ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 527881
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

郡岳〜遠目山〜金泉寺(目指せ完全往復の巻)

2014年10月11日(土) ~ 2014年10月12日(日)
 - 拍手
GPS
12:40
距離
27.8km
登り
2,098m
下り
2,063m

コースタイム

1日目
山行
6:40
休憩
1:10
合計
7:50
9:00
20
スタート地点
9:20
9:30
60
10:30
10:40
70
11:50
12:10
120
岩屋越
14:10
14:20
30
14:50
15:00
30
15:30
15:40
70
2日目
山行
3:10
休憩
0:10
合計
3:20
7:50
70
9:00
9:10
120
11:10
ゴール地点
ログを止め忘れて、かやぜの湯まで行っちゃいました。
すごい距離と思った方、ダマしてすみません(笑)。
※その後 訂正しました。
天候 曇り 
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
郡岳南登山口に4〜5台駐車できます。
登山口の駐車スペース
2014年10月11日 08:01撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/11 8:01
登山口の駐車スペース
9:05 郡岳南登山口
いざ!出発!
2014年10月11日 08:03撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
10/11 8:03
9:05 郡岳南登山口
いざ!出発!
最初はゆっくり行きましょう〜
2014年10月11日 08:14撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/11 8:14
最初はゆっくり行きましょう〜
真新しい案内が付いてました。
国体整備の一環??
2014年10月11日 08:17撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/11 8:17
真新しい案内が付いてました。
国体整備の一環??
やたらとカエルが飛んでました。
カエルを探せ
2014年10月11日 08:44撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/11 8:44
やたらとカエルが飛んでました。
カエルを探せ
カエルを探せ
探す必要もないけど・・
2014年10月11日 08:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
10/11 8:46
カエルを探せ
探す必要もないけど・・
カエルを探せ
2014年10月11日 08:47撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/11 8:47
カエルを探せ
まずは最初の目的地
2014年10月11日 09:20撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/11 9:20
まずは最初の目的地
9:20 郡岳
2014年10月11日 09:21撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
10/11 9:21
9:20 郡岳
秋の景色になってきてます。
2014年10月11日 09:22撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6
10/11 9:22
秋の景色になってきてます。
さ〜 修行の道へ
2014年10月11日 09:28撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/11 9:28
さ〜 修行の道へ
てく、てく・・
このルート、最初は歩きやすくて気持いい道が続きます。
2014年10月11日 09:32撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
10/11 9:32
てく、てく・・
このルート、最初は歩きやすくて気持いい道が続きます。
9:50 遠目越
2014年10月11日 09:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/11 9:52
9:50 遠目越
十分な時間が必要です。
8時間の長丁場ですから〜
2014年10月11日 09:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/11 9:52
十分な時間が必要です。
8時間の長丁場ですから〜
まだまだ先は長いなぁっと歩いてると・・
2014年10月11日 10:23撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
10/11 10:23
まだまだ先は長いなぁっと歩いてると・・
風のように トレランのお兄さんが去って行きました。
ヘタレ隊と同じ郡岳〜金泉寺までを3〜4時間で走るらしく、日帰りするそうです!!

午後、経ヶ岳を過ぎたところでまた会いました。山小屋でのんびりし過ぎて遅くなったそうです。
2014年10月11日 10:26撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6
10/11 10:26
風のように トレランのお兄さんが去って行きました。
ヘタレ隊と同じ郡岳〜金泉寺までを3〜4時間で走るらしく、日帰りするそうです!!

午後、経ヶ岳を過ぎたところでまた会いました。山小屋でのんびりし過ぎて遅くなったそうです。
10:30 遠目山
2014年10月11日 10:30撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
10/11 10:30
10:30 遠目山
白くて綺麗なキノコ
2014年10月11日 10:44撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
10/11 10:44
白くて綺麗なキノコ
ちょっぴり山々が見える場所
2014年10月11日 10:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
10/11 10:52
ちょっぴり山々が見える場所
11:05 春日越
2014年10月11日 11:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/11 11:05
11:05 春日越
何か同じような写真ばっかりです(笑)
2014年10月11日 11:19撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/11 11:19
何か同じような写真ばっかりです(笑)
11:50 岩屋越
ここで昼食休憩
2014年10月11日 11:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/11 11:52
11:50 岩屋越
ここで昼食休憩
さ〜 ここからが地獄の始まり・・
2014年10月11日 12:27撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
10/11 12:27
さ〜 ここからが地獄の始まり・・
登って、下って・・
2014年10月11日 12:33撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/11 12:33
登って、下って・・
登って、下って・・
2014年10月11日 12:44撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
10/11 12:44
登って、下って・・
12:50 狸だまり
2014年10月11日 12:50撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/11 12:50
12:50 狸だまり
で、登って・・
2014年10月11日 12:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/11 12:53
で、登って・・
下って・・
2014年10月11日 12:56撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
10/11 12:56
下って・・
気力も体力も奪われて行きます・・
2014年10月11日 12:59撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
10/11 12:59
気力も体力も奪われて行きます・・
登って・・
2014年10月11日 13:16撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/11 13:16
登って・・
登って・・
2014年10月11日 13:37撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/11 13:37
登って・・
まだまだ登って・・
2014年10月11日 13:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
10/11 13:52
まだまだ登って・・
ぐったりした頃・・
やっと
2014年10月11日 14:03撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/11 14:03
ぐったりした頃・・
やっと
14:10 つげ尾
2014年10月11日 14:12撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/11 14:12
14:10 つげ尾
けどここからも登り・・
2014年10月11日 14:26撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/11 14:26
けどここからも登り・・
ちょっぴり紅葉スポット
2014年10月11日 14:44撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7
10/11 14:44
ちょっぴり紅葉スポット
14:55 経ヶ岳
真っ白です。
2014年10月11日 14:55撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
10/11 14:55
14:55 経ヶ岳
真っ白です。
うっすら歩いてきた路が見えます。
2014年10月11日 14:56撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/11 14:56
うっすら歩いてきた路が見えます。
でた!うなだれおじさん。
でも、今回は「帰りたい病」発病してません(笑)
2014年10月11日 14:58撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
13
10/11 14:58
でた!うなだれおじさん。
でも、今回は「帰りたい病」発病してません(笑)
滑り易いから慎重に・・
2014年10月11日 15:10撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/11 15:10
滑り易いから慎重に・・
15:35 中山越
2014年10月11日 15:38撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/11 15:38
15:35 中山越
16:10 笹岳
最後の休憩をして、ビールを目指します(笑)。
2014年10月11日 16:11撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
10/11 16:11
16:10 笹岳
最後の休憩をして、ビールを目指します(笑)。
風でブレブレだけど 可愛い花が咲いてました。
2014年10月11日 16:36撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7
10/11 16:36
風でブレブレだけど 可愛い花が咲いてました。
16:55 金泉寺山小屋
到着!この日は、私たちの他に2グループ泊まられてました。
2014年10月11日 16:54撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
10/11 16:54
16:55 金泉寺山小屋
到着!この日は、私たちの他に2グループ泊まられてました。
まずは 乾杯!

明日は早朝に出発したいので、テン泊の予定でしたが、小屋泊まりに変更。
2014年10月11日 16:57撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
10/11 16:57
まずは 乾杯!

明日は早朝に出発したいので、テン泊の予定でしたが、小屋泊まりに変更。
管理人さんから 鹿肉をご馳走してもらいました。
おいしかったです。
2014年10月11日 18:03撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9
10/11 18:03
管理人さんから 鹿肉をご馳走してもらいました。
おいしかったです。
今夜のメイン♪
2014年10月11日 19:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
10/11 19:00
今夜のメイン♪
じゃ〜ん。
白ご飯!
2014年10月11日 19:28撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6
10/11 19:28
じゃ〜ん。
白ご飯!
鶏も焼いて 頂きま〜す。

iwy3、一緒に飲んでたおじさまに、「まだ食べるとね!」びっくりされたらしい(笑)。
2014年10月11日 19:42撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7
10/11 19:42
鶏も焼いて 頂きま〜す。

iwy3、一緒に飲んでたおじさまに、「まだ食べるとね!」びっくりされたらしい(笑)。
楽しい時間をありがとうございました♪
話が盛り上がりすぎて、早く寝るつもりが遅くなっちゃった・・
2014年10月11日 21:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/11 21:46
楽しい時間をありがとうございました♪
話が盛り上がりすぎて、早く寝るつもりが遅くなっちゃった・・
朝ごはんは 残りの白ご飯にカレーをかけました。
2014年10月12日 07:04撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7
10/12 7:04
朝ごはんは 残りの白ご飯にカレーをかけました。
7:50 2日目も行ってみよう!
雨に備えて 青レンジャーに変身。
でも、結局雨は降らず、ただ暑いだけだった・・
2014年10月12日 07:49撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/12 7:49
7:50 2日目も行ってみよう!
雨に備えて 青レンジャーに変身。
でも、結局雨は降らず、ただ暑いだけだった・・
黒木に下りますが・・
何か?
2014年10月12日 07:56撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/12 7:56
黒木に下りますが・・
何か?
8:40 八丁谷
2014年10月12日 08:42撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/12 8:42
8:40 八丁谷
9:00 黒木駐車場
さすがに、車が一台も停まってない!
2014年10月12日 09:01撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/12 9:01
9:00 黒木駐車場
さすがに、車が一台も停まってない!
経ヶ岳 今日は行けなくてすみません。
2014年10月12日 09:02撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/12 9:02
経ヶ岳 今日は行けなくてすみません。
黒木駐車場のピカピカのトイレ。
2014年10月12日 09:02撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/12 9:02
黒木駐車場のピカピカのトイレ。
黒木集落の稲刈りも終わってました。
2014年10月12日 09:11撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/12 9:11
黒木集落の稲刈りも終わってました。
9:55 萱瀬ダム
2014年10月12日 09:54撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/12 9:54
9:55 萱瀬ダム
林道地獄へ いざ!
2014年10月12日 10:18撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
10/12 10:18
林道地獄へ いざ!
だいぶ登ってきました。
2014年10月12日 10:39撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/12 10:39
だいぶ登ってきました。
経ヶ岳も見えた。
2014年10月12日 10:40撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
10/12 10:40
経ヶ岳も見えた。
見覚えある看板!
ゴールは近いぞ〜
2014年10月12日 11:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/12 11:00
見覚えある看板!
ゴールは近いぞ〜
11:15 郡岳南登山口
ゴール!
2014年10月12日 11:15撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
10/12 11:15
11:15 郡岳南登山口
ゴール!
コスモスが綺麗でした♪
2014年10月12日 11:32撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
10/12 11:32
コスモスが綺麗でした♪
撮影機器:

感想

がんばらんば国体も始まり、スポーツの秋到来。
ヘタレ隊も 酒に溺れてばかりいないで がんばらんば〜っと、
今年の目標である「遠目山縦走!完全往復!」にチャレンジすることに。
きっと、2日目はボロボロになるだろうからと3連休に計画するも、南から大型台風が接近。
何とか、日曜午後までは天気も持ちそうなので、決行しました。
雨も降らず、1日目のゴール金泉寺山小屋へ到着。去年より時間はかかったけど、意外に気力は残ってて、他の小屋泊の方や管理人さんと山談義。
ついつい、お酒も進み、あれやこれやとおススメルートを教えてもらいます。
福岡や佐賀から来られてましたが、皆さん口を揃えて、「祖母〜傾の縦走はいい!」と話されてました。いつか行ける日が来るかなぁ〜。

2日目は 早朝出発!の予定が、5時の目ざましに「頭が痛い」とiwy3早くも戦線離脱。
今回こそ、完全往復したかったけど、出発が遅くなったし、午後からは雨も降りそうなので、無理せず林道で帰ることに。
去年はどれくらい時間がかかるかわらず、ぐったりしたけど、今回は2度目なのでずいぶんと気も楽でしたが、やっぱきつかった〜。

でも、何とも言えない達成感。
小屋で一緒だったおじさまが、やたらと「歯をくいしばるような、きついとこがいいよね〜」と、ニコニコしながら話されてましたが、たまにはきついのもいいですね。
たまにはですが・・(笑)

結局、完全縦走は来年の目標へ持ち越しになったけど、来年こそ、歯をくいしばってでも達成するぞ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1089人

コメント

ログの距離にビックリ!
しました。  止め忘れですね
ログはヤマレコのルートの編集で修正できましよ!

金泉寺小屋に行かれてましたか!
今週の計画変更案の一つであげてました。

白ごはん 良く焚けてますね  おいしそー
2014/10/12 22:50
Re: ログの距離にビックリ!
tuneさん
ログ修正できるんですね
早速修正してみました。ありがとうございます

白ご飯、前日の夜ごはん用に自宅で練習しておいたんで、バッチリでした
山で炊きたてご飯食べられると幸せですね〜
おかげで 荷物はどんどん増えてますが・・
2014/10/13 9:14
大谷水神
こんばんは。
郡から金泉寺まで。リアル高総体ですね。本当におつかれさまでした。

復路の林道。大谷水神がある林道ですかね。
林道ができる以前は野岳湖までの古道があって。
好きな道だったのですが(25年ぐらい前)
今では林道でずたずたで面影もありません。しんどくなかったですか?

国体始まりましたが、がんばらんばでは山に行きません。
(あまり知られていないようで、山で度々ネタになります)
山に行かない山岳競技なんて、味気ないと思うのですが。
2014/10/12 23:27
Re: 大谷水神
iwayataraoさん
そうそう、国体での縦走ルートになったことあるんですよね?
どっかでそんな標識見たような
去年歩いた時は、大村工業の登山部が練習してました

大谷水神ありました  木製の標識が出るから毎度登山口に着いたとひっかかります(笑)。
昔は古道だったんですね〜 どっかに書いてあったけど10年前くらいにできた林道なんですかね?
途中のクライミングスポットへ行く しか通らないような道ですが・・

国体の山岳競技、ググってみたら 本当山じゃないんですね
高総体みたいに 縦走してテント張って 気象係りが居て・・みたいなの想像してたんでびっくりしました
今日からスタートする競技も多い中なか この台風。関係者の方々も大変でしょうね〜
2014/10/13 9:24
お疲れ様でした(^^♪
なんか毎度のイワヤさんのうなだれ姿・・瘉されます

金泉寺小屋には毎度、珍しい肉がありますね
去年の多良岳、金泉寺小屋の宴会や紅葉がキレイだったのを思い出しました
2014/10/12 23:50
Re: お疲れ様でした(^^♪
ちゃんさん
本当、ジビエ好きにはもってこいの山小屋ですね
鹿肉の他に、お野菜や焼肉のタレまで出してくれて、すごいご馳走になりました
そういえば、去年お世話になった時の管理人さんは 腰を痛めて管理人を辞められたそうです。今は、お二人で回されてるみたいで大変そうでした。
次、あそこで宴会するときは、金泉寺山小屋に最短ルートで行きましょうね
去年は 今思い出しても過酷でした
2014/10/13 9:31
修行
立派な修行して来ましたね
経ヶ岳のいわやさんのいつもの姿、今回は何だか満足気な感じが・・
達成感後の金泉寺でのビールさぞ美味しかったでしょ
2014/10/13 7:43
Re: 修行
石けりさん
iwy3のうなだれ  リアルなうなだれを撮り損ない、「もう一回して〜」と頼んだヤラセ写真なので、ニヤケてますね
は最高でした〜
去年は、ぐったりして もあんまり進まず早々に寝たんですが、今回は思いのほか元気で、ついつい飲みすぎました
2014/10/13 9:36
修行!
この間言ってあった縦走ですよね?
写真拝見しながら ううううう・・・と思わず唸っていました。
登って下って登って・・・・すごい・・・
iwyさんのうなだれた姿と翌朝の頭痛
不謹慎ですが笑ってしまいました。
次回、お天気が確実によい時にまたチャレンジしてくださいね!

今度わたしもこの山荘へお邪魔したい。
(あ、この縦走ではなく多良岳行くときに!)
2014/10/13 7:57
Re: 修行!
くるりんさん
そうです!経ヶ岳から見えていた縦走路を歩いてきました
もう、うんざりするくらい登って下りての繰り返しなんですよ
でも、何故か時々チャレンジしたくなります
来年は 最初から小屋泊まりにしてテントなども持たず、軽量化してリベンジしようと誓いました
金泉寺山小屋、 も売ってるしいいですよ〜
是非行かれて下さい。
管理人さんや他の泊まりの方と話し込んで 飲みすぎるのには注意ですが
2014/10/13 9:42
がんばらんば国体
がんばりましたね ”病” も発症することなく  あ〜でも翌日は・・

国体のおかげで 山もお手洗いも整備されて 良かったですね
相変わらず 金泉寺山小屋の管理人さんは気前がいいですね 私も泊まってみたい
ジンジソウは肉太ですね

今度の週末が いいお天気になりますように
2014/10/13 7:58
Re: がんばらんば国体
石ころさん
珍しく”病”は出なかったんですが、翌朝は早々に敗北宣言!が出ました
今回は 台風も近付いてるし無理は禁物ってことで

金泉寺山小屋の管理人さん達、本当、毎回色んなもの振舞って下さって有り難いです
石ころ、けりさんの泊まり宴会リベンジ計画せんばですね
日曜の朝帰る時に、「さすがに今夜は誰も泊まりにこんやろうね〜」っと管理人さんがしょんぼり。一人であそこに泊まるのは 管理人さんも怖いそうです
そんな 怪談話もちらほら出て来ました
2014/10/13 9:55
ゲスト
msclさん、iwy3さんお疲れ様です!
アップダウンの写真を見てるだけで、キツくなりました!

写真43は、私がずっと見たいと思ってるジンジソウではないですか?!いいなぁ何気に遭遇してて!羨ましいです!w

う〜〜んmsclさん達の、美味しそうな食事を取ってるのを見ると、
私もやりたくなってしまいます、、、、。
2014/10/13 16:47
Re: msclさん、iwy3さんお疲れ様です!
いつも酒に溺れているダメダメ夫婦ですが、久々に頑張りました
ジンジソウ 可愛いですね
何か髭が生えてるみたいで
ついつい美味しいご飯と の為、食料と道具が増えてってしまいますが、
がっつり縦走の時は、軽量化が大事 と思い知りました
山小屋では 間違いなく「大食い夫婦」と言われてそうです
2014/10/13 19:05
か、かんぜん・・・
これでも充分きつそうなのに完全往復ってもっと死ぬほどきつそうですね
メスティン炊飯、現地でも綺麗に炊けてますね
やっぱ大きいのいいな〜
ヘタレ隊とか言いつつもいつもきつい山行をされてるお二人が素敵です
2014/10/13 19:47
Re: か、かんぜん・・・
ゆかりんこちゃん
この日の為に 木・金と2日間禁酒したのに、夢破れました・・
でも こうなったら、次こそ必ずやり遂げます
1週間禁酒すれば行けるかなぁ〜 でも、山小屋での が美味しすぎて、また飲み過ぎ朝起きれないかも

ご飯、なかなか美味しかったです
白ご飯大好きiwy3も大興奮でした
でも過酷な縦走には重すぎるよね・・
原点に返って、軽量化しないと この目標は達成できそうにないです
2014/10/13 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら