ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5251224
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

涙の菊花山〜九鬼山。そしてカフェ。

2023年03月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
8.3km
登り
979m
下り
929m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:51
合計
4:43
7:58
8
8:44
8:51
40
9:30
9:38
16
9:53
9:55
5
10:00
10:01
21
10:22
10:23
21
10:44
10:44
35
11:20
11:42
2
11:44
11:46
7
11:53
11:55
16
12:11
12:13
14
12:27
12:27
8
12:36
12:41
2
12:43
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
大月駅からスタート。
予定していた電車がトラブルで遅延。
10分ほど遅れての登山開始となりました。

2023年03月09日 07:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 7:58
大月駅からスタート。
予定していた電車がトラブルで遅延。
10分ほど遅れての登山開始となりました。

菊花山登山口は大月駅を出て南に突き当たり右に見えるこの階段を登り。進むとある。
2023年03月09日 08:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 8:05
菊花山登山口は大月駅を出て南に突き当たり右に見えるこの階段を登り。進むとある。
2023年03月09日 08:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 8:05
登山口は東ルートと西ルートの2通り。
今回は東ルートを選択。
2023年03月09日 08:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 8:07
登山口は東ルートと西ルートの2通り。
今回は東ルートを選択。
鉄塔の下をくぐり抜け。
2023年03月09日 08:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 8:13
鉄塔の下をくぐり抜け。
空っぽの社を通り過ぎて。
2023年03月09日 08:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 8:16
空っぽの社を通り過ぎて。
ここから岩場がスタート。
2023年03月09日 08:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 8:19
ここから岩場がスタート。
岩が突き出た道の反対側は直下の崖。
慎重に登ります。
2023年03月09日 08:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 8:21
岩が突き出た道の反対側は直下の崖。
慎重に登ります。
鎖もロープもなくひたすら岩にしがみつき涙目になりながら登ります。
もうここからは私の技術力では戻ることは出来ず😓
進むしかありません。
2023年03月09日 08:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 8:21
鎖もロープもなくひたすら岩にしがみつき涙目になりながら登ります。
もうここからは私の技術力では戻ることは出来ず😓
進むしかありません。
岩場を乗り越えた先には視界が広がってきます。
2023年03月09日 08:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 8:22
岩場を乗り越えた先には視界が広がってきます。
と、思ったら今度は鎖場。
でも、ないよりマシです。
2023年03月09日 08:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 8:29
と、思ったら今度は鎖場。
でも、ないよりマシです。
まだ、スタートして30分くらいしか経ってないのに大月駅周辺が小さく見下ろせます。
2023年03月09日 08:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 8:29
まだ、スタートして30分くらいしか経ってないのに大月駅周辺が小さく見下ろせます。
あともう少し。
2023年03月09日 08:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 8:30
あともう少し。
こちらは西ルート。
行ったことないので分かりませんが、もしかしたら西ルートから行けば岩場のキツイ登りはなかったのかな?とも。
2023年03月09日 08:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 8:31
こちらは西ルート。
行ったことないので分かりませんが、もしかしたら西ルートから行けば岩場のキツイ登りはなかったのかな?とも。
2023年03月09日 08:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 8:31
この場所からは富士山と富士急行の列車を一緒に撮れそうです。
有名かどうかはさておき良さそうなポイント。
2023年03月09日 08:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 8:35
この場所からは富士山と富士急行の列車を一緒に撮れそうです。
有名かどうかはさておき良さそうなポイント。
こんな痩せ尾根が続きます。
2023年03月09日 08:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 8:43
こんな痩せ尾根が続きます。
やっと菊花山到着!
少々ガスってますが360度の景色は圧巻です。
夏場は木が生い茂るそうなので、スッキリした気候の冬なら絶景を楽しめそうです。
2023年03月09日 08:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 8:44
やっと菊花山到着!
少々ガスってますが360度の景色は圧巻です。
夏場は木が生い茂るそうなので、スッキリした気候の冬なら絶景を楽しめそうです。
ここからは地味なアップダウンを繰り返す行程に。
2023年03月09日 08:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 8:56
ここからは地味なアップダウンを繰り返す行程に。
2023年03月09日 08:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 8:57
2023年03月09日 09:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 9:14
2023年03月09日 09:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 9:14
御前山とのポイント。
縦走しなければここから御前山へ。
2023年03月09日 09:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 9:27
御前山とのポイント。
縦走しなければここから御前山へ。
2023年03月09日 09:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 9:27
今回のルートで最も長かったのは、沢井沢の頭までの行程。
地味にキツかった😓
沢井の親分!と呟きながらやっとこさ到着。
2023年03月09日 09:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 9:31
今回のルートで最も長かったのは、沢井沢の頭までの行程。
地味にキツかった😓
沢井の親分!と呟きながらやっとこさ到着。
親分の頭でしばし休憩。
2023年03月09日 09:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 9:31
親分の頭でしばし休憩。
ここから馬立山までは割と楽しい尾根歩き。
2023年03月09日 09:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 9:39
ここから馬立山までは割と楽しい尾根歩き。
でも下山を早くしたくてこの辺りは走ってました。
2023年03月09日 09:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 9:44
でも下山を早くしたくてこの辺りは走ってました。
馬立山山頂手前の急坂。
緩い尾根が馬の身体だとしたら、この急坂は馬がヒヒーンっと高らかに前足を上げた姿勢の時の首の部分なのかも…と思うほどに直立しています。
山の名前を身体で体感した瞬間。
2023年03月09日 09:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 9:46
馬立山山頂手前の急坂。
緩い尾根が馬の身体だとしたら、この急坂は馬がヒヒーンっと高らかに前足を上げた姿勢の時の首の部分なのかも…と思うほどに直立しています。
山の名前を身体で体感した瞬間。
2023年03月09日 09:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 9:48
馬立山到着!
2023年03月09日 09:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 9:52
馬立山到着!
ここから九鬼山を目指すために一気に下ります。
2023年03月09日 10:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 10:04
ここから九鬼山を目指すために一気に下ります。
快適な道を歩いていると。
突然危険はやってきます。
2023年03月09日 10:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 10:04
快適な道を歩いていると。
突然危険はやってきます。
この場所にたどり着くまでに道迷いしてしまいました。
踏み跡があちらこちらに広がる場所で、完全に別の方面に進んでしまい警告音のお世話に😓
2023年03月09日 10:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 10:20
この場所にたどり着くまでに道迷いしてしまいました。
踏み跡があちらこちらに広がる場所で、完全に別の方面に進んでしまい警告音のお世話に😓
踏み跡があってもピンクのリボンは必ず確認しないといけないですね。
2023年03月09日 10:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 10:21
踏み跡があってもピンクのリボンは必ず確認しないといけないですね。
札金峠です。
道迷いはこの手前なので注意。
赤いペンキで大きな→が書いてあるので、それを信じて進んでください。
2023年03月09日 10:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 10:21
札金峠です。
道迷いはこの手前なので注意。
赤いペンキで大きな→が書いてあるので、それを信じて進んでください。
九鬼山まであと少し頑張れば!と書かれてます。
2023年03月09日 10:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 10:21
九鬼山まであと少し頑張れば!と書かれてます。
2023年03月09日 10:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 10:22
道迷いの後は快適な道を進みます。
2023年03月09日 10:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 10:28
道迷いの後は快適な道を進みます。
古びた鉄塔が哀愁漂ってます。
2023年03月09日 10:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 10:43
古びた鉄塔が哀愁漂ってます。
2023年03月09日 10:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 10:46
さて、この辺りから徐々に山肌を舐めるような細いトラバースになってきました。
2023年03月09日 10:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 10:47
さて、この辺りから徐々に山肌を舐めるような細いトラバースになってきました。
慎重に慎重に。
2023年03月09日 10:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 10:50
慎重に慎重に。
道が崩れて通る場所を探すのも一苦労。
2023年03月09日 10:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 10:55
道が崩れて通る場所を探すのも一苦労。
危ない箇所を通過しホッとしながら。
ここはスピードアップで。
ひたすら登っていきます。
2023年03月09日 10:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 10:59
危ない箇所を通過しホッとしながら。
ここはスピードアップで。
ひたすら登っていきます。
九鬼山到着!
2023年03月09日 11:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 11:18
九鬼山到着!
ガスってしまい景色は残念😢
反対側の木々の隙間から富士山は見えましたが、白くもやがかかってしまい撮影は不可😓
2023年03月09日 11:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/9 11:18
ガスってしまい景色は残念😢
反対側の木々の隙間から富士山は見えましたが、白くもやがかかってしまい撮影は不可😓
ベンチで昼休憩。
後は下るだけと思うと気持ちも楽です。
一組だけ山頂ですれ違いました。
私とは反対方向へ。
2023年03月09日 11:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 11:38
ベンチで昼休憩。
後は下るだけと思うと気持ちも楽です。
一組だけ山頂ですれ違いました。
私とは反対方向へ。
落合橋と書かれてますが、田野倉駅方面と書いてあったことで通り過ぎてしまいます。
警告音のお陰で無事戻ることができました。
2023年03月09日 11:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 11:47
落合橋と書かれてますが、田野倉駅方面と書いてあったことで通り過ぎてしまいます。
警告音のお陰で無事戻ることができました。
この絶景を見たくてこのルートに。
2023年03月09日 11:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 11:54
この絶景を見たくてこのルートに。
うーん。
残念なガス😢
2023年03月09日 11:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 11:56
うーん。
残念なガス😢
天狗岩に登って下の方でも撮影しようと試みますが…。
残念な感じ。
かなり危ない場所なので、端っこに立ちながら足が震えてました。
2023年03月09日 11:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 11:56
天狗岩に登って下の方でも撮影しようと試みますが…。
残念な感じ。
かなり危ない場所なので、端っこに立ちながら足が震えてました。
実は富士山も見えてます。
2023年03月09日 11:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 11:56
実は富士山も見えてます。
快適な下り。
かなりハイスピードで降りていきます。
2023年03月09日 12:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 12:10
快適な下り。
かなりハイスピードで降りていきます。
田野倉駅と禾生駅の分岐。
2023年03月09日 12:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 12:11
田野倉駅と禾生駅の分岐。
2023年03月09日 12:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 12:11
あっという間に愛宕神社。
実はここに来るまでそれなりに時間はかかったのですが、杉林のせいで花粉症が酷くなり写真どころでは無くなってしまいました。
2023年03月09日 12:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 12:28
あっという間に愛宕神社。
実はここに来るまでそれなりに時間はかかったのですが、杉林のせいで花粉症が酷くなり写真どころでは無くなってしまいました。
2023年03月09日 12:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 12:29
お礼を言って鳥居をくぐらせていただきました。
2023年03月09日 12:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 12:29
お礼を言って鳥居をくぐらせていただきました。
下界は梅が満開!
2023年03月09日 12:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 12:31
下界は梅が満開!
登山口付近に綺麗な梅の木。
2023年03月09日 12:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 12:32
登山口付近に綺麗な梅の木。
年代ものの橋。風情がありますり
2023年03月09日 12:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 12:39
年代ものの橋。風情がありますり
2023年03月09日 12:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 12:39
あまりの牧歌的な風景にしばらく癒されてます。
2023年03月09日 12:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 12:39
あまりの牧歌的な風景にしばらく癒されてます。
お目当てのカフェ織水に到着。
2023年03月09日 12:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 12:42
お目当てのカフェ織水に到着。
美味しいレーズンマフィンとアイスティー。
窓の外には先程の橋が見えます。
ここで禾生駅の電車の時間までゆるゆると過ごさせていただきました。
2023年03月09日 13:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/9 13:01
美味しいレーズンマフィンとアイスティー。
窓の外には先程の橋が見えます。
ここで禾生駅の電車の時間までゆるゆると過ごさせていただきました。
撮影機器:

感想

今回のメインは九鬼山…ではなく。
菊花山の岩登りでした。
皆さんの山行日記ではあまり書かれてなかったので、あまり気にしてなかったのですが。
実際に行ってみて思ったのは、初級者が一人で行くには少し怖かったかも。ということです。

写真のコメントでも書いたんですが。
西ルートならそこまでのキツイ岩登りはなかったかもしれません。
でも、後戻りできない状況は本当に怖かったです。

もし、私と同じくらいのレベルで菊花山〜九鬼山の縦走をしようと考えている人がいたら、逆のルートはあまりオススメしません😓

怖い怖いと書いてますが、基本的にはそこまでキツイ行程ではないので、菊花山さえクリアできれば後は楽しい行程です。

次に行くとしたら、景色が綺麗な頃に今度は岩場も楽々行けるくらいに経験を積んで再トライしたいです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら