ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5262107
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

浅草岳スノトレ(ホテル大自然館跡in/out) ※本年13回目

2023年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
13.0km
登り
1,131m
下り
1,128m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:51
合計
6:39
4:05
42
4:47
4:47
141
7:08
7:09
17
7:26
7:26
11
7:37
8:26
9
8:35
8:36
11
8:47
8:47
84
10:11
10:11
33
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、守門岳から下山後に、魚沼市街地まで戻って最寄りコンビニに立ち寄り、その後冬季除雪最終地点(ホテル大自然館跡)まで乗りつけ、車中泊。前夜21時着で2番手でした!
コース状況/
危険箇所等
全工程に渡り、多数のトレースがあり、踏み固められており、私はアイゼンは持参するも使わず、ワカンで歩き通しました。BCスキーヤーが多く、感覚的に「スキー4:スノーシュー4:ワカン1:アイゼン1」といった比率か。

標高980m辺りに長さにして100m近くありそうな、巨大なクラックがあり、2週間以内に自重で雪崩れ落ちそうです。クラックに近づきすぎないよう、細心の注意を!
その他周辺情報 小出ICへ向かう途中にある神湯温泉倶楽部(JAF割▲100円で600円)で日帰り温泉!
オリオン座がスッキリ♪
2023年03月11日 21:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/11 21:11
オリオン座がスッキリ♪
前夜20時半頃到着で最奥(最も登山口に近い場所)に停められました〜♪下山時に優越感に浸れます♪
2023年03月11日 20:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 20:31
前夜20時半頃到着で最奥(最も登山口に近い場所)に停められました〜♪下山時に優越感に浸れます♪
上空には北斗七星や・・・
2023年03月11日 20:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/11 20:36
上空には北斗七星や・・・
前夜同様、スノーシューズ(スポルティバ_ガッシャブルム5|855g×2)+ワカン(470g×2)を履き、アイゼン(540g×2)をザックに詰めて4.75kg!
2023年03月12日 03:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/12 3:48
前夜同様、スノーシューズ(スポルティバ_ガッシャブルム5|855g×2)+ワカン(470g×2)を履き、アイゼン(540g×2)をザックに詰めて4.75kg!
朝4時時点では、駐車もまばら。(下山時は150m位に渡り、30台は停まっていたかな)
2023年03月12日 04:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 4:06
朝4時時点では、駐車もまばら。(下山時は150m位に渡り、30台は停まっていたかな)
所々にピンクテープが付いてます!
2023年03月12日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 4:54
所々にピンクテープが付いてます!
結構な急斜面を直登します!
2023年03月12日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 5:17
結構な急斜面を直登します!
標高980m辺りで森林限界を越え、視界が開けます!月がキレイ!
2023年03月12日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/12 5:34
標高980m辺りで森林限界を越え、視界が開けます!月がキレイ!
と同時に、巨大なクラックが!2週間以内に、自重で雪崩れそうな危険地帯です。(このクラックの右側で安全に行き来できます)
2023年03月12日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 5:34
と同時に、巨大なクラックが!2週間以内に、自重で雪崩れそうな危険地帯です。(このクラックの右側で安全に行き来できます)
夜明け前、振り返ると、昨日登った守門岳!
2023年03月12日 05:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/12 5:36
夜明け前、振り返ると、昨日登った守門岳!
クラック越しに守門岳!
2023年03月12日 05:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/12 5:36
クラック越しに守門岳!
見るからに危険なクラックです!
2023年03月12日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/12 5:37
見るからに危険なクラックです!
ネコ耳は嘉平与ボッチ(山頂)で、浅草岳は最後の最後まで姿が見えません!
2023年03月12日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 6:28
ネコ耳は嘉平与ボッチ(山頂)で、浅草岳は最後の最後まで姿が見えません!
クラック通過から1時間経ち、振り返るとだいぶ守門岳も明るくなってきました!
2023年03月12日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 6:28
クラック通過から1時間経ち、振り返るとだいぶ守門岳も明るくなってきました!
この尾根は冬季限定ルートで、夏季はヤブ?で立ち入れないんです!
2023年03月12日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 6:30
この尾根は冬季限定ルートで、夏季はヤブ?で立ち入れないんです!
右手には北岳から続く稜線が!計画段階ではあの稜線を下って周回予定でしたが、蓄積疲労により今日は山頂ピストンに変更!
2023年03月12日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 6:39
右手には北岳から続く稜線が!計画段階ではあの稜線を下って周回予定でしたが、蓄積疲労により今日は山頂ピストンに変更!
北岳ドーン!
2023年03月12日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 6:30
北岳ドーン!
浅草岳の前衛峰・前岳の肩よりご来光!
2023年03月12日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/12 6:49
浅草岳の前衛峰・前岳の肩よりご来光!
一気に明るく、そして暖かくなります!
2023年03月12日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/12 6:50
一気に明るく、そして暖かくなります!
ずっと見えてる守門岳!
2023年03月12日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/12 6:53
ずっと見えてる守門岳!
嘉平与ボッチまでのビクトリーロード!
2023年03月12日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 7:00
嘉平与ボッチまでのビクトリーロード!
嘉平与ボッチより、前岳をバックに!ボッチとは「突き出た所」を意味する方言のようです!
2023年03月12日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 7:05
嘉平与ボッチより、前岳をバックに!ボッチとは「突き出た所」を意味する方言のようです!
山頂碑がないので、腕時計で登頂の証跡に!
2023年03月12日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/12 7:08
山頂碑がないので、腕時計で登頂の証跡に!
前岳の上にある太陽がまぶしい!
2023年03月12日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 7:11
前岳の上にある太陽がまぶしい!
嘉平与ボッチを振り返る!結構な雪庇です!
2023年03月12日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 7:13
嘉平与ボッチを振り返る!結構な雪庇です!
前岳を越え、ついに浅草岳本峰が見えた!
2023年03月12日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 7:26
前岳を越え、ついに浅草岳本峰が見えた!
右隣には北岳の先にある鬼ヶ面山!その名の通り、鬼の形相をした断崖絶壁です!
2023年03月12日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 7:30
右隣には北岳の先にある鬼ヶ面山!その名の通り、鬼の形相をした断崖絶壁です!
さぁ、浅草岳までのビクトリーロード!
2023年03月12日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 7:31
さぁ、浅草岳までのビクトリーロード!
振り返ると、ホイップ色したおいしそうな前岳!
2023年03月12日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 7:38
振り返ると、ホイップ色したおいしそうな前岳!
入山から3時間半、三百名山33座目となる浅草岳へ初登頂!霞んでるけど、守門岳が見えてます!
2023年03月12日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 7:47
入山から3時間半、三百名山33座目となる浅草岳へ初登頂!霞んでるけど、守門岳が見えてます!
山頂は風速1〜2mで、10℃程度。行動してないと、肌寒いです!
2023年03月12日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 7:49
山頂は風速1〜2mで、10℃程度。行動してないと、肌寒いです!
後方には昨日登った守門岳!4時発で登頂一番乗りかと思いましたが、実際には私が5番手でした!
2023年03月12日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/12 7:58
後方には昨日登った守門岳!4時発で登頂一番乗りかと思いましたが、実際には私が5番手でした!
浅草岳登頂の証!
2023年03月12日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 8:10
浅草岳登頂の証!
改めて、山頂より鬼ヶ面山の鬼面を激写!怖っ!
2023年03月12日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 8:20
改めて、山頂より鬼ヶ面山の鬼面を激写!怖っ!
浅草岳は新潟県(魚沼市)と福島県(只見町)の県境で、福島側の眼下には田子倉湖!次回は春か夏に田子倉側から中先尾根を登りたい!
2023年03月12日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/12 8:21
浅草岳は新潟県(魚沼市)と福島県(只見町)の県境で、福島側の眼下には田子倉湖!次回は春か夏に田子倉側から中先尾根を登りたい!
奥は昨日歩いた、守門岳(袴岳)から藤平山へ続く下り稜線!
2023年03月12日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 8:24
奥は昨日歩いた、守門岳(袴岳)から藤平山へ続く下り稜線!
下山開始!前岳山頂に、私より先行する3名組がいます!(その後、追い抜きました)
2023年03月12日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 8:26
下山開始!前岳山頂に、私より先行する3名組がいます!(その後、追い抜きました)
前岳は、ほんとおいしそうなホイップ色!
2023年03月12日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 8:33
前岳は、ほんとおいしそうなホイップ色!
前岳からの下りで、ヒップソリ!スピード出過ぎないよう、調整必須!
2023年03月12日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 8:38
前岳からの下りで、ヒップソリ!スピード出過ぎないよう、調整必須!
復路で、嘉平与ボッチの雪庇稜線を激写!昨日、守門岳で東洋イチの雪庇を見たので、これ位じゃ驚かない耐性が付いてしまった(笑)
2023年03月12日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/12 8:42
復路で、嘉平与ボッチの雪庇稜線を激写!昨日、守門岳で東洋イチの雪庇を見たので、これ位じゃ驚かない耐性が付いてしまった(笑)
正面は嘉平与ボッチ。復路は左に巻きますが、左斜面に滑落したら延々落ちていきます。自信ない方は嘉平与ボッチの山頂を経由すべし!
2023年03月12日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/12 8:45
正面は嘉平与ボッチ。復路は左に巻きますが、左斜面に滑落したら延々落ちていきます。自信ない方は嘉平与ボッチの山頂を経由すべし!
嘉平与ボッチのトラバースを渡りきった所。アイゼンならまだしも、ワカンなので相当慎重に足運び!
2023年03月12日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/12 8:47
嘉平与ボッチのトラバースを渡りきった所。アイゼンならまだしも、ワカンなので相当慎重に足運び!
嘉平与ボッチを過ぎた辺りで、ジャケットを脱ぎます!後方は守門岳!
2023年03月12日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 8:58
嘉平与ボッチを過ぎた辺りで、ジャケットを脱ぎます!後方は守門岳!
復路は、かなり最終盤まで守門岳が見え続けます!
2023年03月12日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 9:08
復路は、かなり最終盤まで守門岳が見え続けます!
振り返ると、ネコ耳の嘉平与ボッチ!
2023年03月12日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/12 9:13
振り返ると、ネコ耳の嘉平与ボッチ!
嘉平与ボッチは左側です!
2023年03月12日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/12 9:13
嘉平与ボッチは左側です!
こちらは守門岳!左端が最高峰の袴岳で、右端は袴腰ですね!
2023年03月12日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/12 9:14
こちらは守門岳!左端が最高峰の袴岳で、右端は袴腰ですね!
標高980m地点のクラック越しに、守門岳を指差し呼称(笑)
2023年03月12日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 9:35
標高980m地点のクラック越しに、守門岳を指差し呼称(笑)
クラック越しに守門岳!
2023年03月12日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 9:36
クラック越しに守門岳!
かれこれ100mほどありそうなクラック!いつ何時、右に雪崩れてもおかしくない!
2023年03月12日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/12 9:38
かれこれ100mほどありそうなクラック!いつ何時、右に雪崩れてもおかしくない!
9時台は、多数のスキーヤーと道中至る所ですれ違いました!
2023年03月12日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 9:41
9時台は、多数のスキーヤーと道中至る所ですれ違いました!
私は持参したアイゼンを出すことなく、入山〜下山までワカンで歩き通しました♪前方は守門岳!
2023年03月12日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/12 10:08
私は持参したアイゼンを出すことなく、入山〜下山までワカンで歩き通しました♪前方は守門岳!
道中、斜面が雪崩れて、デブリになっている所も!(登山道には影響なし)
2023年03月12日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 10:11
道中、斜面が雪崩れて、デブリになっている所も!(登山道には影響なし)
登山口間近、破間川(あぶるまがわ)沿いまで下りてきました!
2023年03月12日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/12 10:42
登山口間近、破間川(あぶるまがわ)沿いまで下りてきました!
除雪最終地点に立つホテル大自然館跡地!雪崩れてきそうな地形ですね・・・。
2023年03月12日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/12 10:47
除雪最終地点に立つホテル大自然館跡地!雪崩れてきそうな地形ですね・・・。
朝4時台と異なり、除雪最終地点を先頭に相当数の路上駐車が!
2023年03月12日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 10:50
朝4時台と異なり、除雪最終地点を先頭に相当数の路上駐車が!
雪国らしい光景!(3/12現在、アクセス道には一切の雪や凍結もなし)
2023年03月12日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 11:15
雪国らしい光景!(3/12現在、アクセス道には一切の雪や凍結もなし)
破間川(あぶるまがわ)に関わる大白川大橋より!雪国らしい情緒ある光景!
2023年03月12日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 11:17
破間川(あぶるまがわ)に関わる大白川大橋より!雪国らしい情緒ある光景!
道中、昨日登った守門連山が!
2023年03月12日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 11:58
道中、昨日登った守門連山が!
奥が最高峰・袴岳で、手前は昨日ランチ休憩を取った藤平山!
2023年03月12日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/12 12:00
奥が最高峰・袴岳で、手前は昨日ランチ休憩を取った藤平山!
下山後のランチは、前夜食べておいしかった魚沼市須原にある”よしみや”へ再び!今日はもつ煮込み定食!
2023年03月12日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 12:18
下山後のランチは、前夜食べておいしかった魚沼市須原にある”よしみや”へ再び!今日はもつ煮込み定食!
日帰り入浴は、小出ICへ向かう途中にある神湯温泉倶楽部へ!露天風呂もあります!
2023年03月12日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 13:05
日帰り入浴は、小出ICへ向かう途中にある神湯温泉倶楽部へ!露天風呂もあります!
仕上がりました〜!
2023年03月12日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 13:27
仕上がりました〜!
神湯温泉倶楽部の屋根からはずっと雪解け水が滴り落ちてます!
2023年03月12日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 14:33
神湯温泉倶楽部の屋根からはずっと雪解け水が滴り落ちてます!
小出ICへ乗る直前、いかつい八海山が!
2023年03月12日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/12 14:45
小出ICへ乗る直前、いかつい八海山が!
中央のジグザグ八ッ峰、奥のナダラカな入道岳、それぞれ特徴的な山容です!
2023年03月12日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/12 14:46
中央のジグザグ八ッ峰、奥のナダラカな入道岳、それぞれ特徴的な山容です!
関越道は事故で大渋滞。高崎JCTから北関東道へ迂回し、東北道を経由するも、ここも事故渋滞!レンタカー閉店の19時ぴったり頃になんとか都内で車を返却完了し、行きつけのラーメン屋にて!
2023年03月12日 19:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/12 19:25
関越道は事故で大渋滞。高崎JCTから北関東道へ迂回し、東北道を経由するも、ここも事故渋滞!レンタカー閉店の19時ぴったり頃になんとか都内で車を返却完了し、行きつけのラーメン屋にて!

感想

前日に二百名山・守門岳へ登ったので、本日は同じ山域にある三百名山・浅草岳へ!登山口はいずれも「冬季除雪終点」となっており、これまた雪国らしいですねー。

当初は、浅草岳へ登頂後、前岳からムジナ沢カッチを経由して北岳へ抜け、そこからBCスキーヤーに人気の尾根(バリルート)を下って周回する計画を立てましたが、前日の守門岳で相応に体力を使い、本日は下山後に関越道経由で帰京しないといけないので、前夜に決断し、浅草岳の単純ピストンに計画変更!(そのため、前岳以南で使うはずだったピッケルも車中に置いていきました)

最初から最後までワカンで歩き通しましたが、全工程に渡って、踏み固められたトレースがあり、結構イージーなスノーハイクとなりました。下山時に多数のBCスキーヤーとすれ違いましたが、浅草岳は登り返しがほぼなく、登り一辺倒なので、BCスキーをしたら、快適でしょうね!

標高980m辺りに皆がレポに上げる、長さ100mはありそうな、巨大なクラックがありますが、2週間もしないうちに自重で雪崩れ落ちていきそうです。前岳から痩せ尾根を通って北岳方面へ抜けない限り、ここ以外、特段危ないルートはないです。あ、一点だけ。嘉平与ボッチを巻く場合は、斜面側に滑落しないよう、細心の注意が必要です。言うなれば上州武尊山の剣ヶ峰山の巻き道のようなもんで、滑落は許されないので、怖いなら山頂(嘉平与ボッチ)を経由するべきですね!

実際に登るまでわかりませんでしたが、冬季のルートは夏季とは全然違います。実際に夏道に合流するのは、入山から3時間、嘉平与ボッチからです。それまでは、桜曽根と並走するお隣の尾根筋を歩くんですね。嘉平与ボッチから見える桜曽根側は雪の急傾斜となっており、下山ポイントが見当たらず。冬季は、桜曽根から登り下りする人はほぼいないのかと・・・。

今のところ完登は目指していませんが、三百名山は33座目(/101座)となりました。二百名山遠征時に、可能な限り、こうしてセットで三百名山へも登れるといいのですが、いつも新規の二百名山開拓を優先してしまい、中々三百名山はカウントアップしていきませんねー(苦笑)!

2日連続で、稜線から上がるご来光が見れて満足ですが、2日連続で上空は太陽が出て晴天なれど、春霞で周辺の高峰は見えにくい状態でした。特に、期待していた越後四山(八海山、越後駒、中ノ岳、荒沢岳)が、今日は全然見れませんでした。昨日は守門岳から終始見えてた粟ヶ岳はじめ、近くにあるはずの名だたる高峰は、守門岳しか見えない陽気でした。

浅草岳はヒメサユリをはじめ、百花繚乱の花畑が咲き誇るお花の山。次回は春か夏にお花を愛でながら登りたいですねー、願わくば、福島県只見町側から登ってみたい!

(2023/06/10追記:データ編)
下山後にわかったのですが、浅草岳が自身の登山400回目でした♪。雪山登山も切りよく70回目となります。山形へ単身赴任していた2011年9月、当時は山を趣味としておりませんでしたが、職場同僚に誘われるがままに登った月山を1回目とし、ヤマレコに記録をつけ始めた2016年6月の筑波山(14回目)を経て、足掛け12年目での達成となりました。

///////// 【参考】年間登山回数 //////////
2011〜2015年 計10回
2016年 計16回(累計26回)
2017年 計49回(累計75回)
2018年 計60回(累計135回)
2019年 計59回(累計194回)
2020年 計65回(累計259回)
2021年 計67回(累計326回) 
2022年 計61回(累計387回)

///////// 【参考】節目登山 //////////
2011/09/10 月山 1回目
2016/06/11 筑波山 14回目(ヤマレコ記録開始)
2018/06/24 甲武信ヶ岳 100回目
2020/02/01 大滝根山 200回目
2021/09/24 笹ヶ峰 300回目
2022/03/12 浅草岳 400回目

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら