ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5292310
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

快晴のリベンジ八甲田山(行こう!歯科健診登山部)

2023年03月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
8.4km
登り
334m
下り
798m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:56
合計
4:52
距離 8.4km 登り 338m 下り 849m
10:30
13
10:43
7
11:07
49
11:55
12:04
6
12:11
16
12:28
8
12:36
13:21
2
13:23
8
13:31
4
13:35
8
13:43
13:44
23
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
2月に続きまた八甲田山へ。
2023年03月20日 19:11撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/20 19:11
2月に続きまた八甲田山へ。
行きは節約で夜行バス。
2023年03月20日 19:12撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/20 19:12
行きは節約で夜行バス。
スノーシューとピッケルも持参。
2023年03月20日 19:30撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/20 19:30
スノーシューとピッケルも持参。
長距離ドライブの必需品、骨盤前傾キープの為のペットボトル。
腰の後ろに当てます。
2023年03月20日 20:15撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/20 20:15
長距離ドライブの必需品、骨盤前傾キープの為のペットボトル。
腰の後ろに当てます。
翌朝。青森駅到着。
2023年03月21日 06:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 6:26
翌朝。青森駅到着。
バスターミナルにチラシが置いてあった青森魚菜センターの元祖青森のっけ丼。本日はお休み…
2023年03月21日 07:00撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 7:00
バスターミナルにチラシが置いてあった青森魚菜センターの元祖青森のっけ丼。本日はお休み…
コンビニカレーで朝食。
2023年03月21日 07:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 7:13
コンビニカレーで朝食。
バスで八甲田山へ。
2023年03月21日 08:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 8:21
バスで八甲田山へ。
雪質に春の気配。
2023年03月21日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 8:25
雪質に春の気配。
固く締まった感じが、春の雪。
2023年03月21日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 8:25
固く締まった感じが、春の雪。
車窓から見えた岩木山。
2023年03月21日 08:31撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 8:31
車窓から見えた岩木山。
雪原と八甲田山。
2023年03月21日 08:40撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/21 8:40
雪原と八甲田山。
標高を上げると雪の壁が段々高く。
2023年03月21日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 8:43
標高を上げると雪の壁が段々高く。
八甲田ロープウェイ。
2023年03月21日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 8:51
八甲田ロープウェイ。
スキー場のゲレンデ。
2023年03月21日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 8:51
スキー場のゲレンデ。
マスク推奨。
2023年03月21日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 8:57
マスク推奨。
ロープウェイからツリーホール沢山見えます。
2023年03月21日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 9:02
ロープウェイからツリーホール沢山見えます。
テカテカ。
2023年03月21日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 9:08
テカテカ。
山頂駅到着。closeのコースが多いのは、雪面の亀裂のせい?
2023年03月21日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 9:12
山頂駅到着。closeのコースが多いのは、雪面の亀裂のせい?
出発。
2023年03月21日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 9:25
出発。
春霞の岩木山。
津軽富士とも呼ばれていますが、あまり富士山には似ていないような。

円錐(っぽい)山ならとりあえず○○富士って呼ぶのかな。
2023年03月21日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/21 9:25
春霞の岩木山。
津軽富士とも呼ばれていますが、あまり富士山には似ていないような。

円錐(っぽい)山ならとりあえず○○富士って呼ぶのかな。
iPhoneアプリのピークファインダーでカンニングしました。携帯が繋がらないと使えないのが欠点です。
iPhoneアプリのピークファインダーでカンニングしました。携帯が繋がらないと使えないのが欠点です。
Apple Watchでヤマレコ起動。
2023年03月21日 09:28撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 9:28
Apple Watchでヤマレコ起動。
酸ヶ湯温泉まで縦走します。
2023年03月21日 09:29撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 9:29
酸ヶ湯温泉まで縦走します。
雪面はよく踏まれて適度に締まっており、ツボ足でスタート。
2023年03月21日 09:29撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 9:29
雪面はよく踏まれて適度に締まっており、ツボ足でスタート。
左から赤倉岳、井戸岳、大岳。
2023年03月21日 09:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 9:33
左から赤倉岳、井戸岳、大岳。
竹竿に沿って歩きます。
2023年03月21日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 9:34
竹竿に沿って歩きます。
スタート時、緩い箇所でもこの程度。
2023年03月21日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 9:34
スタート時、緩い箇所でもこの程度。
赤倉岳への登り。
2023年03月21日 09:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 9:49
赤倉岳への登り。
キックステップ。
2023年03月21日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 10:01
キックステップ。
いい天気です。
2023年03月21日 10:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 10:07
いい天気です。
スノーモンスターは賞味期限切れ。
2023年03月21日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 10:09
スノーモンスターは賞味期限切れ。
赤倉岳山頂直下。
少しクラストしてきました。
2023年03月21日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 10:16
赤倉岳山頂直下。
少しクラストしてきました。
アイゼン装備。
2023年03月21日 10:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 10:23
アイゼン装備。
青い!
2023年03月21日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
3/21 10:31
青い!
赤倉岳山頂。
陸奥湾をバックに撮っていただきました。
2023年03月21日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 10:33
赤倉岳山頂。
陸奥湾をバックに撮っていただきました。
岩木山。
2023年03月21日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/21 10:33
岩木山。
大岳。
2023年03月21日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
3/21 10:33
大岳。
雪の稜線歩き。
2023年03月21日 10:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 10:38
雪の稜線歩き。
標識?
2023年03月21日 10:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 10:43
標識?
プチスノーモンスター。
2023年03月21日 10:47撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/21 10:47
プチスノーモンスター。
井戸岳。
2023年03月21日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 10:49
井戸岳。
噴火口解説。
2023年03月21日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 10:49
噴火口解説。
地元の方によると、若き日の三浦雄一郎さんがトレーニングでこの火口に滑り込んでいたとか。
2023年03月21日 10:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
3/21 10:51
地元の方によると、若き日の三浦雄一郎さんがトレーニングでこの火口に滑り込んでいたとか。
コースロープの柱。
2023年03月21日 10:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
3/21 10:51
コースロープの柱。
エビの尻尾まみれ。
2023年03月21日 10:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/21 10:52
エビの尻尾まみれ。
お菓子みたいです。
2023年03月21日 10:57撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 10:57
お菓子みたいです。
大岳避難小屋が見えました。
2023年03月21日 10:58撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 10:58
大岳避難小屋が見えました。
噴火口の淵を降ります。
2023年03月21日 11:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 11:01
噴火口の淵を降ります。
大岳避難小屋。
2023年03月21日 11:08撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 11:08
大岳避難小屋。
煙突?
地元の方に聞くと、東北の避難小屋には大抵灯油を使うだるまストーブか薪を使う暖炉があるとの事。へえー。
2023年03月21日 11:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 11:21
煙突?
地元の方に聞くと、東北の避難小屋には大抵灯油を使うだるまストーブか薪を使う暖炉があるとの事。へえー。
小屋の反対側。エビの尻尾まみれ。
2023年03月21日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 11:22
小屋の反対側。エビの尻尾まみれ。
小屋の中。
2023年03月21日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/21 11:22
小屋の中。
少しづつ雪が緩んできました。
スノーシューに履き替えるほどでもないのでアイゼンで進みます。
2023年03月21日 11:27撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 11:27
少しづつ雪が緩んできました。
スノーシューに履き替えるほどでもないのでアイゼンで進みます。
大岳西面に滑走準備中のスキーヤー。
2023年03月21日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 11:39
大岳西面に滑走準備中のスキーヤー。
またエビの尻尾まみれの標柱。
2023年03月21日 11:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 11:51
またエビの尻尾まみれの標柱。
風力発電の風車。
2023年03月21日 11:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 11:55
風力発電の風車。
今回は絶景!
八甲田大岳登頂。
2023年03月21日 11:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
3/21 11:55
今回は絶景!
八甲田大岳登頂。
歯科健診登山部の宣伝画像撮影。
2023年03月21日 11:58撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 11:58
歯科健診登山部の宣伝画像撮影。
山頂パノラマ画像。
2023年03月21日 12:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 12:01
山頂パノラマ画像。
陸奥湾。
2023年03月21日 12:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 12:02
陸奥湾。
大勝利。
2023年03月21日 12:04撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 12:04
大勝利。
南八甲田方面。
2023年03月21日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 12:05
南八甲田方面。
左から高田大竹と小岳。
2023年03月21日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 12:05
左から高田大竹と小岳。
窪地?火口跡?
2023年03月21日 12:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 12:06
窪地?火口跡?
仙人岱へ。
2023年03月21日 12:08撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 12:08
仙人岱へ。
気温は4℃。
時折強風。
2023年03月21日 12:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 12:09
気温は4℃。
時折強風。
雪に埋もれた鏡沼。
2023年03月21日 12:10撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 12:10
雪に埋もれた鏡沼。
地面が露出した箇所も。春です。
2023年03月21日 12:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 12:13
地面が露出した箇所も。春です。
硫黄岳。
2023年03月21日 12:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 12:20
硫黄岳。
2月はスノーモンスターの迷路だった、大岳南面。
2023年03月21日 12:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 12:21
2月はスノーモンスターの迷路だった、大岳南面。
股下まで踏み抜き。残雪期の午後にありがちです。
2023年03月21日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 12:22
股下まで踏み抜き。残雪期の午後にありがちです。
インナースパッツを通して、少しだけ靴の中に雪が入りました。
インナースパッツも万能ではないようです。
2023年03月21日 12:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 12:23
インナースパッツを通して、少しだけ靴の中に雪が入りました。
インナースパッツも万能ではないようです。
仙人岱避難小屋が見えました。
2023年03月21日 12:31撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 12:31
仙人岱避難小屋が見えました。
硫黄岳のシュプール。
2023年03月21日 13:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 13:14
硫黄岳のシュプール。
竹竿を頼りに酸ヶ湯まで降ります。
そういえは、2月には竹竿を見た覚えがありません。
やはり厳冬期はあまり入山する人がいないのでしょう。
2023年03月21日 13:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 13:24
竹竿を頼りに酸ヶ湯まで降ります。
そういえは、2月には竹竿を見た覚えがありません。
やはり厳冬期はあまり入山する人がいないのでしょう。
大岳コースの標識。
2023年03月21日 13:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 13:24
大岳コースの標識。
地獄沢へ。
2023年03月21日 13:28撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 13:28
地獄沢へ。
地獄沢。
2月にリングワンダリングに陥ったXさんは、左手側の斜面近辺をグルグルまわっていたようです。
晴れていればなんともない箇所なのですが。
2023年03月21日 13:31撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 13:31
地獄沢。
2月にリングワンダリングに陥ったXさんは、左手側の斜面近辺をグルグルまわっていたようです。
晴れていればなんともない箇所なのですが。
崩落寸前の雪庇。
2023年03月21日 13:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 13:37
崩落寸前の雪庇。
崩落してました。
足早に通り過ぎます。
2023年03月21日 13:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 13:38
崩落してました。
足早に通り過ぎます。
深さ2mはあるツリーホール。
落っこちたら自力脱出は極めて困難でしょう。
2023年03月21日 14:04撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 14:04
深さ2mはあるツリーホール。
落っこちたら自力脱出は極めて困難でしょう。
湯気を立てていた沢。温泉?
2023年03月21日 14:04撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 14:04
湯気を立てていた沢。温泉?
酸ヶ湯温泉旅館。
一部は屋根まで雪の下。
2023年03月21日 14:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 14:07
酸ヶ湯温泉旅館。
一部は屋根まで雪の下。
雪割れの箇所で道路に降ります。
2023年03月21日 14:08撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 14:08
雪割れの箇所で道路に降ります。
ふきのとう。
もうすぐ春ですね。
2023年03月21日 14:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 14:09
ふきのとう。
もうすぐ春ですね。
雪の回廊。
2023年03月21日 14:10撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 14:10
雪の回廊。
酸ヶ湯温泉到着。
2023年03月21日 14:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 14:13
酸ヶ湯温泉到着。
混浴を守る会?そんなのあるんだ。
2023年03月21日 14:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 14:25
混浴を守る会?そんなのあるんだ。
マスク着用。
2023年03月21日 14:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 14:25
マスク着用。
湯治解説ボード。
2023年03月21日 14:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 14:48
湯治解説ボード。
ヒバ千人風呂に入ってきました。
お湯が酸っぱい!目に染みる!
酸ヶ湯の名前はここからきているのでしょう。

いいお湯でした。
2023年03月21日 14:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 14:48
ヒバ千人風呂に入ってきました。
お湯が酸っぱい!目に染みる!
酸ヶ湯の名前はここからきているのでしょう。

いいお湯でした。
酸ヶ湯千人風呂。
よっぽど詰めないと千人は無理だと思います。
2023年03月21日 14:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 14:48
酸ヶ湯千人風呂。
よっぽど詰めないと千人は無理だと思います。
スノーシューハイキングのポスター。
2023年03月21日 14:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 14:50
スノーシューハイキングのポスター。
障がい者スキーパンフ。そーゆうのもあるんだ。
2023年03月21日 14:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 14:50
障がい者スキーパンフ。そーゆうのもあるんだ。
道具を工夫すれば、障がいがあってもスキーを楽しめます。
2023年03月21日 14:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 14:51
道具を工夫すれば、障がいがあってもスキーを楽しめます。
新青森駅でザックを宅急便で発送。
手ぶらで帰れるのは楽です。
2023年03月21日 16:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 16:38
新青森駅でザックを宅急便で発送。
手ぶらで帰れるのは楽です。
遅い昼食。本マグロ丼美味しゅうございました。
2023年03月21日 16:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
3/21 16:45
遅い昼食。本マグロ丼美味しゅうございました。
デザートに、青森市民のソウルフード?
イギリストースト。
2023年03月21日 17:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/21 17:21
デザートに、青森市民のソウルフード?
イギリストースト。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯公共p・小岳・高田大岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら