ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5251254
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

**高尾山でハナネコノメ鑑賞**

2023年03月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
rabbi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
11.5km
登り
613m
下り
599m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
2:56
合計
6:32
7:14
7:15
69
8:24
9:03
16
9:19
9:29
8
9:37
9:38
11
9:49
11:24
2
11:26
11:29
13
11:42
11:43
35
12:18
12:18
5
12:23
12:28
3
12:31
12:31
5
12:36
12:39
4
12:43
12:44
2
12:46
12:57
1
12:58
12:58
8
13:06
13:06
5
13:11
13:16
8
13:24
13:24
5
13:29
13:29
5
13:34
13:35
3
13:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日影林道口駐車場
10台 無料 🚾なし
6時で他に1台駐車
コース状況/
危険箇所等
日影登山口→いろはの森→高尾山頂→野草園→蛇滝→梅郷散策→日影登山口

案内板多し、危険箇所なし
おはようございます🐦
今朝は高尾山 日影林道登山口に来ています
初めてのコースが嬉しい〜♪
7
おはようございます🐦
今朝は高尾山 日影林道登山口に来ています
初めてのコースが嬉しい〜♪
ユリワサビが
あちこちで咲いてます
10
ユリワサビが
あちこちで咲いてます
ジャノヒゲ****
深い碧色がとってもきれい
13
ジャノヒゲ****
深い碧色がとってもきれい
まだ朝早いので
アズマイチゲも準備中でした
10
まだ朝早いので
アズマイチゲも準備中でした
いろはの森を通ります
こちらのコースも表コースと同様に良く整備されますね👍
4
いろはの森を通ります
こちらのコースも表コースと同様に良く整備されますね👍
ここまで来ればもう少し
4号路に合流
5
ここまで来ればもう少し
4号路に合流
高尾山頂〜
人はまばらです
やっぱり高尾山は平日でも早朝がいいなぁ😀
11
高尾山頂〜
人はまばらです
やっぱり高尾山は平日でも早朝がいいなぁ😀
お掃除小僧さんも
早朝からお仕事中です
10
お掃除小僧さんも
早朝からお仕事中です
見晴台からの眺め
9
見晴台からの眺め
中央は丹沢の大山
今日は、花粉が凄くて‥‥
それに春霞で余り視界が有りません😂
9
中央は丹沢の大山
今日は、花粉が凄くて‥‥
それに春霞で余り視界が有りません😂
高尾山山頂の馬酔木
13
高尾山山頂の馬酔木
おやつを食べて
薬王院の方へ向かいます
10
おやつを食べて
薬王院の方へ向かいます
季節のモニュメント
春らしくメジロと桜餅で華やかに🌸
12
季節のモニュメント
春らしくメジロと桜餅で華やかに🌸
薬王院本社まできました
歴史を感じさせるパワースポットです
9
薬王院本社まできました
歴史を感じさせるパワースポットです
仁王門の裏側には
天狗の姿の仁王様
9
仁王門の裏側には
天狗の姿の仁王様
福寿草☆
下山するのも早いので、
野草園の開園を待って寄ってみました
12
福寿草☆
下山するのも早いので、
野草園の開園を待って寄ってみました
ヒロハノアマナ
セリバオウレン**
春の妖精が舞い降りてきたようです
19
セリバオウレン**
春の妖精が舞い降りてきたようです
集まるととても華やかになりますね💫
9
集まるととても華やかになりますね💫
ピンクも可愛いです🧚
13
ピンクも可愛いです🧚
可憐なお花だなぁ
13
可憐なお花だなぁ
うっすらとした色合いもステキ(〃∇〃)
15
うっすらとした色合いもステキ(〃∇〃)
濃い目のピンクもかわいい
12
濃い目のピンクもかわいい
こちらは斑点がありますね
10
こちらは斑点がありますね
もうすぐ開花しそうな春蘭
10
もうすぐ開花しそうな春蘭
ユキワリイチゲ☆
雪解けの中から薄紫色の姿を
現したら、きっと綺麗でしょうね(*´∀`*)
17
ユキワリイチゲ☆
雪解けの中から薄紫色の姿を
現したら、きっと綺麗でしょうね(*´∀`*)
野草園で1時間以上過ごし、
蛇滝コースへと下ってきました
9
野草園で1時間以上過ごし、
蛇滝コースへと下ってきました
振り返って‥‥
蛇滝は修行場の道場に入らないと見えないようでした
7
振り返って‥‥
蛇滝は修行場の道場に入らないと見えないようでした
ユリワサビ
この辺りから沢沿いを歩きます
ハナネコノメが咲いているので、随分と沢に下りている人を見かけました
10
ユリワサビ
この辺りから沢沿いを歩きます
ハナネコノメが咲いているので、随分と沢に下りている人を見かけました
ニリンソウ
ほとんど葉っぱだけでしたが‥
一輪だけ咲いてました🌼
13
ニリンソウ
ほとんど葉っぱだけでしたが‥
一輪だけ咲いてました🌼
梅林のある遊歩道へ合流しました
たくさんの人がお花見してます
8
梅林のある遊歩道へ合流しました
たくさんの人がお花見してます
少し早いけど良い感じ😀
梅まつりはもうすぐのようです
9
少し早いけど良い感じ😀
梅まつりはもうすぐのようです
キクザキイチゲ
遊歩道沿いを少しお散歩🚶。
ここは高尾山口から裏高尾への散歩道になってるようで、たくさんの人がいました
11
キクザキイチゲ
遊歩道沿いを少しお散歩🚶。
ここは高尾山口から裏高尾への散歩道になってるようで、たくさんの人がいました
今日は暖かくて‥元気に開花してました
駒木野付近でいっぱい見られます
14
今日は暖かくて‥元気に開花してました
駒木野付近でいっぱい見られます
アズマイチゲも混在してますね
13
アズマイチゲも混在してますね
馬酔木
びっしりと鈴なりになってます
13
馬酔木
びっしりと鈴なりになってます
梅林の様子
そろそろ🅿へ‥花粉が限界です🤣
11
梅林の様子
そろそろ🅿へ‥花粉が限界です🤣
途中の民家に咲いていた ミツマタ☆ 
こちらの木はほぼ見頃のようでした
15
途中の民家に咲いていた ミツマタ☆ 
こちらの木はほぼ見頃のようでした
今日出逢ったハナネコノメ😺
いましたよ〜ヽ(´エ`)ノ
13
今日出逢ったハナネコノメ😺
いましたよ〜ヽ(´エ`)ノ
急速に開花が進んだのか‥
思っていたよりも多く見られました
11
急速に開花が進んだのか‥
思っていたよりも多く見られました
咲きたてホヤホヤ〜
18
咲きたてホヤホヤ〜
黄色い葯のものも
11
黄色い葯のものも
カメラのファインダーを覗いている時間は、
自分だけの世界です😍
14
カメラのファインダーを覗いている時間は、
自分だけの世界です😍
花期が短いので
急いで来た甲斐が有りました😀
12
花期が短いので
急いで来た甲斐が有りました😀
100枚は撮ったかな〜(*^▽^*)
とにかくちっちゃくてピンボケばかり😅
11
100枚は撮ったかな〜(*^▽^*)
とにかくちっちゃくてピンボケばかり😅
この時期の楽しみですね〜💕
10
この時期の楽しみですね〜💕
様子見している子もいます
11
様子見している子もいます
こんなに賑やかに咲いてました〜💜
14
こんなに賑やかに咲いてました〜💜
帰りの石川SAにて**
玉ねぎたっぷりの八王子ラーメン🍜と
ミニカレー🍛のセットを注文

最後までご覧いただき
ありがとうございました(^^)/~~~
12
帰りの石川SAにて**
玉ねぎたっぷりの八王子ラーメン🍜と
ミニカレー🍛のセットを注文

最後までご覧いただき
ありがとうございました(^^)/~~~

感想

昨年はシーズンを逃してしまったので、今年は早めにハナネコノメに逢いに出かけてきました。

情報ではまだ鑑賞には早そうだったが、十分見応えのあるハナネコに逢えました。

今回は行き帰りとも初めてのコース。
ハナネコも何処で咲いてるのか‥心配だったけど、見つけられて良かったです。何やらしゃがんで動かない人いっぱいいます(笑)

今シーズンは、他の山にも探しに行こうかなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人

コメント

rabbiさん、こんばんは。ハナネコノメ、見つかってよかったですね。自分も以前見た場所にない???と思ったら、向こうからやって来たご婦人ふたりが案内してくれました。2019年の台風で群生地は流されてしまったとのこと、それ以前に見たときの写真を見返したら、岩一面が真っ白になるくらい咲いていました。今はぽちょぽちょですが、元通りに復元してくれるといいですね。そしてほかの花も盛りだくさんですね。初めて訪れたとは思えない花の数々、高尾山っていい山ですね。
2023/3/10 16:46
yamaonseさん こんばんは。

台風被害でハナネコは減ってしまったんですね。山での出会いは、情報を直接教えて貰えますし、その素敵な時間を共有してるって、何だか親近感を持てますよね。

高尾山はいつ訪れてもお花がたくさんで、迷った時の高尾山ですね。
2023/3/10 19:27
rabbiさん こんにちは
咲きたてのハナネコノメって葯が真っ赤で新鮮ですねー。
私も行ってみたいけど、どんなに早くても来週半ば以降になりそうです。
まだ咲いているといいなあ。
2023/3/10 17:38
gorozoさん こんばんは。

昨年はタイミング逃して1年待ち望んでいましたが、フレッシュなハナネコさんに逢って来ました。その可愛さに大満足です。
必ず毎年見たいお花になりました。

まだ開花したばかりなので、来週ならば、まだ楽しめると思いますよ。
2023/3/10 19:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら