ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5242453
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

群馬百名山・大展望!冬季限定の阿能川岳

2023年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
よつこ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:29
距離
10.4km
登り
858m
下り
837m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:01
休憩
1:25
合計
9:26
8:27
8:30
80
ヨシガ沢山
9:50
9:56
14
10:10
10:18
75
天子山
11:33
11:41
39
12:20
13:18
26
13:44
13:45
71
14:56
14:56
105
16:41
16:42
1
16:43
ゴール地点
天候 無風の暑い晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仏岩ポケットパーク駐車場まで道路は積雪なし、但し、早朝は駐車場が近くなってくると若干凍っている所が部分的にありました。
2WDのスタッドレスタイヤでOKでした。
コース状況/
危険箇所等
本日の入山者は私達の他に1組(2名)だけでした。
前日のトレースがありましたが、先発の2名は小出俣山→阿能川だったため、
駐車場から直に阿能川岳へ向かったのは私達だけで、前日のトレースは所々消えている場所もありました。
とは言え、尾根に登り上げてしまえば1本道なので道迷いは無いと思います。
但し、天子山と三岩山間の痩せ尾根は歩行注意です。
幅の狭い雪屁、ナイフリッジ、岩場の登降箇所、岩場を周りこむトラバースなど
気の抜けない場所が多々あります。
三岩山まで行けば大展望が待っています。
これは3月1日、自宅より朝06:07
朝食の準備をしながら、あまりにも空の色が良かったので
外に出て皇海山を入れて撮りました。
2023年03月01日 06:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/1 6:07
これは3月1日、自宅より朝06:07
朝食の準備をしながら、あまりにも空の色が良かったので
外に出て皇海山を入れて撮りました。
当日の朝、家を出てすぐ、今日行く方向の空を確認
バッチリOK!問題なし!
大峰山、吾妻耶山、平標山、仙ノ倉山が写っています。
カタカナのハハに見えるのはノルンスキー場
2023年03月05日 05:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/5 5:54
当日の朝、家を出てすぐ、今日行く方向の空を確認
バッチリOK!問題なし!
大峰山、吾妻耶山、平標山、仙ノ倉山が写っています。
カタカナのハハに見えるのはノルンスキー場
プロフィールに書いてある「自宅から見える山をなるべく多く制覇すること」は、よいじゃあない(大変な)ことだ。
これは自宅から見える展望の一部です。
2023年03月07日 10:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/7 10:01
プロフィールに書いてある「自宅から見える山をなるべく多く制覇すること」は、よいじゃあない(大変な)ことだ。
これは自宅から見える展望の一部です。
駐車場前の道路はこんな感じ
2023年03月05日 07:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/5 7:02
駐車場前の道路はこんな感じ
先発隊2台あり
2023年03月05日 07:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/5 7:01
先発隊2台あり
電話BOXの所から入ると言う記事が多かったと思うのですが、こっちの方が踏み跡が多かった為、ここから入りました。
2023年03月05日 07:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
3/5 7:14
電話BOXの所から入ると言う記事が多かったと思うのですが、こっちの方が踏み跡が多かった為、ここから入りました。
埋まっていて使えないトイレの脇を歩きました。
2023年03月05日 07:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/5 7:15
埋まっていて使えないトイレの脇を歩きました。
前日のトレースありがとうございます!
2023年03月05日 07:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/5 7:48
前日のトレースありがとうございます!
尾根に登り上げる坂が急登で大変!
2023年03月05日 07:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/5 7:58
尾根に登り上げる坂が急登で大変!
雪があったりなかったりの尾根を登りヨシガ沢山に到着
2023年03月05日 08:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/5 8:27
雪があったりなかったりの尾根を登りヨシガ沢山に到着
ヨシガ沢山
2023年03月05日 08:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
3/5 8:27
ヨシガ沢山
ヨシガ沢山
2023年03月05日 08:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
3/5 8:27
ヨシガ沢山
鉄塔まで来れば展望が良さそう
2023年03月05日 08:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/5 8:42
鉄塔まで来れば展望が良さそう
やっと開けた〜
2023年03月05日 08:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/5 8:43
やっと開けた〜
浅間山
2023年03月05日 08:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/5 8:43
浅間山
三国山?大源太山?
2023年03月05日 08:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/5 8:45
三国山?大源太山?
武尊山
そしてこの前登った獅子ヶ鼻山も見える
2023年03月05日 08:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/5 8:48
武尊山
そしてこの前登った獅子ヶ鼻山も見える
まるで荒船山のように見える三峰山
2023年03月05日 08:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/5 8:50
まるで荒船山のように見える三峰山
鉄塔の先はまた樹林帯へ突入
2023年03月05日 08:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/5 8:50
鉄塔の先はまた樹林帯へ突入
目の前の吾妻耶山と、その奥は三峰山、更に奥には薄っすらと赤城山
2023年03月05日 08:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/5 8:52
目の前の吾妻耶山と、その奥は三峰山、更に奥には薄っすらと赤城山
ブナ林通過中
この辺はまだ前日のトレースがしっかり残っていました。
2023年03月05日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/5 8:58
ブナ林通過中
この辺はまだ前日のトレースがしっかり残っていました。
雪庇通過中
2023年03月05日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/5 9:32
雪庇通過中
鍋クウシ山って通過地点みたいな場所にあるんだね〜|
2023年03月05日 09:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/5 9:52
鍋クウシ山って通過地点みたいな場所にあるんだね〜|
さて
2023年03月05日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/5 10:05
さて
ここが良くレコに上がっている場所か
2023年03月05日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/5 10:05
ここが良くレコに上がっている場所か
息を整えられる平坦な尾根で楽チン
2023年03月05日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/5 10:08
息を整えられる平坦な尾根で楽チン
と思ったらズボっ!
2023年03月05日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
3/5 10:08
と思ったらズボっ!
これはウサギの足跡かな🐾
2023年03月05日 10:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/5 10:10
これはウサギの足跡かな🐾
雪庇融けてきて氷柱がぶらさがっている。
2023年03月05日 10:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/5 10:16
雪庇融けてきて氷柱がぶらさがっている。
天子山、読み方:「あまこやま」でいいのかな?
2023年03月05日 10:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/5 10:18
天子山、読み方:「あまこやま」でいいのかな?
木が茂って、狭く歩きにくい道になります。
2023年03月05日 10:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/5 10:23
木が茂って、狭く歩きにくい道になります。
こういう場所まだあったのね(;^ω^)
2023年03月05日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/5 10:33
こういう場所まだあったのね(;^ω^)
なかなか展望が開けなくて、しんどくなってきたぞ(-.-)
2023年03月05日 10:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/5 10:36
なかなか展望が開けなくて、しんどくなってきたぞ(-.-)
仙人さん、随分と慎重に歩いているなあと思ったら
2023年03月05日 10:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/5 10:56
仙人さん、随分と慎重に歩いているなあと思ったら
なるほど、こういう場所だったのね〜
これ、融けたらどこ歩くん?
2023年03月05日 10:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/5 10:56
なるほど、こういう場所だったのね〜
これ、融けたらどこ歩くん?
展望良くなってきたんじゃない?
雪庇の氷柱あり
2023年03月05日 10:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/5 10:59
展望良くなってきたんじゃない?
雪庇の氷柱あり
お〜っ!いい景色になった〜!
2023年03月05日 10:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/5 10:59
お〜っ!いい景色になった〜!
小出俣山かな
2023年03月05日 11:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
3/5 11:00
小出俣山かな
尾瀬方向は至仏山と笠ヶ岳
2023年03月05日 11:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
3/5 11:02
尾瀬方向は至仏山と笠ヶ岳
武尊山
2023年03月05日 11:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
3/5 11:02
武尊山
ロープ設置ヶ所
人が写ってないと傾斜が急な様子が伝わらないじゃん、仙人さん行くの早いんだよね、撮る前に逃げられちゃう
2023年03月05日 11:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/5 11:03
ロープ設置ヶ所
人が写ってないと傾斜が急な様子が伝わらないじゃん、仙人さん行くの早いんだよね、撮る前に逃げられちゃう
こういう場所があるからワカン付ける訳にはいきません、スタートからずっとアイゼンで歩いています。
2023年03月05日 11:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/5 11:07
こういう場所があるからワカン付ける訳にはいきません、スタートからずっとアイゼンで歩いています。
前日のトレースが消えてない?
2023年03月05日 11:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/5 11:31
前日のトレースが消えてない?
わ〜い(^O^)/
いい景色になってきた〜
2023年03月05日 11:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
3/5 11:32
わ〜い(^O^)/
いい景色になってきた〜
三岩山の文字はほとんど消えて見えなかったので書きました。
マジック持ってて良かった〜
2023年03月05日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/5 11:37
三岩山の文字はほとんど消えて見えなかったので書きました。
マジック持ってて良かった〜
三岩山から見る谷川岳がとっても良かったです!
2023年03月05日 11:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
3/5 11:38
三岩山から見る谷川岳がとっても良かったです!
前日7人くらい入山していたってガンバロウさんから聞いたけど、一晩でトレース消えちゃうんだね
2023年03月05日 11:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
3/5 11:42
前日7人くらい入山していたってガンバロウさんから聞いたけど、一晩でトレース消えちゃうんだね
ちょっと〜
私にも新雪歩かせてヨ〜と先頭交代
2023年03月05日 11:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/5 11:42
ちょっと〜
私にも新雪歩かせてヨ〜と先頭交代
先頭交代して少し歩くも、すぐに抜かされる
2023年03月05日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/5 12:06
先頭交代して少し歩くも、すぐに抜かされる
阿能川岳、山頂が見えましたよ!
2023年03月05日 12:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/5 12:08
阿能川岳、山頂が見えましたよ!
やっとここまで来たよ〜
2023年03月05日 12:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/5 12:07
やっとここまで来たよ〜
あれ〜?2人いるね〜
2023年03月05日 12:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/5 12:08
あれ〜?2人いるね〜
さっきまで無かったトレースがあるね〜
と言うことは山頂にいる2人は小出俣山経由で来たのか!?
2023年03月05日 12:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/5 12:15
さっきまで無かったトレースがあるね〜
と言うことは山頂にいる2人は小出俣山経由で来たのか!?
わあ〜!素晴らしい景色だね〜
2023年03月05日 12:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/5 12:15
わあ〜!素晴らしい景色だね〜
雪庇の向こうには至仏山
2023年03月05日 12:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/5 12:17
雪庇の向こうには至仏山
阿能川岳到着!
ここも字が薄かったので書きました。
2023年03月05日 12:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
3/5 12:23
阿能川岳到着!
ここも字が薄かったので書きました。
万太郎山と俎瑤鬟丱奪によつこダルマ(4つのダルマ)
2023年03月05日 12:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
3/5 12:36
万太郎山と俎瑤鬟丱奪によつこダルマ(4つのダルマ)
こんなに目の前に川棚ノ頭・俎堯谷川岳
2023年03月05日 13:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
3/5 13:15
こんなに目の前に川棚ノ頭・俎堯谷川岳
今度は万太郎山も入れて
2023年03月05日 13:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
3/5 13:16
今度は万太郎山も入れて
寝てみる?
2023年03月05日 12:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
3/5 12:39
寝てみる?
俎瑤目の前ですよ!カッコイイね!(≧▽≦)
2023年03月05日 13:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
3/5 13:04
俎瑤目の前ですよ!カッコイイね!(≧▽≦)
万太郎山もこの距離で大迫力!(≧▽≦)
2023年03月05日 13:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
3/5 13:04
万太郎山もこの距離で大迫力!(≧▽≦)
小出俣山、仙ノ倉山、エビス大黒ノ頭、日向小俣堯東俣ノ頭

小出俣山へと続く尾根はこれかあ、縦走出来る体力があればね〜
2023年03月05日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
3/5 13:10
小出俣山、仙ノ倉山、エビス大黒ノ頭、日向小俣堯東俣ノ頭

小出俣山へと続く尾根はこれかあ、縦走出来る体力があればね〜
谷川岳の手前の稜線は、谷川温泉へと続く小瑤領農か
2023年03月05日 13:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/5 13:43
谷川岳の手前の稜線は、谷川温泉へと続く小瑤領農か
谷川岳、平ヶ岳、至仏山
2023年03月05日 13:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/5 13:43
谷川岳、平ヶ岳、至仏山
先日登った獅子ヶ鼻山が良く見えた
2023年03月05日 13:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
3/5 13:17
先日登った獅子ヶ鼻山が良く見えた
普段見慣れている山々
2023年03月05日 13:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/5 13:43
普段見慣れている山々
拡大する、赤城山の裾野のどこかに我が家が写っているはず
また一つ、自宅から見える山にいると思うと嬉しい。
2023年03月05日 13:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/5 13:45
拡大する、赤城山の裾野のどこかに我が家が写っているはず
また一つ、自宅から見える山にいると思うと嬉しい。
展望を楽しみながら下山する
2023年03月05日 13:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/5 13:46
展望を楽しみながら下山する
雪庇の曲線と、高速道路の曲線が同じでつい撮ってしまった。
2023年03月05日 13:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
3/5 13:51
雪庇の曲線と、高速道路の曲線が同じでつい撮ってしまった。
ロープ設置場所、下る時も難儀したが、登るのも大変だ
2023年03月05日 14:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/5 14:01
ロープ設置場所、下る時も難儀したが、登るのも大変だ
頭を悩ませながらなんとか登った
2023年03月05日 14:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/5 14:02
頭を悩ませながらなんとか登った
目下に見える高速道路、長いトンネルの入口付近が見えていた。
2023年03月05日 14:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/5 14:07
目下に見える高速道路、長いトンネルの入口付近が見えていた。
あ〜、いい眺めだなあ〜
そろそろ見納めだなあ〜
2023年03月05日 14:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/5 14:09
あ〜、いい眺めだなあ〜
そろそろ見納めだなあ〜
いや〜 
いい山だったなあ〜
2023年03月05日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/5 14:10
いや〜 
いい山だったなあ〜
檜の木に寄生するように生えているシャクナゲが沢山ありました。
2023年03月05日 14:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/5 14:18
檜の木に寄生するように生えているシャクナゲが沢山ありました。
仙人)ここに入って「やらせ」の写真を撮るんじゃないのかい?
Y)ふざけないで下さい・・・雪庇ごと落ちるじゃないですか・・・(=_=)
2023年03月05日 15:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/5 15:07
仙人)ここに入って「やらせ」の写真を撮るんじゃないのかい?
Y)ふざけないで下さい・・・雪庇ごと落ちるじゃないですか・・・(=_=)
亀裂入っています。
2023年03月05日 15:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
3/5 15:09
亀裂入っています。
鉄塔を過ぎたあたりからワカンを着けてみましたが、湿った雪に沈み、かえって引き上げるのに労力を要し、また足が上がらず転倒2回、スノーシューの方がいいかもでした(持ってないけど)
2023年03月05日 16:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
3/5 16:26
鉄塔を過ぎたあたりからワカンを着けてみましたが、湿った雪に沈み、かえって引き上げるのに労力を要し、また足が上がらず転倒2回、スノーシューの方がいいかもでした(持ってないけど)
ワカン着けたらこんな感じ、トレースの跡通りに歩いても、新雪の上を歩いても、どっちを通っても大変でした(;^ω^)
2023年03月05日 16:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/5 16:16
ワカン着けたらこんな感じ、トレースの跡通りに歩いても、新雪の上を歩いても、どっちを通っても大変でした(;^ω^)
以前から気になっていた稲荷滝に寄ってみました。
2023年03月05日 17:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/5 17:04
以前から気になっていた稲荷滝に寄ってみました。
仙人さんは「無理〜!」と言ってます(;^ω^)
高所恐怖症だからね
2023年03月05日 17:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/5 17:04
仙人さんは「無理〜!」と言ってます(;^ω^)
高所恐怖症だからね
まあ無理ないか、こんな感じだからね〜
2023年03月05日 17:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/5 17:05
まあ無理ないか、こんな感じだからね〜
水量が多くてなかなか見応えのある滝でした。
雪があったらもっと綺麗かも〜
でも積雪量の多い時は階段が大変かもね
2023年03月05日 17:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/5 17:06
水量が多くてなかなか見応えのある滝でした。
雪があったらもっと綺麗かも〜
でも積雪量の多い時は階段が大変かもね
上から見下ろすとこんな感じです。
2023年03月05日 17:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/5 17:08
上から見下ろすとこんな感じです。

感想

群馬百名山#76座です。

冬しか行けない阿能川岳に行ってきました。
前日にgambarrowさんから「トレースつけておきました!」との嬉しい知らせを
受け迷う事なく行けました。

天子山と三岩山間の痩せ尾根はスノーシューorワカンでは通りにくにので
登りはずっとアイゼンでOKな感じでした。
仙人さんは例のごとく長靴オンリーなので、雪山装備は全く関係ないと言った感じです(;^ω^)
装備は人それぞれ、自分の歩きやすいスタイルで行って下さい。

駐車場に車があったので、先発隊がいるはずなのに、新しいトレースが見当たらず
しかし山頂には先に到着してた人がいて、どうやら小出俣山経由で縦走していたようでした。

すぐにその人達(2人)は下山したので山頂は貸し切り状態
大展望を独り占めで大満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

よつこさん こんにちは

阿能川岳とうとう登リましたか!群百ひとつゲットですね〜👏おめでとうございます!

広い山頂から正面の谷川岳山頂を見ると、登山者がアリンコの様に見えて、こちらは静かでいいぞ〜って思いませんでしたか?
爼倉や万太郎の迫力ある展望も最高ですよね🤗

仙ノ倉山が迫る小出俣山も良い山ですので、いつか行ってみてください。
2023/3/7 14:18
やまぐんさん、こんばんは

膝の具合はいかがでしょうか。

群馬百名山、残っている山は大変山ばかり(@@)
一つ一つが大変です(;^ω^)

でもこんなに展望のいい山だとは知りませんでした。
登ってビックリ、大パノラマに感動でした!
本当に谷川岳の登山者がアリンコに見えましたよ(笑)
こっちは貸し切りで静かだよ〜ってね(^O^)/

やまぐんさん、小出俣山も行ったんですね(凄っ!)
目の前に見えて「いいなあ」とは思いましたが
阿能川岳ピストンだけでヘトヘトでしたよ(^^;)

いつかねえ〜、行けるのかな(笑)
2023/3/7 18:59
よつこさん、こんにちは!高難度の厳冬期限定ぐん百、行かれたんですね。どんどんレベルアップして遠くへ行ってしまう気がして複雑な気持ち(爆)またお花の世界にも戻ってきてくださいね(^^) さてさて残雪の山、仙人さんはノーアイゼンだったんですね。天気にも恵まれ大眺望、山やってるならこういうの一度は見とかなきゃですね。落ち葉で転んでるような人には無縁かもしれないけど(自爆)高難度の山から自宅が見えるっていいですね。次のレコも楽しみにしてますよ(^^)
2023/3/7 16:58
yamaonseさん、こんばんは

養生中ですね。

どんどんレベルアップなんてとんでもないんですよ(^^;)
全然体力なくて、9時間30分もかかっちゃいましたよ(@@)
おかしいなあ、みんな7〜8時間で行ってるんだけどなあ〜
と思いながら歩いていました(^^;)
仙人さんは秋田や新潟の豪雪地帯に住んでいた時も
ずっとノーアイゼン・ノーカンジキで登山をしていたそうで
雪なんて物ともしませんって感じです。
本当に仙人なんじゃないかと思います(笑)

そろそろ、お花の世界に戻りますよ〜
でも今年は群馬百名山をもっと進めたいのと
親の面倒もあるので、色々都合をつけながら花巡りします。
yamaonseさんが戻ってくるのを待ってますよ〜
2023/3/7 19:08
よつこ さんこんにちは〜
今年は獅子ヶ鼻山にと思っていたら先を越され まだ阿能川岳があると思っていたら阿能川岳も先を越されてしまいました そのうち雪無くなって行けなくなりそう 雪山もこなして絶好調のようでなによりです おつかれさまでした〜
2023/3/8 12:32
rentenさん、こんばんは

昨年の今頃は足の怪我で自由が利かなかったので
今年は頑張ってます!
rentenさんがエブリサンデーになるのを待っているんですけど
まだまだ頑張っているようなので、なかなか一緒に行けませんね(><)
でも働けているのは元気な証拠ですね!
いつかまた行きましょう!
2023/3/8 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
阿能川岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら