記録ID: 5307670
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
高室山→倉骨山→高畑山 〜ミツマタ群生地〜
2023年03月27日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 923m
- 下り
- 910m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは佐目自然公園登山口に有。 途中、林道出合にも登山ポスト有。 道の状況は、前日に雨が降ったことにより所々に泥濘みがあり、滑りやすいです。 特に高室山『山頂』の標識後は鬼のように滑ります。下山時注意! 林道出合から高畑山までのルートは山中は不明瞭で倒木が多く、殆ど赤テープが頼りになるため見落とさない様に注意が必要です。 高畑山手前の下りは激下りなので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は入らず帰宅したので温泉情報は載せてません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
ジョー🐪さんの椿丸(ミツマタの黄金郷)のレコを拝見して、ミツマタに興味津々になって、生でミツマタが見てみた〜い!! (^-^)g""
だけど流石に関東方面までの遠征は、ヒョンとは行けない。💦
ということでジョー🐪さんのご意見を参考にしながら、探しました!見つけました!
高室山からの周回コースで最後のご褒美にミツマタ散策をしよう!と決めた山行でした。私、ミツマタ今まで見たこと無かったので、楽しみでした。実際に見たとき、感動しました。先週が最高に綺麗だったようなのですが、今日見たミツマタでも満足です。( ´艸`)甘い匂いがたまらんかったです。( ´艸`)
来年は行けたら1番いい時に見てみたいな〜♪
充実した山行ができたので幸せです。 お疲れ山!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さっそくミツマタを見に出掛けてしまうとは、なかなかの仕事の早さで(笑)😎
まだ間に合ったようで良かったです!
たくさん咲いていると、黄色が圧巻なのはもちろんのこと辺り一帯に甘い香りが漂うのもいい感じですよねー。
おつかれさまでした!
やっぱりジョー🐪さんのミツマタのレコが気になってて、早速ミツマタの散策に行ってまいりました。(笑)
まだ何とか黄色いミツマタも残ってたので、楽しめました?(❛□❛✿)
甘い匂い、どこか昔に嗅いだ事があるような、昔懐かしい気分になりました。
また楽しく山歩きしてきます。
大周回お疲れ様でした。
あのあと、ミツマタのご褒美、存分に味わえたようで、なんだか私までうれしくなりました。
またどこかでお会いできる日を楽しみにしています。
大周回💦ヒィーヒィー言いながらミツマタのご褒美を楽しみにしながら頑張れました♪
ミツマタを見るのが初めてだった私は、あの圧巻の群生地に幸せになりました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
どこかまた違うお山でお会いできますよ〜に♪ありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する