記録ID: 5257526
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
早春の守門岳、大雪庇を拝んできた
2023年03月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1c537db1a03d07d.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:45
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:32
距離 16.1km
登り 1,473m
下り 1,470m
14:07
天候 | 快晴☀️ 気温が高く、風も弱い好条件だった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・金曜夕方ということでバスは満席 ・小出ICにてpowruipoteさんと合流、彼の車で道の駅入広瀬にて車中泊 ・翌早朝に二分登山口の冬季除雪終了点へ、5時過ぎに到着も駐車スペース(10台分)は既に埋まっており手前の道路に縦列駐車した(到着時で20台くらい、下山時には既に帰られた方が多かったものの、縦列駐車の最後尾から類推すると70〜80台はいた模様) 【復路】登山口から浦佐駅までpowruipoteさんの車で送って頂き、浦佐18:49−(新幹線、6,580円)→大宮 ・浦佐、越後湯沢、大宮、東京の変則停車の列車だったが、湯沢で多くの方が乗ってきて指定席は満席状態 |
コース状況/ 危険箇所等 |
気温は高いものの、朝は雪が締まり12本アイゼンが良く効いて歩きやすかった。 (歩く方が多いのでトレース明瞭、雪は踏み固められワカンを履くほどではない) 帰りは雪が腐り、アイゼンでは埋まるのでワカンに履き替えたが、それでもかなり歩きづらかった。(下山時はpowruipoteさんのスキーがうらやましく感じられる) |
その他周辺情報 | 神湯温泉倶楽部 http://www.kamiyuonsen.com/ ここに立ち寄るのは3度目くらいかな、二分登山口から車で15分くらいで便利 ・営業時間は10〜21時 ・浴槽・洗い場・脱衣場いずれも広く、露天風呂もあり快適に過ごせる ・料金は700円だが、JAF会員のpowruipoteさんのおかげで600円に割引 ・広い休憩所や食事スペースもあるが、今回は利用せず |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハードシェル
グローブ
輪カンジキ
アイゼン
ストック
水筒(保温性)
サングラス
ピッケルも持参したが使用せず
|
---|
感想
念願だった冬の守門岳へ
お誘いに乗ってくださったpowruipoteさんとともに、これ以上は望めないくらいの好天・好条件に恵まれ、雪景色と大雪庇を満喫してきた
皆さんのレコを拝見しながら思い描いていた通りのすばらしい山だった
以前に6月に登りヒメサユリに癒されたが、守門の圧巻はやはり冬ですね!!
なお、コラボ登山時には、いつも共同レコを書いているが、今回は歩きとスキーという異なる山行方式だったことと、powruipoteさんが大岳から先に行かれなかったため、別々にレコをアップすることにした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
それにしても素晴らしい天気でした〜。加えてjasper00さんは袴岳まで到達できましたし私は大岳山頂からの快適ザラメ大斜面を3本も楽しめましたしで、これ以上は望めないような大成功山行だったと思います。めでたい。
これから控えているコラボもぜひ今回のラッキーにあやかりたいですねえ ←全部とは言わない、せめて次回だけでも...
車中泊ではフラットな後部座席の寝床を私に譲って頂き、おかげさまで安眠できました。
翌日の3/12は、私の方は休養に充てましたが、powruipoteさんは角田山も好天に恵まれ、多くの雪割草を堪能されたようで良かったです。2日間の越後遠征、お疲れさまでした。
次は北海道! よろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する