ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5256481
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田

八甲田大岳  お山は翌日にして大正解だが、スノモンは…😿

2023年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
7.9km
登り
700m
下り
688m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:26
合計
4:23
7:59
5
8:04
8:04
10
8:14
8:14
40
9:11
9:13
1
9:14
9:15
5
9:20
9:20
5
9:25
9:25
16
9:41
9:55
35
10:30
10:30
8
10:38
10:40
8
10:48
10:48
18
11:06
11:06
8
11:14
11:17
11
11:28
11:29
4
11:33
11:33
9
11:42
11:43
29
12:12
12:12
4
12:16
12:18
3
12:21
12:21
1
12:22
ゴール地点
天候 ☀てましたが遠望は今ひとつ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
10日の午後から✈で青森入り
11日は☂の中、青森市内観光 酸ヶ湯温泉旅館の送迎バス(午後2時発)
下山後はJRバスで新青森まで戻り弘前入り
コース状況/
危険箇所等
車道から乗り上げた所からスノーシュー装着
仙人岱で先行者さん達がアイゼンにされてたので
ならってアイゼンにしてスノーシューはデポ
そのままアイゼンで下山しました
スノーシュー、ワカンのままで登られてる方も見えました
山頂からの下山は雪もシャビ?って来てたんで
アイゼンの方が下りやすかったかも?
2月に計画してたんですが、天候が今ひとつだったので
3月に組みなおし
(飛行機を少しの値段アップで日にちを変更出来るのにしておいて今回は大正解)
2023年03月09日 11:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/9 11:53
2月に計画してたんですが、天候が今ひとつだったので
3月に組みなおし
(飛行機を少しの値段アップで日にちを変更出来るのにしておいて今回は大正解)
青森は30年以上前に仕事で良く来てましたが
駅前の雰囲気は全然違う気がする
2023年03月09日 14:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 14:07
青森は30年以上前に仕事で良く来てましたが
駅前の雰囲気は全然違う気がする
アスパムは既に建っていた気がしますが、
午後から入って来て仕事して夜の青函連絡船で函館に
入るって行動パターンか
夜行で上野に戻っていたので
近寄ったことはありませんでした
2023年03月09日 14:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/9 14:23
アスパムは既に建っていた気がしますが、
午後から入って来て仕事して夜の青函連絡船で函館に
入るって行動パターンか
夜行で上野に戻っていたので
近寄ったことはありませんでした
遅めのお昼は
まるかいらーめんで煮干しラーメン
2023年03月09日 14:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/9 14:43
遅めのお昼は
まるかいらーめんで煮干しラーメン
八甲田丸
青函連絡船として何回か乗ったような?
2023年03月09日 15:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/9 15:40
八甲田丸
青函連絡船として何回か乗ったような?
夜は居酒屋で日本酒の飲み比べ😄
駒泉が気に入りました
貝味噌焼きは味噌味がほとんどしないけど?
(A県民は赤味噌でないと味噌味に思えないから…?)
玉子丼の具にホタテが入ってるような味?
でも美味しゅうございました😃
2023年03月09日 17:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/9 17:31
夜は居酒屋で日本酒の飲み比べ😄
駒泉が気に入りました
貝味噌焼きは味噌味がほとんどしないけど?
(A県民は赤味噌でないと味噌味に思えないから…?)
玉子丼の具にホタテが入ってるような味?
でも美味しゅうございました😃
翌日は雨予報だったので
八甲田山に登るのは翌日にして午前中は市内観光にしてました
本当に雨で大正解
2023年03月09日 15:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/9 15:46
翌日は雨予報だったので
八甲田山に登るのは翌日にして午前中は市内観光にしてました
本当に雨で大正解
ねぶたの家ワ・ラッセでねぶたを鑑賞
お祭りの時に来てみたいものですね
(昔は東北・北海道出張をよくしていても
お祭りの時はホテルも取れないので来れませんでした💦)
2023年03月10日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/10 9:33
ねぶたの家ワ・ラッセでねぶたを鑑賞
お祭りの時に来てみたいものですね
(昔は東北・北海道出張をよくしていても
お祭りの時はホテルも取れないので来れませんでした💦)
で、送迎バスで酸ヶ湯温泉旅館に到着
2023年03月10日 14:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/10 14:38
で、送迎バスで酸ヶ湯温泉旅館に到着
奥方様、混浴中‼
(8時から9時の女性タイムに入浴されました)
千人風呂以外に混浴で無いお風呂はちゃんとありますよ‼
2023年03月10日 14:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/10 14:50
奥方様、混浴中‼
(8時から9時の女性タイムに入浴されました)
千人風呂以外に混浴で無いお風呂はちゃんとありますよ‼
全国旅行支援はありがたい‼
2023年03月10日 17:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
3/10 17:40
全国旅行支援はありがたい‼
クーポンでここでも日本酒の飲み比べ
田酒とじょっぱりをいただきました😃
2023年03月10日 17:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/10 17:42
クーポンでここでも日本酒の飲み比べ
田酒とじょっぱりをいただきました😃
で、やっとヤマレコスタートさせてただきます
2023年03月11日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 7:59
で、やっとヤマレコスタートさせてただきます
今日は晴れてますよ‼😃
2023年03月11日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/11 7:59
今日は晴れてますよ‼😃
旅館から車道を少し歩くと
右手に駐車場
見えないけど沢山来られてるみたい
2023年03月11日 08:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/11 8:04
旅館から車道を少し歩くと
右手に駐車場
見えないけど沢山来られてるみたい
ここが登山口?
2023年03月11日 08:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 8:04
ここが登山口?
登った所でスノーシューを装着
2023年03月11日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/11 8:10
登った所でスノーシューを装着
(内緒ですが
山用の帽子を奥方様が入れ忘れになられて
今回の遠征は持ってきたニット帽で歩くことに
なりました😲)
2023年03月11日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/11 8:13
(内緒ですが
山用の帽子を奥方様が入れ忘れになられて
今回の遠征は持ってきたニット帽で歩くことに
なりました😲)
あれが大岳ですかね?
2023年03月11日 08:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/11 8:25
あれが大岳ですかね?
気温も高めなので
霧氷っぽくは無い…
2023年03月11日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/11 8:34
気温も高めなので
霧氷っぽくは無い…
でも、この景色なら気分が良いですね‼
2023年03月11日 08:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 8:55
でも、この景色なら気分が良いですね‼
雪も硬めでスノーシューでなくても
普通に歩けそうです
2023年03月11日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/11 9:00
雪も硬めでスノーシューでなくても
普通に歩けそうです
飛行機雲がシューっと‼😃
2023年03月11日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/11 9:12
飛行機雲がシューっと‼😃
振り返ると岩木山が見えてます
2023年03月11日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 9:14
振り返ると岩木山が見えてます
お日様で暖かいので
2023年03月11日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/11 9:20
お日様で暖かいので
早々と1枚、ストリップしてます
2023年03月11日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/11 9:20
早々と1枚、ストリップしてます
アレ…
2023年03月11日 09:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 9:32
アレ…
アップで⁈
スノーモンスターは昨日の雨で何処かへ
行っちゃったみたい😢
2023年03月11日 09:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/11 9:32
アップで⁈
スノーモンスターは昨日の雨で何処かへ
行っちゃったみたい😢
小岳方面もスノモンはいない
仕方ないですね…
2023年03月11日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/11 9:38
小岳方面もスノモンはいない
仕方ないですね…
これが大岳か‼
(読み方は違いますが、我が家の次男さんと同じ名前)
2023年03月11日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/11 9:38
これが大岳か‼
(読み方は違いますが、我が家の次男さんと同じ名前)
先行者さん達がアイゼンに替えられてたので
真似して交換
2023年03月11日 09:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/11 9:51
先行者さん達がアイゼンに替えられてたので
真似して交換
さあ、山頂へ‼
2023年03月11日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/11 9:52
さあ、山頂へ‼
ちらほら、先週まではスノモンだった方が見えますね
2023年03月11日 10:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 10:17
ちらほら、先週まではスノモンだった方が見えますね
山頂に着いたみたい‼
2023年03月11日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 10:38
山頂に着いたみたい‼
八甲田大岳、到着‼😃
2023年03月11日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
3/11 10:38
八甲田大岳、到着‼😃
伸びて緩んだニット帽のおっさんもパチリ‼
2023年03月11日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
3/11 10:39
伸びて緩んだニット帽のおっさんもパチリ‼
遠くは霞気味
2023年03月11日 10:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/11 10:40
遠くは霞気味
(何やらコンデジの設定をいじったか
白茶けてます…)
2023年03月11日 10:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 10:40
(何やらコンデジの設定をいじったか
白茶けてます…)
(コンデジ オリンパスTG-6にズームに
部分的に点の曇りが出てたんで修理の見積もりを出したら
3万2千円っていわれたんで止めました
今回は、調子の悪かった前のTG-3を持ってきたんですが
久しぶりで使い勝手が悪い😢)
2023年03月11日 10:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/11 10:41
(コンデジ オリンパスTG-6にズームに
部分的に点の曇りが出てたんで修理の見積もりを出したら
3万2千円っていわれたんで止めました
今回は、調子の悪かった前のTG-3を持ってきたんですが
久しぶりで使い勝手が悪い😢)
これを撮る前にも失敗写真が何枚も…
2023年03月11日 10:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/11 10:51
これを撮る前にも失敗写真が何枚も…
既に下ってます…
2023年03月11日 10:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/11 10:51
既に下ってます…
2023年03月11日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/11 11:03
小岳に向かわれてる方も何名か見えましたが
今日は弘前まで入るので
バスの時間もあるので向かえません
2023年03月11日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/11 11:03
小岳に向かわれてる方も何名か見えましたが
今日は弘前まで入るので
バスの時間もあるので向かえません
エ〜っと⁈
どこにスノーシュー、デポしたっけ?
(スノーシューを見つけたあたりは
今度は知らない間に接写になっていてほぼ真っ白😢)
2023年03月11日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 11:07
エ〜っと⁈
どこにスノーシュー、デポしたっけ?
(スノーシューを見つけたあたりは
今度は知らない間に接写になっていてほぼ真っ白😢)
ほぼ下山手前
2023年03月11日 12:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 12:13
ほぼ下山手前
片方のアイゼンのスノーブレードが無くなってました💦
2023年03月11日 12:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/11 12:18
片方のアイゼンのスノーブレードが無くなってました💦
雪の大谷を歩いて
2023年03月11日 12:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 12:18
雪の大谷を歩いて
酸ヶ湯温泉旅館に戻って来ました
到着して少ししたら無料の送迎バスが出発して行きました
朝ごはんが30分早かったら乗れたかも?
(10時までに予約が必要なため、もちろん無理でしたが…)
2023年03月11日 12:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/11 12:21
酸ヶ湯温泉旅館に戻って来ました
到着して少ししたら無料の送迎バスが出発して行きました
朝ごはんが30分早かったら乗れたかも?
(10時までに予約が必要なため、もちろん無理でしたが…)
千人風呂ですが、150人程度しか写って無い…?

13時30分のJRバスで青森市内に戻るので
下山後のお風呂は入れませんでした
(入るには1,000円必要だと思いますが…
宿泊してもう一度入れるかは聞いてません)

2023年03月11日 13:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/11 13:14
千人風呂ですが、150人程度しか写って無い…?

13時30分のJRバスで青森市内に戻るので
下山後のお風呂は入れませんでした
(入るには1,000円必要だと思いますが…
宿泊してもう一度入れるかは聞いてません)

感想

雪の東北のお山を登ってみたいって事で
青森遠征を2月に計画してたんですが、
天気予報が今ひとつだったんで3月に延期しました

2月は初日の午後出発で4日目の最終便で戻る計画でしたが
お山の予備日を入れたくて今回は5日目の朝便で戻ることに…
1週間くらい前に満室だった酸ヶ湯温泉旅館の予約が運よく取れたんで
全国旅行支援が使えての大名贅沢?遠征を決行‼😃
予備日を入れたことで2日目の雨も回避?して
☀の雪山を楽しめました🙌

先週のレコで見ていたスノーモンスターは昨日の雨のせいか
酸ヶ湯温泉からのルートでは見れず
コンデジの扱い失敗で多数のボツ写真、
アイゼンのブレード紛失等はありましたが
温泉旅館(湯治部屋といっても、綺麗な8畳、トイレ、テレビ付き
喫煙ルームもあり)でゆったり泊ってのちょっと軽めの雪山歩き‼😃
大満足させていただきました

お疲れ様でした
m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人

コメント

kei-jinjinさん、こんにちは。

アンチスノープレートが外れてしまったのですね。
僕も先日の西吾妻山で外れてしまいました。
ほかの方のレコでも、どこだったか忘れてしまったのですが、スノモンの山でアイゼンが壊れたと書いてありました。スノモンの山ってアイゼン壊れやすいんですかね

2月のレコですが恐竜製造機、棒の所が折れてしまったのですね。
でも、まだ使えると思います。
棒の所は雪を集めるときに使うと便利なもので、圧縮するときは恐竜部分を手のひらで押し付けて使うものだと思います。我が家ではそんな感じで使っています。なので棒が折れてると、屈まないと集めにくいと言うことはあっても作ることに関しては影響ないと思います。捨ててなければ、また使ってあげてほしいなと思います。
2023/3/15 9:28
こーた@kotavさん こんにちは😃
昨年、冬靴を買い直した時
靴が幅広の為、グリベルのアイゼンはフィットしなかったんで
モンベルのワイドをヤフオフで買った物です
最近のは知りませんが、スノープレートははめてあるだけで
かなり外れやすいみたいな構造でした
歩いている時に前が外れて雪がたまり
一度はめようとはしたんですがうまくはまらずに
そのまま歩いてたら無くなっっちゃいました
まぁ、モンベルのですから入手は出来るだろうと思ってます
(翌日の岩木山で使っても雪質のせいか
なんの問題もなかったんですがね〜)
製造機ですが、子供の昔のミニ四駆のネジやパーツで
直そうとしたんですが失敗しました😥
捨ててはいないんで来年、やってみます
2023/3/15 9:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳 鬼面岩コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯仙人岱往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯公共p・小岳・高田大岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら