記録ID: 5278347
全員に公開
トレイルラン
近畿
日程 | 2023年03月18日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴のち曇のち小雨 |
アクセス |
利用交通機関
姫路駅から神姫バスで前之庄バス停
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山口から大天井岳までは鎖場多く要注意 大天井岳以降は普通の登山道 ペンキの矢印がこれでもかって位有るので迷わない |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
装備
個人装備 | ニット帽 バフ スキンメッシュ上下 ワークマンサイクルジップ トレントフライヤーJ (着なかった) モンベルJ(着なかった) メリノウール手袋 暖ロングタイツ アルプラ短パン 長5本指 ワークマンアクティブハイク Xテープレベル1(足首) キネシオ(腰内腿) ファイテンテープ(腰) クロスランナーズバック15 ポカリスエット500ml位(150ml位飲んだ) ジェル×2(1つ余る) アミノガッツ×2(1つ余る) 芍薬甘草湯×2(余る) |
---|
写真
感想/記録
by rkqgq033
青春18切符春期間第3弾は兵庫県姫路市の雪彦山。ここは前回12/24雪でリタイアした因縁の山。前回の記録はhttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5023584.html
今日も又雨(雪?)予報なので午後スタート。8:26の電車に乗り、姫路駅からバスに乗り換え、前之庄バス停到着は11:52。
バス停から登山口までは約11kmのロード。雨は止んで暑かった(涙)。登山口まで1時間18分。大天井岳までは前回行ってるのであっさり登頂。ひょっとしたら雪有るかと思ったが全然雪無くて楽勝だった。これなら鷲峰山の行場巡りの方が百倍怖い。大天井岳からは普通の山でした。険しい山なのでヤマレココースタイムの0.7で予定立ててたが、0.5〜0.6位であっさり雪彦山も登頂。その後は1本前の1時間前のバスに間に合いそうなので飛ばして、何とか1本前のバスに間に合いました。
ワークマンで買った1900円のアクティブハイクを今日は試した。中々使える靴。お釈迦になったトレイルロックに比べてもグリップは遜色ない。値段は1/8位なのに(笑)。沢の渡渉で一度沢にはまったが、撥水機能で全然濡れなかった。難点は紐が緩くなる事。紐が途中で緩くなって石が入って痛かった。まあこれは紐変えれば対処出来るか。後はやっぱり少し重い(364g)のでロードはキツい。行き帰りこないだ登山靴で走ったロードのタイムと変わらんかった。それと帰りの電車で蒸れた。撥水機能が有ると言う事は蒸れやすいと言う事。夏は向かんか。まあ税込1900円なのであんまり期待してもしゃあない(笑)
関西百名山後20座まで来た。兵庫県、京都府、大阪府は終わった。後は滋賀県、奈良県、和歌山県、福井県。もうアクセス悪い所しか残って無い(涙)。和歌山県なんて車で片道4〜5時間掛かる所も有るし(涙)
今日も又雨(雪?)予報なので午後スタート。8:26の電車に乗り、姫路駅からバスに乗り換え、前之庄バス停到着は11:52。
バス停から登山口までは約11kmのロード。雨は止んで暑かった(涙)。登山口まで1時間18分。大天井岳までは前回行ってるのであっさり登頂。ひょっとしたら雪有るかと思ったが全然雪無くて楽勝だった。これなら鷲峰山の行場巡りの方が百倍怖い。大天井岳からは普通の山でした。険しい山なのでヤマレココースタイムの0.7で予定立ててたが、0.5〜0.6位であっさり雪彦山も登頂。その後は1本前の1時間前のバスに間に合いそうなので飛ばして、何とか1本前のバスに間に合いました。
ワークマンで買った1900円のアクティブハイクを今日は試した。中々使える靴。お釈迦になったトレイルロックに比べてもグリップは遜色ない。値段は1/8位なのに(笑)。沢の渡渉で一度沢にはまったが、撥水機能で全然濡れなかった。難点は紐が緩くなる事。紐が途中で緩くなって石が入って痛かった。まあこれは紐変えれば対処出来るか。後はやっぱり少し重い(364g)のでロードはキツい。行き帰りこないだ登山靴で走ったロードのタイムと変わらんかった。それと帰りの電車で蒸れた。撥水機能が有ると言う事は蒸れやすいと言う事。夏は向かんか。まあ税込1900円なのであんまり期待してもしゃあない(笑)
関西百名山後20座まで来た。兵庫県、京都府、大阪府は終わった。後は滋賀県、奈良県、和歌山県、福井県。もうアクセス悪い所しか残って無い(涙)。和歌山県なんて車で片道4〜5時間掛かる所も有るし(涙)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する