ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5300205
全員に公開
ハイキング
東海

武並山、天瀑山、磐座の森

2023年03月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
23.6km
登り
930m
下り
971m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:02
合計
6:07
7:11
120
9:11
9:13
245
13:18
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
大正村無料駐車場(終日解放 朝6:30時点で3台程度)
明智駅〜岩村駅(現金のみ370円)
コース状況/
危険箇所等
武並山:途中までは強電系作業道あり。鉄塔より上はわずかな踏み跡があるがほぼバリルート
天瀑山:整備された山
磐座の森:整備されていると思いきや若干荒れ気味。国土地理院地図にはほぼルートが載っていないが周回コースは階段、尾根沿いは測量系踏み跡あり
その他バリルート:笹藪がない分歩きやすいが、ルーファイ力は必須
数日前のあくびしているはおちゃん
おかげさまでもう完全にリラックスです
2023年03月22日 12:41撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9
3/22 12:41
数日前のあくびしているはおちゃん
おかげさまでもう完全にリラックスです
さて、本日はまず岩村駅から武並山へ向かいます
取り付きは看板横の木の橋から
2023年03月24日 07:37撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
3/24 7:37
さて、本日はまず岩村駅から武並山へ向かいます
取り付きは看板横の木の橋から
山頂到着
眺望はなし
湿度100%
2023年03月24日 07:47撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6
3/24 7:47
山頂到着
眺望はなし
湿度100%
里山めぐりの日はなるべく奇異の目で見られないよう、現地の人に扮する迷彩としてスウェット 、チノパン、無印のリュック(靴だけトレッキングブーツ)みたいな服装でいくのだが、バリルートのせいでさっそく全身ビショビショ且つ滅茶苦茶汚れてしまった
怪しい人感満載だ
2023年03月24日 07:59撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9
3/24 7:59
里山めぐりの日はなるべく奇異の目で見られないよう、現地の人に扮する迷彩としてスウェット 、チノパン、無印のリュック(靴だけトレッキングブーツ)みたいな服装でいくのだが、バリルートのせいでさっそく全身ビショビショ且つ滅茶苦茶汚れてしまった
怪しい人感満載だ
天瀑山はこんな感じのコース
ちなみにこのちょっと前にあったY字路は右が正解で
私は左から強引に神社に行ってしまった
2023年03月24日 08:50撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
3/24 8:50
天瀑山はこんな感じのコース
ちなみにこのちょっと前にあったY字路は右が正解で
私は左から強引に神社に行ってしまった
これが不動滝かな?
美しい
2023年03月24日 08:52撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6
3/24 8:52
これが不動滝かな?
美しい
佐藤さんの詩碑
この山を紹介する文献(漢文)の抜粋が彫られている
この山には天狗がいて、日照りの際は村人が雨乞いをする山だったようだ(ちょっとありがちな伝承すぎてなんの感想も湧かない)
2023年03月24日 09:01撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
3/24 9:01
佐藤さんの詩碑
この山を紹介する文献(漢文)の抜粋が彫られている
この山には天狗がいて、日照りの際は村人が雨乞いをする山だったようだ(ちょっとありがちな伝承すぎてなんの感想も湧かない)
山頂到着
眺望はなし
湿度100%
2023年03月24日 09:11撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7
3/24 9:11
山頂到着
眺望はなし
湿度100%
今回通ろうと計画していた破線部には道がなかった
しかし、破線があるということは斜度的には人が通れる、
そして見た感じ笹藪漕ぎは無さそうだ、
とういことで突入
2023年03月24日 09:24撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
3/24 9:24
今回通ろうと計画していた破線部には道がなかった
しかし、破線があるということは斜度的には人が通れる、
そして見た感じ笹藪漕ぎは無さそうだ、
とういことで突入
沢伝いに目的の林道に合流できた
しかし、こんな所から汚れた服の現地人扮するおっさんが現れたら完全に怪しい人だよなー
ワークマンで土木系の作業服でも買おうかな
2023年03月24日 09:38撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
4
3/24 9:38
沢伝いに目的の林道に合流できた
しかし、こんな所から汚れた服の現地人扮するおっさんが現れたら完全に怪しい人だよなー
ワークマンで土木系の作業服でも買おうかな
兼平ダム
鏡のような水面の中
カルガモの線が優雅に写る
2023年03月24日 09:52撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
11
3/24 9:52
兼平ダム
鏡のような水面の中
カルガモの線が優雅に写る
大音寺古墳
ここには石室のある古墳があるという事前リサーチのもと来たのだが見つからない
2023年03月24日 10:32撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
3/24 10:32
大音寺古墳
ここには石室のある古墳があるという事前リサーチのもと来たのだが見つからない
横穴があったので撮ってみたが何か違う気がする
もう諦めることにする
2023年03月24日 10:36撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
3/24 10:36
横穴があったので撮ってみたが何か違う気がする
もう諦めることにする
田沢ダム
2023年03月24日 11:09撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9
3/24 11:09
田沢ダム
磐座の森はこんな感じ
国土地理院地図にこのルートは載っていないが
周回すると大体1.5~2km、標高差200~300mといったところか
割と奥の方まで車で来れる(駐車場がある)
2023年03月24日 11:10撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
3/24 11:10
磐座の森はこんな感じ
国土地理院地図にこのルートは載っていないが
周回すると大体1.5~2km、標高差200~300mといったところか
割と奥の方まで車で来れる(駐車場がある)
山頂展望広場からは何の展望もない
この後、周回コースのドルメンとか人口文様石とか見ようと思っていたのだが、想定していたコースより実際はこじんまりとしており、計画していた林道から随分離れていた
そこで、せっかくなので近くの三角点(山頂)まで登ることにして、そこから尾根沿いに林道まで行けそうか確認することにした
2023年03月24日 11:36撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
3/24 11:36
山頂展望広場からは何の展望もない
この後、周回コースのドルメンとか人口文様石とか見ようと思っていたのだが、想定していたコースより実際はこじんまりとしており、計画していた林道から随分離れていた
そこで、せっかくなので近くの三角点(山頂)まで登ることにして、そこから尾根沿いに林道まで行けそうか確認することにした
山頂到着
眺望はなし
山頂標識があるのかと思いきや温度計だった(14℃)
2023年03月24日 11:46撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
4
3/24 11:46
山頂到着
眺望はなし
山頂標識があるのかと思いきや温度計だった(14℃)
計画していたルートに合流できた
国土地理院地図にはない道だが
踏み跡もありとても歩きやすい山だった
2023年03月24日 11:57撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
3/24 11:57
計画していたルートに合流できた
国土地理院地図にはない道だが
踏み跡もありとても歩きやすい山だった
一夜城跡?
想定していない観光地には行くしかない!
それが有給休暇の醍醐味
2023年03月24日 12:13撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
3/24 12:13
一夜城跡?
想定していない観光地には行くしかない!
それが有給休暇の醍醐味
ほう、ここが武田さんのお宅だったわけですか
一夜城というのですか
2023年03月24日 12:19撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
3/24 12:19
ほう、ここが武田さんのお宅だったわけですか
一夜城というのですか
そして元の林道に戻るのが億劫になったので
等高線確認しながらのバリルート下山
笹薮が無い山だと案外こういうのも楽しいと感じる
2023年03月24日 12:36撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
4
3/24 12:36
そして元の林道に戻るのが億劫になったので
等高線確認しながらのバリルート下山
笹薮が無い山だと案外こういうのも楽しいと感じる
ニノの石像があった
2023年03月24日 12:38撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
3/24 12:38
ニノの石像があった
大正村に到着
本日はここまで
2023年03月24日 13:15撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
3/24 13:15
大正村に到着
本日はここまで

感想

最近の休日は予定が入っていしまったり、空いている日は雨だったりで
4月中旬まで散歩ができなさそうであることと、また1か月近くブランクがあくと体がなまりそうなので有給をとって出かけることにした

今日は半年前の自分だったら絶対通らない(行くかどうか迷いもしない)ような道を沢山歩けて楽しかった

男だる山とかロクロ天井みたいな苦行のような山行を経験すると、その時は何が楽しいんだ、何してるんだ俺は、となるけど
その後ちょっと大変そうな道に遭遇すると、あの時の苦行と比べたら楽勝だ、感が結構効いてる気がする
まるで水飲み禁止の野球部の論理だ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら