入道ヶ岳 クリアな春の日差しを浴びて、見渡す街に活力を
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:43
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 810m
- 下り
- 794m
コースタイム
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 5:36
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
四日市駅他、平田町、加佐登から1時間1本程バスが出ています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に人気ルートなので整備状況が良好です。 |
写真
感想
先週の藤原岳に続いて、今週も公共交通手段で鈴鹿山系にお花見ハイキング。
入道ヶ岳の井戸谷は初めてなので、イカちゃんに案内していただきました。
シロバナネコノメソウ、ニッコウネコノメソウ、トウゴクサバノオ、ミノコバイモなど、登山道を歩いているだけでは見つけることができないちょっと珍しい系のかわいいお花たちをたくさん見ることができてよかった♪
また、先週と違って空気がクリアで、雪を抱いた中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰、白山などが見えて感激(^^♪こんなに展望があるなんて想定外でした。
今回はお花と展望の両方とも満足できた良い山行でした。そして椿会館のとりめしも食べることができたし。。。毎度ながらイカちゃんに感謝です!
週末は低気圧通過後の高気圧に覆われる予報で日曜一択といったところでした。
春の花が咲いてきておりますが天気も良いので展望が良い山ということで
鈴鹿の入道ヶ岳に行ってきました。
入道ヶ岳は山頂台地が開けていて麓の街並みが一望出来る展望の山です。
当日も清々しい空で見晴らしが良く、白山や御嶽山等を望むことが出来ました。
もう一つは花の山でもありこの時期は井戸谷にシロバナネコノメソウといった
沢の花が良く咲くので人気の山となっております。
その他にも様々な花が見られるので鑑賞には困らない山で私自身も
なかなか足が進みませんでした💦。
ミノコバイモも以前は登山道沿いに咲いているのを確認していたのですが
今回はなかなか見つからず個体数が減っているのかなという印象です。
本来は北尾根で下山予定でしたが、
ミノコバイモを登山中は見つけることが出来なかったので
急遽、ピストンにしてくまなく探すことにしました。
登山中は死角で見つけれらなかったのですがなんとか下山中に見つけられました💦。
地元民としては花もちゃんと見てくれて嬉しいです。80隊は入道ヶ岳を春花の百名山🌸としています。来年も来て下さい。
ポーズどえりゃー最高ですね♪
こんばんは
地元にこれ程花の豊富な山があることは素晴らしいですね。
私も個人的な春の花名山としてコンプリートしています
私もついテンションがあがり4ポーズやってしまいました💦。
80さんの地元ということもあってご挨拶させて頂きました
入道ヶ岳はお花があることは知っていましたが、春のこの時期に訪れるのは初めてでした。
いろんなお花🌸があって展望もあってとってもいいお山ですね♪
地元にこんなお花の名山があって羨ましいです。
車で高速使って行くよりも、時間はかかるけど近鉄電車で行く方が安上がりなのを発見したので、またお花見登山にお邪魔させていただきます(^^♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する