヶ根バスターミナルまで送ってもらってわたしは一路新宿へ。
しかし、、CIMさんが八ヶ岳PAに着いた頃、高速バスはまだまだ後ろを走っている現実。。
2023年03月05日 15:01撮影 by  foodie, Snowcorp
3
3/5 15:01
駒ヶ根バスターミナルまで送ってもらってわたしは一路新宿へ。
しかし、、CIMさんが八ヶ岳PAに着いた頃、高速バスはまだまだ後ろを走っている現実。。

感想

2月にCIMさんと行った赤城山。
罰ゲームのような弾丸登山になってしまい。。
申し訳ないのでまったりできる登山をと提案して、今回は宝剣山荘に泊まりまったりとしてきました。
この日に泊まったのは私たちとあとソロの方のみでした。
ストーブをつけてくださったので暖かく快適に過ごせました。
天気にも恵まれ、気になっていた伊予前岳に行くことができめっちゃ楽しかったです。
自宅からは遠い駒ヶ根、、。
CIMさんのサポートがあり久しぶりに駒ヶ根方面へ行けてよかった。
またよろしくね!



前回は、赤城山。なかなか慌しくなってしまいました。
今回は、まったり山行をしましょうということで、
宝剣山荘に泊まることにしました。
あまり細かいことは決めず、木曽駒ケ岳に行くのか、伊那前岳に行くのか。
はたまた、山頂に行かないのか・・・。
宝剣山荘内は、ストーブがあり暖かく快適でした。
布団も暖かくて、ぐっすり眠れました。

今回の山行では、tomokofishさんの人柄もあり、
とても楽しく行くことが出来ました。
料理も準備して頂いて、美味しかったー。
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら