記録ID: 5242977
全員に公開
ハイキング
東海
長者ヶ岳・天子ヶ岳とふもとっぱらでダイヤモンド富士
2023年03月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 959m
- 下り
- 957m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般に登山道明瞭、危険個所なし、積雪なし |
その他周辺情報 | ふもとっぱらキャンプ場(大人3名+普通車で5000円/1泊) |
写真
事前に日の出の位置と時間をアプリで調べたら、富士山の北側から登るとなっていました。
自分の標高は考慮されてるけど、周辺の山の高さが考慮されてないアプリだったようです。カシミールで調べるのが一番ですね。
自分の標高は考慮されてるけど、周辺の山の高さが考慮されてないアプリだったようです。カシミールで調べるのが一番ですね。
感想
3月末からは次男の部活動も本格化するので早めに春の山行&キャンプということで七面山を検討しましたが、私か左股関節故障したので、手軽に登れる長者ヶ岳・天子ヶ岳としました。
田貫湖畔からの朝焼けの富士山がとてもきれいでした。湖畔を1/3周ほど歩き、休暇村より登山道へ。木々の間から毛無山の樹氷も見えました。長者ヶ岳山頂からの富士山はさすがに大きく雄大ですね。そしてなんと行っても真っ白な南アルプスが見えて最高です。南アルプスの主峰達も制覇したいですね。全然まだまだですが…。クマザサの稜線歩きが天子山塊ぽくて、気持ちよくて好きです。鞍部まで降りてそして天子ヶ岳へ。こちらは展望少なく、登山者も半減してひっそりとしていました。トレランの方々も何組か気持ちよさそうに走っていました。
久々の家族山行はいいですね。下山後は初めてのふもとっぱらキャンプ場へ。土曜日で混んではいるものの、とても広いので、テント密度としては窮屈感は全くありませんね。皆さん大きなテントが多い中、我が家は山岳テント(モンベル ステラリッジ3)。すき焼きに始まり、焼肉、焚き火と…何より富士山と毛無山に囲まれ、寒いけど心癒さます。 翌朝はダイヤモンド富士と笠雲まで見れてよかったです。
楽しい山行&キャンプでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する