ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5253215
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水山・岩茸石山から名坂沢のハナネコノメ鑑賞。

2023年03月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
7.0km
登り
646m
下り
628m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
0:27
合計
2:49
12:42
40
スタート地点
13:22
13:26
1
13:27
13:29
3
13:32
13:32
24
13:56
14:13
6
14:19
14:22
26
14:48
14:48
8
14:56
14:57
27
15:24
15:24
7
15:31
ゴール地点
天候 ☁のち☀
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆高水山登山口の駐車場(なちゃぎり林道路肩)を利用しました。
 無料
 詳しくは下記で。
 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-949
 
コース状況/
危険箇所等
◆一般登山道に付き危険な個所はありませんでした。
◆下りに使った名坂沢コースは歩く人が少ないのか荒れた感じがします。
登山口ナビだと4台ですが、このように止めると8台ぐらいはいけそう。まあそんなに来ないかな?
11
登山口ナビだと4台ですが、このように止めると8台ぐらいはいけそう。まあそんなに来ないかな?
ここが登山口となります。一礼して表参道を進みます。
14
ここが登山口となります。一礼して表参道を進みます。
高水山のマッターホルン?
上から落ちてきたものだと思うけど見事な収まりであります。
9
高水山のマッターホルン?
上から落ちてきたものだと思うけど見事な収まりであります。
20分程で5合目、いいペース😊
出だしは少し急登ですが概ね緩やかで歩きやすいです。
6
出だしは少し急登ですが概ね緩やかで歩きやすいです。
高水山常福院到着。
不動様にお参り。
この写真を撮った後、鐘撞堂を見ると。
7
この写真を撮った後、鐘撞堂を見ると。
お〜なんとまたカモシカ君登場!
32
お〜なんとまたカモシカ君登場!
奥多摩での遭遇率がまたまたアップ!
22
奥多摩での遭遇率がまたまたアップ!
境内の馬酔木が満開でした。
お寺から3分で高水山到着。先へ進みます。
6
お寺から3分で高水山到着。先へ進みます。
適当に足場を選んで進みます。
この抜けがいいねぇ。
岩茸石山到着。
午後なので目論見通り貸切。
28
岩茸石山到着。
午後なので目論見通り貸切。
高水山と関東平野。霞んでます。
11
高水山と関東平野。霞んでます。
奥武蔵も霞んでます。
武甲山さえやっと見える程度。
花粉+黄砂+PM2.5かな?
10
奥武蔵も霞んでます。
武甲山さえやっと見える程度。
花粉+黄砂+PM2.5かな?
お一人到着されたのでお譲りして下ります。
15
お一人到着されたのでお譲りして下ります。
ここは右へ下りて”アノ花”探し。
6
ここは右へ下りて”アノ花”探し。
名坂沢の鑑賞ポイント到着。
さて、この辺で探しますか?
11
名坂沢の鑑賞ポイント到着。
さて、この辺で探しますか?
*名坂沢のハナネコノメ*
お〜咲いてる咲いてる、久しぶりのご対面であります。
57
*名坂沢のハナネコノメ*
お〜咲いてる咲いてる、久しぶりのご対面であります。
*名坂沢のハナネコノメ*
開き初めの初々しさ💛
23
*名坂沢のハナネコノメ*
開き初めの初々しさ💛
*名坂沢のハナネコノメ*
ひょっこりと顔を出してます。
22
*名坂沢のハナネコノメ*
ひょっこりと顔を出してます。
*名坂沢のハナネコノメ*
開いたら豪華な5人兄弟もあります。
21
*名坂沢のハナネコノメ*
開いたら豪華な5人兄弟もあります。
*名坂沢のハナネコノメ*
時間忘れて撮影熱中。
液晶だけなのでボツ連発。あ〜ファインダーほしい。
17
*名坂沢のハナネコノメ*
時間忘れて撮影熱中。
液晶だけなのでボツ連発。あ〜ファインダーほしい。
*名坂沢のハナネコノメ*
大群生ではありませんが、所々まとまって咲いてます。
充分堪能させて頂きました。
37
*名坂沢のハナネコノメ*
大群生ではありませんが、所々まとまって咲いてます。
充分堪能させて頂きました。
ツルネコノメソウかな?
畠山重忠が一刀両断した伝説の『切石』。
成木にはもう一つこの上に重忠由来の『乗越馬場』という場所があります。何かとこの武将と縁がある地のようです。
12
畠山重忠が一刀両断した伝説の『切石』。
成木にはもう一つこの上に重忠由来の『乗越馬場』という場所があります。何かとこの武将と縁がある地のようです。
籠(カーゴ)岩。
*今日の杉花粉情報*
少し落ち着いた感じ。飛散も確認できないので飛び終わった?風向きも変わったので都心方面要注意。
9
*今日の杉花粉情報*
少し落ち着いた感じ。飛散も確認できないので飛び終わった?風向きも変わったので都心方面要注意。
カタクリはあと1週間先と予想。
21
カタクリはあと1週間先と予想。
ここは青梅市成木。と言うことで勝手に『青梅草』と断定。特徴ある一重咲きです。
26
ここは青梅市成木。と言うことで勝手に『青梅草』と断定。特徴ある一重咲きです。
アズマイチゲも咲き出した。
これは明日には全開か。
沢沿いの草地で群生してました。
27
沢沿いの草地で群生してました。
成木川の河川敷に下りて春の恵みを少量いただきました。
34
成木川の河川敷に下りて春の恵みを少量いただきました。
撮影機器:

感想

ここ数年見落としてるハナネコノメ。
高尾山に行けば確実に見られるけどゆっくり撮影したいし。奥武蔵のあそこもレコにあがってるし、さてどこで見ようか?
自分の過去レコや写真を見返しながらピンときたのが成木川の上流。
ヤマレコ始めた頃、初めて目にしたハナネコに感動したのがこのあたり。
高水山・岩茸石山と歩いて沢に降りてみました。
何となく咲いてる雰囲気漂う沢ですが中々見つかりません。花センサーも歳と共に衰えた(笑)
でも目が慣れてくるとあるもんですね〜。次から次えと純白のちっちゃなハナネコノメ。高尾山の場所と標高は同じくらいですがこちらのほうが少し遅いようです。まだまだ見頃には少し時間がかかりそうですが久しぶりに可憐な姿を見させていただきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人

コメント

てるさん、こんばんは!ハナネコノメ、奥多摩でも咲き出しましたね。ツルネコも咲いてていい感じ、成木の青梅草、イチゲもいいですね。先日高尾山でお会いしたご婦人によると、奥多摩、特に御岳山の沢沿いに咲くハナネコノメはちょっと違うのだと話されていました。関西のは明らかに違うのもあるようだし、地域差、個体差を愛でるのも楽しそうですね。花粉も日によって飛散量に違いがあるように感じます。やはり風の強い日は鬼門なのかな。山はひと休み中だから関係はないけど(涙)早く終わって欲しいですね。
2023/3/10 22:18
yamaonseさん、こんばんは!

高尾山のハナネコノメ、今が盛りのレコで賑やかですね。でもまだそれ以外の奥多摩地域のレコはまだかな?偵察と言うことでダメ元で歩いて見ました。
高尾だと人だかりがあったり踏み跡があるので解りやすいですが、ここはまったく情報なし。ちょっと時間がかかりましたがボーズにならず助かりました(笑)
目が慣れてくるとあれよあれよと大豊作。じっくり撮影できたのでまずは大成功ですかね。ここのと高尾のとは見た目同じような感じですがウノタワには葯の部分がオレンジ一色のものがあったりしますね。生き延びるための変異かどうかわかりませんがこんな小さな花でも努力してるのかな😊

花粉の飛散量、今年は凄いですね。でも一段落したのか黄色い煙はなかったです。
放出が弱まったというか終わったのか?今は平野部とか都心のほうが凄いのかも知れません。コロナマスクは緩和ですが花粉マスクは続きそうですscissors
2023/3/10 23:52
おはようございます

カモシカ遭遇率高いですね(^.^)
奥多摩、カモシカ住みやすいんですね。

ハナネコノメも会えて良かったですね。

誰も知らない、自分だけの秘密の場所みたいな感じでありそうな所探すのも楽しいですよね。
2023/3/11 6:56
ろばくんさん、おはようございます!

無人のお寺なので主かな?または番犬?番カモシカと言うことで!(^^)!
奥多摩遭遇率高いけど我が家から2キロ程離れたゴルフ場にもいるそうですヨ。
クマと間違え大騒動になったこともあるみたい。
里の豊富な餌や外敵がいないので下りてきてるみたいだけど考えさせられますね。
ハナネコと言えば高尾山や御岳が人気スポットですが、こちらはひっそり。
ゆっくり撮影できるのでありがたいエリアです。
ヤマレコ始めたころぶらっと寄った沢ですが19年の台風被害で2年間前に来たらまったくダメでした。復活したようで嬉しいですね。

ニリンソウの葉っぱも確認できたし、寒々しい沢も賑やかになりそう😊
4月になったらまた歩いて見ようと思ってます。
まあ、これからの季節忙しくなりますなぁ💦scissors
2023/3/11 9:12
高水不動って、飼ってるんだと思う😓

おはようございます〜
私もここでカモやんを3回見た事があります
このレコで、絶対に飼ってるんだと思いました!

花ネコの季節ですねぇ〜
我が家がいつも見るのはもちっと寒い場所だから
どうしても4月になっちゃうんだけれども
早めにどこかに見に行こうかなぁ〜
2023/3/11 8:28
nyagiさん、おはようございます!

もはやこの辺は動物園か😊
昔、わざわざ大町の博物館までカモシカ見に行ったけどまったくその必要なしですネ。運が良ければ我が家の近くでも見れるようだし。
そう言えば青梅のホームセンターに行くと害獣対策コーナーなんていうのがあり、猪や鹿に交じってカモシカの写真もあったり。里に下りて野菜の味を覚えちゃうとこれまた困ったもんだなぁ〜。

ハナネコ、まだ少し早い感じでしたがニョキニョキと蕾もたっぷりでした。
多分あと1週間先がベストかな?空いてるというかまあ誰も来ない場所なので穴場です。花粉の洗礼覚悟でおひとついかがですか〜(笑)scissors
2023/3/11 9:30
こんどはハナネコかぁ〜〜〜!

teru-3さん こんにちは

やっとセリバオウレンを見終わったと安心してたら今度はハナネコ?
人様のレコを見ていたら色んな花情報が上がってきて忙しいったらありゃしません
まだまだこれから気になる花が沢山あるし・・・
心が落ち着かないのでもうヤマレコ見るの止めようかな

まぁそう言う訳にも行かないので
各種情報をGETしながら心静かに自分の計画を練りますワ
ハナネコみたいな小さな花はモニターだけで撮るのが厳しいですよね
でもファインダーで覗くのも結構腰に来ますよナンテネ(●^o^●)
2023/3/12 11:43
BOKUTYANNさん、こんばんは!

次から次へと花探し行きますよ〜💨
毎年見てる花は外せないですね。ただここ数年ハナネコとは縁が無かったです。
と言うのも毎年見ていた奥武蔵の沢が19年の台風で壊滅状態。林道崩壊でぐるっと遠廻りしないと到達できなくなったのが原因。その林道も今月開通しそうなのでそっちのほうも探索してみるつもりです。

ハナネコが終わるとイワウチワあたりかな〜?そうそう栃木のアノ場所、今年も行くんですよね?素晴らしいレコ頼みますわ〜😊
自分のエリアだとポツポツしか咲いてないですが地元の貴重な花は見逃さずに歩こうとおもいます。雪解け始まったら去年から歩き始めた越後の里山も情報上げるつもり。
『ヤマレコ見るのは止めようかな?』なんて思わずぜひ目を通してくだされ(笑)
加齢が原因か花粉のせいかこの日も目がショボショボ。ボツ連発で可愛い花には申し訳ない🙇scissors
2023/3/12 18:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら