ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5297808
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【多摩100山】三国山→生藤山→醍醐丸→陣馬山

2023年03月22日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
13.0km
登り
1,013m
下り
1,077m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
1:02
合計
5:54
距離 13.0km 登り 1,110m 下り 1,125m
9:08
9:09
32
9:41
9:41
18
10:00
10:00
4
10:04
8
10:12
10:18
6
10:24
10:25
2
10:27
10:32
8
10:40
10:42
15
10:57
11:00
26
11:27
11:27
5
11:32
11:32
9
11:41
11:41
17
11:59
12:11
13
12:25
12:25
9
12:34
12:34
16
12:50
12:54
17
13:11
13:40
11
14:25
14:25
17
14:42
14:42
4
14:46
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トイレ付きの休憩所があった
2023年03月22日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 9:01
トイレ付きの休憩所があった
三国山と生藤山の登山口。立派な石碑もあり自治体の力の入れようを感じる
2023年03月22日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 9:10
三国山と生藤山の登山口。立派な石碑もあり自治体の力の入れようを感じる
登り始めはゆったりした感じ
2023年03月22日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 9:20
登り始めはゆったりした感じ
鎌沢から佐野川峠へ向かうコーナー
2023年03月22日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 9:29
鎌沢から佐野川峠へ向かうコーナー
ここからは富士山もよく見える
2023年03月22日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/22 9:29
ここからは富士山もよく見える
笹の中を掻き分けながら進む
2023年03月22日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 9:55
笹の中を掻き分けながら進む
甘草水というスポット
2023年03月22日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 9:57
甘草水というスポット
三国山山頂へ。景色はあまりよくはない
三頭山方面へ続く道もあった
2023年03月22日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/22 10:12
三国山山頂へ。景色はあまりよくはない
三頭山方面へ続く道もあった
急に岩場が出現
2023年03月22日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 10:21
急に岩場が出現
生藤山山頂へ。ここが今日の最高峰と思いきや違った
2023年03月22日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/22 10:23
生藤山山頂へ。ここが今日の最高峰と思いきや違った
ここからはギリ富士山が見えた
2023年03月22日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 10:23
ここからはギリ富士山が見えた
茅丸という山もあったようだ。気になったので巻かずに登ってみる
2023年03月22日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 10:37
茅丸という山もあったようだ。気になったので巻かずに登ってみる
本日の最高峰。茅丸からも富士山がよく見える
2023年03月22日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/22 10:40
本日の最高峰。茅丸からも富士山がよく見える
連行峰というピーク地点もあった
2023年03月22日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 10:57
連行峰というピーク地点もあった
小さな岩場が出現した。嫌な予感
2023年03月22日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 11:29
小さな岩場が出現した。嫌な予感
ここもピーク地点のようだ
2023年03月22日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 11:32
ここもピーク地点のようだ
結構大きな岩場きた。。
2023年03月22日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 11:36
結構大きな岩場きた。。
醍醐丸へ続く階段
2023年03月22日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 11:39
醍醐丸へ続く階段
少し険しめな岩場があったが、登る分には問題なし
2023年03月22日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 11:44
少し険しめな岩場があったが、登る分には問題なし
醍醐丸山頂へ
2023年03月22日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 11:59
醍醐丸山頂へ
醍醐峠へ。ガードレールが土で埋まっていた
2023年03月22日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 12:24
醍醐峠へ。ガードレールが土で埋まっていた
醍醐峠から少し歩くと和田峠に着いた
2023年03月22日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 12:46
醍醐峠から少し歩くと和田峠に着いた
和田峠から陣馬登山口へ
2023年03月22日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/22 12:49
和田峠から陣馬登山口へ
立派な石碑があった
2023年03月22日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 12:50
立派な石碑があった
陣馬登山口から山頂まで階段が続いていた
2023年03月22日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 13:03
陣馬登山口から山頂まで階段が続いていた
あっという間に陣馬山山頂へ。実家のような安心感
2023年03月22日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/22 13:11
あっという間に陣馬山山頂へ。実家のような安心感
相変わらず広々として眺めのいい山頂だ
2023年03月22日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/22 13:17
相変わらず広々として眺めのいい山頂だ
一ノ尾から和田へ続く分岐路
2023年03月22日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 14:03
一ノ尾から和田へ続く分岐路
出口が近づいてきた。墓地があった
2023年03月22日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 14:22
出口が近づいてきた。墓地があった
陣馬山登山口へ出た。ここも立派な石碑だ
2023年03月22日 14:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 14:25
陣馬山登山口へ出た。ここも立派な石碑だ
和田バス停が見える
2023年03月22日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 14:31
和田バス停が見える
出発地点の駐車場へ到着
2023年03月22日 14:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 14:41
出発地点の駐車場へ到着

感想

日の出山縦走からまだ二日しか経っていないが、今日もハイキングを楽しむことにした。
鎌沢から三国山・生藤山→醍醐丸→陣馬山を登り鎌沢に戻るという周回ルートである。

ちなみに今日は早朝からWBCの決勝だったので明日以降にしようと考えたが、残念ながら明日明後日は雨の予報だった。
(WBCは録画で観ることにした。後になって若干後悔した。世界一おめでとう侍ジャパン!)

【登山口〜三国山】
鎌沢駐車場からスタート。舗装道路を歩き、立派な石碑が建てられた登山口に着いた。
すぐ近くには鎌沢休憩所があり、ベンチとボットン式トイレが設置されてある。

登り初めはなだらかな道が続いた。
途中で開けた場所があり、立派な鳥居も建てられていた。
ここは軍刀利(ぐんだり)神社の祠で、本社は上野原方面にあるらしい。
もともとはヒンドゥ由来の明王を祀っていたが、色々あって現在はヤマトタケルを御祭神としている。

ここで右にターンし、北へ向かうルートに切り替わる。
少し進むとまた開けた場所に出た。案内板がありここが「甘草水」というゆかりのある場所だとわかった。
ヤマトタケルが東夷遠征の際に湧き出たとされる由緒ある水がここにあるらしい。
こういった伝承が知れるのもハイキングの醍醐味だと思う。

そこから階段を登っていき、少し進むと三国山山頂へ着く。
ここからは関東ふれあいの道に合流となる。

三国山山頂は、ちょうど東京都・山梨県・神奈川県の三都県に跨った場所に位置する。
おそらくそれぞれの旧国名である武蔵国・甲斐国・相模国の三国に跨っていることからこの名がつけられたのだろう。

山頂は木々で囲まれていて眺望はあまりよろしくない。
すぐ近くには生藤山があり、反対側には三頭山へ続く道もある。

三国山から生藤山までは急な傾斜の岩場があり、細心の注意を払って下った。


【生藤山】
三国山より標高が少し高い生藤山からは富士山がよく見えた。
山頂は三国山に比べるとそこまで広くはない。
三国山で休憩したのですぐに出発する。

ここからは長い笹尾根のルートで、標高1000m前後のアップダウンが続いた。
岩場もいくつかあり、緊張に身が少し震える。

途中、茅丸というピークがあった。もともと巻いていく予定ではあったが、気になったので登ることにした。
茅丸の標高は1019mで、今回のルートでは最高峰である。
狭い山頂だが、ここも見晴らしは良い。
長い階段を渡って少々キツかったが、巻いて行かずに正解だった。

少し進むと「連行峰」というピークもあった。
ここからは徐々に標高を下げていく。

それにしてもここの尾根はやたら岩場が多かった。
大小さまざまだが、毎回下りるたびに肝が冷えるので、なんとか苦手意識を無くしたいところだ。

しばらく下り調子が続いたところで、醍醐丸付近で長い登り坂へのターンが始まる。
鎌沢から長い距離を歩いてきた疲れがここで一気に溢れ出たかのように息切れが凄かった。しかしここを乗り越えたら残るは陣馬山のみだと思えば気が楽になれた。


【醍醐丸】
醍醐丸は、東京都の檜原村と八王子市、神奈川県相模原市に跨っている。
標高は862mで、地味に八王子市の最高峰である。陣馬山よりも少しだけ高い。

しかし見晴らしは今日のルートでは一番悪い。
森林で囲まれており、周辺一帯が日陰になっていたので癒しの場としては問題はない。

ちょうど昼の時間だったので、ここでランチとした。
ランチの途中、ハイカーが数人やってきた。この時点で、今日いままで誰一人とすれ違っていなかったことに気づいた。よほどマイナーなルートだったのだろうか。

醍醐丸を出て少し歩くと、開けた道に出る。
土に埋まっていたガードレールもあり、ここが醍醐峠のようだ。
そこから少し先に高岩山というピークがあったが、素通りしてしまった。

なだらかな坂を降っていくと、舗装道路が見えてきた。和田峠だ。


【和田峠〜陣馬山】
和田峠から歩いてすぐ、陣馬山登山口がそこにあった。
広めの駐車場と売店がある。
売店からは大音量でラジオが流れていたため、営業中なのだとわかった。
ここから本日最後の山——陣馬山に向かい、売店のすぐ後ろにある階段を登っていく。

階段を十数分ほど登っていくと、あっさりと陣馬山山頂に着いた。
素で「え?」と声が出た。
おそらくこの道が陣馬山への最短ルートだろう。

陣馬山山頂には相変わらず登山客がたくさんいた。鎌沢から生藤山、醍醐丸山頂までは誰一人すれ違うことがなかったのに。

売店は営業していたので、ここでキンキンに冷えたラムネ(200円)を購入した。
疲れ切った身体に炭酸のラムネソーダは沁みる。

少し休憩したところで陣馬山を出発し、一ノ尾ルートから下山した。
やはり陣馬山は危険な箇所もなく傾斜もゆるやかで下山が楽だった。
一ノ尾の途中で和田バス停へ続く道に切り替え、単調な坂をひたすら下る。

三十分ほどで集落に出た。ここから一般道をしばらく歩く。川を挟んだ向かいに和田バス停が見える。バスを待っている客がたくさんいた。

そのままさらに十分ほど歩き、出発地点である鎌沢駐車場に着いた。


今回の周回ルートは、少々険しい岩場があったものの目立った危険箇所もなく、楽しいハイキングコースであった。
そこそこ長い縦走路ではあるが、日頃のハイキング生活のおかげで余力を残すことができた。

いずれは、鷹巣山や雲取山といった山も挑戦できるかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら