ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5265268
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳

2023年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
punya その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:06
距離
13.9km
登り
1,433m
下り
1,424m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
0:33
合計
8:58
6:57
6:57
36
9:10
9:10
51
10:01
10:22
65
11:27
11:28
14
11:42
11:43
4
11:47
11:47
36
12:23
12:23
4
12:27
12:28
3
12:31
12:32
19
12:51
12:51
13
13:04
13:16
19
13:35
13:36
36
14:27
14:27
51
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
雪崩エリアに踏み跡多数
休暇村駐車場からの閉鎖ゲレンデは気温が上がると踏み抜き多数
朝ごはん
2023年03月12日 04:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/12 4:49
朝ごはん
とても美味しかった
2023年03月12日 04:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/12 4:53
とても美味しかった
出発〜
2023年03月12日 06:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/12 6:12
出発〜
辿り着けるかなぁ…
2023年03月12日 06:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/12 6:39
辿り着けるかなぁ…
振り返る
2023年03月12日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/12 8:38
振り返る
お〜!近づいた?
2023年03月12日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/12 9:32
お〜!近づいた?
いいねー
2023年03月12日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/12 9:33
いいねー
すごい形の樹
2023年03月12日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/12 9:33
すごい形の樹
ゴールはあそこか?
2023年03月12日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/12 10:08
ゴールはあそこか?
ひたすら登る
2023年03月12日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/12 10:08
ひたすら登る
見える全てがパラダイス
2023年03月12日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/12 11:31
見える全てがパラダイス
トレースだらけ
2023年03月12日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/12 11:31
トレースだらけ
2023年03月12日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/12 11:31
見えたぞ
2023年03月12日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/12 11:31
見えたぞ
2023年03月12日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/12 11:32
夏は水を湛えているらしい
2023年03月12日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/12 11:33
夏は水を湛えているらしい
ふぅ、まだあるなぁ
2023年03月12日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/12 11:33
ふぅ、まだあるなぁ
人が入るとスケールが際立つねぇ
2023年03月12日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/12 11:33
人が入るとスケールが際立つねぇ
飛行機〜
2023年03月12日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/12 11:33
飛行機〜
ここからが長そう…
2023年03月12日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/12 11:41
ここからが長そう…
滑らか〜
2023年03月12日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/12 11:41
滑らか〜
社務所?がエビのしっぽまみれ
2023年03月12日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/12 11:55
社務所?がエビのしっぽまみれ
お邪魔してます
2023年03月12日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/12 11:55
お邪魔してます
来たよ〜
2023年03月12日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/12 11:56
来たよ〜
自撮り笑
2023年03月12日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/12 11:56
自撮り笑
パノラマ〜
2023年03月12日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/12 11:57
パノラマ〜
先週登った焼岳
2023年03月12日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/12 11:58
先週登った焼岳
満喫( ◠‿◠ )
2023年03月12日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/12 11:59
満喫( ◠‿◠ )

感想

冬の終わりを惜しむかのように先週に引き続き山へ、今週は乗鞍岳。
先週の焼岳でボロボロになったので、乗鞍岳は登頂できないかもしれない…、まぁ、それはそれで実力という事で。
11日の土曜日は乗鞍高原にあるゲストハウス雷鳥(改めRaicho Onsen In)に前泊。土曜登頂班と夜は交流会という名の飲み会。
まだまだ話し足りない空気はあったが、翌日の出発時間を考えて申し訳無いながらもお開きに。

12日は5:30に宿を出る予定。いつもなら2時間前に起きて準備をするところだが、夜会で遅くなったので4:20起床。ササッと準備をしたらお楽しみの朝食ベーグルサンド。前日のうちに冷蔵庫へ準備してくれるので、温めて食すのだ。時間に縛られないうえに美味しい!さいこぅ(╹◡╹)

休暇村の駐車場で準備を整えたら出発。うーん…まだ登頂できるか不安だ。いや、むしろ今回は自信の無さが先行している感じだ。
それにしても随分暖かい。まだ、3月だよ?

休暇村管理の閉鎖ゲレンデからスタート。帰りは踏み抜き地獄になるらしい。それにしても急だ…早く抜けだしたいなぁ。ペースを上げすぎないようにしながら、なんとかゲレンデに到着。まだまだ山頂は遠い。リフト営業前なので、スキーやボードのお客さんは居ない。圧雪されたゲレンデは歩きやすいが、傾斜はそこそこあるのでここも無心で歩く。

スキー場管理エリアを抜け、冬のルートを辿る。スキー場までが急だとは聞いていたが、スキー場を抜けてもまあまあ急ですなぁ。
スキー場ではない様子だが、なぜこんなに開けているのか?どうやら川が雪で埋まっているらしい。自然の力、すごいなぁ。身体は正直で、少し平坦になると呼吸も落ち着き、また少し急になると息が上がる。

そんなこんなを繰り返しながら歩いていると、雪崩地形の手前で注意喚起の看板。コース脇の樹林帯との境目に設置されているのでわざわざ近づいていかないと確認しにくいが、ビーコンon、過去の雪崩現場の写真で注意喚起していた。
のだが、やはり、ど真ん中に踏み跡が多数。いや、でも、私もガイドさんに付いてもらっているからレクチャーを受けられるが、そうでなければ踏み跡を辿ってしまいそうだ。まだまだ勉強不足です。

樹林帯を抜けると、景色が一気に開ける。剣ヶ峰まで辿るルートも一望できた。うん、まだもう少し行けそうだ。頑張るぞぉ!
夏は道路だという場所を横切り、肩の小屋脇から最後の登りへと進む。
稜線に出ると風は強く感じた。それでも、これくらいは吹くよね〜のレベルだったので、ほんとにお天気には恵まれた。風除けにバラクラバ装着と同時にサングラスからゴーグルへ転装。
シュカブラがとても綺麗だ。風の力でこんな模様が作られるなんて…と登りでは感動しきりだった。

脚はだいぶ疲れている、ガシガシと一気に終わらせてしまいたいが、気持ちに身体がついていかない。無理せず、負担の少ない歩き方を心掛ける。
山頂直下の登りは、とても長く見えた。あぁ、まだまだ登らないといけないのか…。時間にしたら30分もかからない道のりが、とても長く見えたのだ。
それでも黙々と登るとあっという間、山頂の鳥居を潜るとなんとも言えない達成感。崩れるかと心配していたお天気も、遠くに雲が見えてはいるが山頂からは北アルプスがよく見えた。
先週登った焼岳も見える。なんだか嬉しい、先週の自分はあそこに居たのだ。山頂は風もそこまで強くなく、好きなだけ景色を楽しめた。それにしても、人が少ない。山頂独り占め状態だった。

存分に山頂を楽しんでいると、だんだんと雲が迫ってきた。下山開始だ。
膝が痛いぜ。あんなに美しく見えていたシュカブラ、段差が大きくて膝にツラい笑。エエィ!憎らしや、でもないが、エビのしっぽやシュカブラなど、立体的なものを見ると壊したくなるのは人の性なのか?

とにかく下りは早い。早いが膝にくる…。
雪がグサグサでやたらとアイゼンにまとわり付く、重たいのだ。傾斜が落ち着いた頃に試しにアイゼンを外して下る。ほんとに怖いところは滑り下りた。

スキー場の木陰にデポしたワカンを付け、いざ!踏み抜き地獄へ〜!
ツボ足だと太腿くらいまで踏み抜く様なコンディションでは、ワカンもまあまあ踏み抜く。思い切り前に転んだのはいつ以来だろう…ギャ!とかウワ!とか騒ぎながらやっとこさ駐車場に帰還。
あぁ、楽しかった。
登りの大変さよりもくだりの踏み抜きが印象に残っている笑笑。

よくよく考えてみると、雪の3000メートル超えは初めてだった。お天気に恵まれたので、寒さで辛くなることもなく、素晴らしい景色に魅了されとても良い山行になった。
スタート前の不安は未知の世界への不安だったのだろうか?色々と初めての経験もあり、次のシーズンが楽しみになってきた。
それにしても、雪山の紫外線は危険だ。
言われないと気付かない位だが、一日で日焼けした。嬉し恥ずかしゴーグル焼け。マスクが当たり前の生活で良かったよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら