ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 532179
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

夜行高速バスで行く、みちのく女1人旅、八甲田山、奥入瀬渓流(* ̄∇ ̄*)

2014年10月18日(土) ~ 2014年10月20日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
11.7km
登り
885m
下り
878m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:30
休憩
0:44
合計
5:14
7:03
5
7:08
7:10
55
8:24
8:25
5
8:30
8:36
5
8:41
8:44
17
9:11
9:12
18
9:30
9:34
16
9:50
9:56
3
9:59
10:08
18
10:26
10:27
31
10:58
10:59
7
11:06
11:11
9
11:20
11:23
3
11:26
11:26
29
11:55
11:55
21
12:16
12:16
1
12:17
ゴール地点
18目はぷらぷら酸ヶ湯温泉からケーブル乗り場まで歩いて1時間かかりました。

19日の八甲田山のルートだけのせてます。

20日
子の口までバス移動
子の口から石ヶ戸まで写真撮りながら3時間程

天候 18日、雨のち曇り
19日、晴れ
20日、曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路
東京駅八重州南口21:30~青森駅06:40(予定時刻7:40)
復路
青森駅9番21:50~東京駅日本橋口7:05(予定時刻8:00)
津軽号
片道あずまシート9000円、通常席8000円
弘南バス
http://konanbus.com/kosokubus/new/tugarugo.html

インターネット予約
ハイウエイバスドットコム
https://www.highwaybus.com/rs-web01-prd-rel/gp/reservation/rsvPlanList?lineld=280



往路
青森駅7:50~酸ヶ湯温泉8:58
復路
石ヶ戸15:40~青森駅18:04
JRバス東北
青森、八戸~奥入瀬渓流、十和田湖
http://www.jrbustohoku.co.jp/route/detail/?PID=1&RID=1
コース状況/
危険箇所等
北八甲田山
雨の後でしたので滑りやすい箇所が多数
慎重に歩けば大丈夫です。

奥入瀬渓流
遊歩道から車道を渡る時、車に注意
その他周辺情報 酸ヶ湯温泉
http://www.sukayu.jp/Tops/
奥入瀬渓流ホテル
http://www.oirase-keiryuu.jp/
あおもり帆立小屋
http://aomori-den.jp/hotategoya.htm
東京駅八重洲南口 高速バス乗り場
ここからみちのく女1人旅の始まり♪
2014年10月17日 21:11撮影 by  SO-04F, Sony
9
10/17 21:11
東京駅八重洲南口 高速バス乗り場
ここからみちのく女1人旅の始まり♪
高速バス内、あずまシート
携帯充電のコンセントあります。
2014年10月17日 21:28撮影 by  SO-04F, Sony
6
10/17 21:28
高速バス内、あずまシート
携帯充電のコンセントあります。
青森駅に到着
青森駅は雪の中~♪じゃなくて、青空(*^^*)
2014年10月18日 06:56撮影 by  SO-04F, Sony
5
10/18 6:56
青森駅に到着
青森駅は雪の中~♪じゃなくて、青空(*^^*)
バスのキップ売り場と待合室、トイレが前にあります
座席指定ではないので並んだ順番に乗ります。
土曜日ということで臨時便出て2台満杯でした。
1
バスのキップ売り場と待合室、トイレが前にあります
座席指定ではないので並んだ順番に乗ります。
土曜日ということで臨時便出て2台満杯でした。
トイレ休憩
萱野茶屋
ここの麦茶を飲むと長生きするらしい
2014年10月18日 08:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 8:31
トイレ休憩
萱野茶屋
ここの麦茶を飲むと長生きするらしい
青空がまだ出てる(*^^*)
2014年10月18日 08:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 8:33
青空がまだ出てる(*^^*)
ススキが秋らしい(*^^*)
2014年10月18日 08:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/18 8:33
ススキが秋らしい(*^^*)
酸ヶ湯温泉の中に飾ってありました
2014年10月18日 09:16撮影 by  SO-04F, Sony
6
10/18 9:16
酸ヶ湯温泉の中に飾ってありました
酸ヶ湯温泉に着いたら雨(^_^;)
2014年10月18日 10:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 10:27
酸ヶ湯温泉に着いたら雨(^_^;)
今日は山登り辞めて散策しましょう(^_^;)
2014年10月18日 10:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/18 10:36
今日は山登り辞めて散策しましょう(^_^;)
おっ晴れてきたかな?
ロープウェイ乗り場まで歩いて見ようっと(*^^*)
2014年10月18日 10:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/18 10:57
おっ晴れてきたかな?
ロープウェイ乗り場まで歩いて見ようっと(*^^*)
たまに赤い紅葉が綺麗~
2014年10月18日 11:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
10/18 11:28
たまに赤い紅葉が綺麗~
ロープウェイ乗り場に着きました。
2014年10月18日 11:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 11:31
ロープウェイ乗り場に着きました。
観光客が沢山いるみたいです
2014年10月18日 11:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:34
観光客が沢山いるみたいです
ロープウェイから
2014年10月18日 11:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
10/18 11:49
ロープウェイから
ロープウェイから
2014年10月18日 11:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/18 11:49
ロープウェイから
ロープウェイ頂上
2014年10月18日 11:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:59
ロープウェイ頂上
霧雨で真っ白で寒い(^_^;)
2014年10月18日 12:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:00
霧雨で真っ白で寒い(^_^;)
八甲田山連峰が見えるはず(^_^;)
2014年10月18日 12:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:00
八甲田山連峰が見えるはず(^_^;)
寒いので降りよう(^_^;)
ロープウェイ中から、ずっと向こうは海らしい
2014年10月18日 12:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:48
寒いので降りよう(^_^;)
ロープウェイ中から、ずっと向こうは海らしい
バスで戻って地獄沼に来て見ました。
2014年10月18日 15:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
10/18 15:19
バスで戻って地獄沼に来て見ました。
落ちたら溶けちゃうかな?
2014年10月18日 15:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:20
落ちたら溶けちゃうかな?
硫黄の臭いが立ち込めてます
2014年10月18日 15:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 15:22
硫黄の臭いが立ち込めてます
酸ヶ湯温泉名物、千人ひばふろ
混浴ですが朝夜の8~9は女性専用
混浴でも真ん中から男女別れて入浴です。
洗い場はないので大浴場に入って洗ってから入った方がいいです。
2014年10月18日 18:17撮影 by  SO-04F, Sony
5
10/18 18:17
酸ヶ湯温泉名物、千人ひばふろ
混浴ですが朝夜の8~9は女性専用
混浴でも真ん中から男女別れて入浴です。
洗い場はないので大浴場に入って洗ってから入った方がいいです。
湯治客部屋
ひなびた温泉宿って感じ?
2014年10月18日 15:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/18 15:42
湯治客部屋
ひなびた温泉宿って感じ?
廊下もレトロ
2014年10月18日 15:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/18 15:47
廊下もレトロ
湯治客の炊事場です。
今回はご飯つきにしたので使用してません
2014年10月18日 15:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 15:50
湯治客の炊事場です。
今回はご飯つきにしたので使用してません
湯上がりたたずんでおります
2014年10月18日 16:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
10/18 16:49
湯上がりたたずんでおります
地鶏( 〃▽〃)
2014年10月18日 16:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
32
10/18 16:54
地鶏( 〃▽〃)
あっという間に朝(*^ー^)ノ♪
晴れてる~
2014年10月19日 05:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 5:52
あっという間に朝(*^ー^)ノ♪
晴れてる~
ご飯前にお散歩
地獄沼、夕方より幻想的
2014年10月19日 05:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/19 5:57
ご飯前にお散歩
地獄沼、夕方より幻想的
朝日が昇ったようです
2014年10月19日 06:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 6:02
朝日が昇ったようです
このまま晴れてますように
2014年10月19日 07:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 7:04
このまま晴れてますように
秋晴れ
2014年10月19日 07:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/19 7:05
秋晴れ
キャンプ場
2014年10月19日 07:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 7:08
キャンプ場
なんか雲がかかってるなあ(^_^;)
2014年10月19日 07:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/19 7:08
なんか雲がかかってるなあ(^_^;)
登山口です(*^^*)
2014年10月19日 07:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 7:10
登山口です(*^^*)
緩やかに登って行きます
2014年10月19日 07:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 7:11
緩やかに登って行きます
登山道以外は危険ですね
2014年10月19日 07:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 7:16
登山道以外は危険ですね
日が眩しい
2014年10月19日 07:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 7:21
日が眩しい
この看板辺りからしばらく硫黄の臭いがきつく感じました
2014年10月19日 07:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:24
この看板辺りからしばらく硫黄の臭いがきつく感じました
青空もってほしい(>_<)
2014年10月19日 07:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 7:24
青空もってほしい(>_<)
前日の雨で滑りやすいです
2014年10月19日 07:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:29
前日の雨で滑りやすいです
小さく看板
2014年10月19日 08:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:05
小さく看板
風がでてきて一気に曇り空(^^;
2014年10月19日 08:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:18
風がでてきて一気に曇り空(^^;
雲におおわれて見えない(>_<)
2014年10月19日 08:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:25
雲におおわれて見えない(>_<)
沢を渡ります
2014年10月19日 08:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:26
沢を渡ります
沢です
2014年10月19日 08:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:28
沢です
岩の間を沢が流れてます
地獄湯の沢
2014年10月19日 08:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:29
岩の間を沢が流れてます
地獄湯の沢
活動してるんですね。
2014年10月19日 08:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 8:30
活動してるんですね。
苔だよね?
2014年10月19日 08:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/19 8:32
苔だよね?
2014年10月19日 08:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/19 8:32
落石させないように
2014年10月19日 08:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:34
落石させないように
草紅葉
2014年10月19日 08:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/19 8:39
草紅葉
白玉の木
2014年10月19日 08:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/19 8:41
白玉の木
2014年10月19日 08:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:48
微かに景色が見えてきました
2014年10月19日 08:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 8:48
微かに景色が見えてきました
木道で歩きやすいです
2014年10月19日 08:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:58
木道で歩きやすいです
大岳に雲が(>_<)
2014年10月19日 09:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 9:00
大岳に雲が(>_<)
仙人岱避難小屋の屋根が見えます。
2014年10月19日 09:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 9:00
仙人岱避難小屋の屋根が見えます。
湿地滞を歩きます
2014年10月19日 09:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:02
湿地滞を歩きます
2014年10月19日 09:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:05
2014年10月19日 09:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:05
風で雲を飛ばしちゃって
2014年10月19日 09:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/19 9:06
風で雲を飛ばしちゃって
振り返って
2014年10月19日 09:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:08
振り返って
少しずつ雲が流れて行ってるかな
2014年10月19日 09:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:08
少しずつ雲が流れて行ってるかな
2014年10月19日 09:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:18
黄色いのなんだろう?
2014年10月19日 09:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 9:23
黄色いのなんだろう?
2014年10月19日 09:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:32
アオモリトドマツ
2014年10月19日 09:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 9:33
アオモリトドマツ
今日、一番の登り
2014年10月19日 09:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:40
今日、一番の登り
鏡池
2014年10月19日 09:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 9:50
鏡池
2014年10月19日 09:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:51
2014年10月19日 09:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:54
景色が見えてきた~
2014年10月19日 09:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 9:54
景色が見えてきた~
沢山の人が登ってきます
2014年10月19日 09:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/19 9:56
沢山の人が登ってきます
南八甲田方面
2014年10月19日 10:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/19 10:00
南八甲田方面
頂上到着(*^^*)
広いですね
360度、雲がなければ日本海、太平洋、北海道まで見えるそうです
2014年10月19日 10:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/19 10:02
頂上到着(*^^*)
広いですね
360度、雲がなければ日本海、太平洋、北海道まで見えるそうです
撮っていただきました
2014年10月19日 10:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
30
10/19 10:03
撮っていただきました
むつわん見えない(>_<)
2014年10月19日 10:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:06
むつわん見えない(>_<)
赤倉岳方面
2014年10月19日 10:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/19 10:09
赤倉岳方面
毛無岱と右に小さくロープウェイ頂上えき
2014年10月19日 10:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/19 10:09
毛無岱と右に小さくロープウェイ頂上えき
井戸岳、赤倉岳はまた今度
2014年10月19日 10:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:25
井戸岳、赤倉岳はまた今度
毛無岱避難小屋
トイレあります
広い場所になってます、沢山の方が休憩してました
2014年10月19日 10:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 10:25
毛無岱避難小屋
トイレあります
広い場所になってます、沢山の方が休憩してました
毛無岱
2014年10月19日 10:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/19 10:58
毛無岱
大岳の上の雲が取れて青空♪

2014年10月19日 10:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 10:59
大岳の上の雲が取れて青空♪

草紅葉も終盤ですね
2014年10月19日 11:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/19 11:02
草紅葉も終盤ですね
お花時期もきてみたいな(*^^*)
2014年10月19日 11:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:06
お花時期もきてみたいな(*^^*)
気持ちいい~♪
2014年10月19日 11:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/19 11:06
気持ちいい~♪
2014年10月19日 11:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 11:07
大岳をバックに
仙台からこられたお兄さんに撮ってもらいました(*^^*)
2014年10月19日 11:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
10/19 11:07
大岳をバックに
仙台からこられたお兄さんに撮ってもらいました(*^^*)
これも(*^^*)
仙台のお兄さんありがとうございましたm(__)m
2014年10月19日 11:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
30
10/19 11:07
これも(*^^*)
仙台のお兄さんありがとうございましたm(__)m
毛無岱避難小屋から下り、一緒の地元のおじさんにいただきました(*^^*)
ありがとうございますm(__)m
2014年10月19日 11:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/19 11:12
毛無岱避難小屋から下り、一緒の地元のおじさんにいただきました(*^^*)
ありがとうございますm(__)m
おじさんが案内しながら下山してます。
ここの木道、壊れかけあるので気をつけてください
2014年10月19日 11:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:19
おじさんが案内しながら下山してます。
ここの木道、壊れかけあるので気をつけてください
今日で108回目の八甲田山だそうです
階段260段あるって言ってたような?
お元気ですね(*^^*)
2014年10月19日 11:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 11:20
今日で108回目の八甲田山だそうです
階段260段あるって言ってたような?
お元気ですね(*^^*)
階段からの毛無岱
2014年10月19日 11:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/19 11:21
階段からの毛無岱
チングルマも咲くそうです
2014年10月19日 11:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/19 11:24
チングルマも咲くそうです
大岳が遠くなりました
2014年10月19日 11:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/19 11:31
大岳が遠くなりました
酸ヶ湯温泉が見えてきました。
凄い車です
2014年10月19日 12:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:06
酸ヶ湯温泉が見えてきました。
凄い車です
紅葉も終盤ですね。
葉っぱのカサカサ音が心地いい季節です
2014年10月19日 12:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 12:10
紅葉も終盤ですね。
葉っぱのカサカサ音が心地いい季節です
無事、下山♪
2014年10月19日 12:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 12:15
無事、下山♪
泥落としのブラシが沢山おいてありました
2014年10月19日 12:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 12:15
泥落としのブラシが沢山おいてありました
バスが来る間に
しょうがみそおでん
サトイモトタケノコがついてます
2014年10月19日 12:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/19 12:23
バスが来る間に
しょうがみそおでん
サトイモトタケノコがついてます
ソフトクリームもね(*^ー^)ノ♪
2014年10月19日 12:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/19 12:30
ソフトクリームもね(*^ー^)ノ♪
バス移動して蔦沼に来てみました
2014年10月19日 13:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:39
バス移動して蔦沼に来てみました
蔦沼です(*^^*)
JRのポスターで朝日があたって綺麗な写真を見ました。
見てみたい(*^^*)
2014年10月19日 13:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
10/19 13:43
蔦沼です(*^^*)
JRのポスターで朝日があたって綺麗な写真を見ました。
見てみたい(*^^*)
蔦沼温泉の紅葉
2014年10月19日 13:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/19 13:57
蔦沼温泉の紅葉
蔦沼温泉の紅葉
2014年10月19日 13:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/19 13:26
蔦沼温泉の紅葉
蔦沼温泉の紅葉
2014年10月19日 13:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/19 13:28
蔦沼温泉の紅葉
今日の宿泊
奥入瀬渓流ホテル
2014年10月19日 16:05撮影 by  SO-04F, Sony
2
10/19 16:05
今日の宿泊
奥入瀬渓流ホテル
岡本太郎の作品です
6
岡本太郎の作品です
最終日、朝です(*^^*)
ホテルのアクビテイで蔦沼の朝日があたって見える風景を見に移動してます
2014年10月20日 06:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 6:44
最終日、朝です(*^^*)
ホテルのアクビテイで蔦沼の朝日があたって見える風景を見に移動してます
ブナの原生林の保護地区を案内してくれてます
2014年10月20日 06:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/20 6:50
ブナの原生林の保護地区を案内してくれてます
残念、お日さまが隠れちゃいました(>_<)
2014年10月20日 07:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/20 7:12
残念、お日さまが隠れちゃいました(>_<)
でも風もなく綺麗に鏡池になってま
2014年10月20日 07:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/20 7:13
でも風もなく綺麗に鏡池になってま
ホテルの案内人さんの手作り
美味しかった(*^^*)
2014年10月20日 07:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/20 7:22
ホテルの案内人さんの手作り
美味しかった(*^^*)
コーヒーもいただいて、満足(*^^*)
2014年10月20日 07:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/20 7:22
コーヒーもいただいて、満足(*^^*)
ホテルの前からバスで子の口まできました。
ここから奥入瀬渓流の遊歩道を石ヶ戸まで歩きます
2014年10月20日 10:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 10:30
ホテルの前からバスで子の口まできました。
ここから奥入瀬渓流の遊歩道を石ヶ戸まで歩きます
十和田湖
2014年10月20日 10:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 10:31
十和田湖
十和田湖
晴れてると綺麗でしょうね(*^^*)
2014年10月20日 10:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 10:31
十和田湖
晴れてると綺麗でしょうね(*^^*)
十和田湖の水が流れて行ってます。
2014年10月20日 10:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 10:32
十和田湖の水が流れて行ってます。
水が綺麗(*^^*)
2014年10月20日 10:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/20 10:48
水が綺麗(*^^*)
遊歩道もいい感じ♪
2014年10月20日 11:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/20 11:00
遊歩道もいい感じ♪
しだと苔と紅葉
自然の自然美、最高♪
2014年10月20日 11:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/20 11:03
しだと苔と紅葉
自然の自然美、最高♪
時折赤い紅葉も
2014年10月20日 11:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/20 11:14
時折赤い紅葉も
銚子大滝
2014年10月20日 11:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/20 11:20
銚子大滝
2014年10月20日 11:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/20 11:33
九段の滝
2014年10月20日 11:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/20 11:39
九段の滝
2014年10月20日 11:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/20 11:42
何種類、苔、写ってるかな?
2014年10月20日 12:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/20 12:22
何種類、苔、写ってるかな?
ジャゴケ
蛇の模様みたい(^_^;)
2014年10月20日 12:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/20 12:23
ジャゴケ
蛇の模様みたい(^_^;)
アルガ先生、これは何苔?
2014年10月20日 12:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/20 12:23
アルガ先生、これは何苔?
ネズミノオゴケ
ねずみのしっぽポイから?
2014年10月20日 12:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/20 12:25
ネズミノオゴケ
ねずみのしっぽポイから?
エビゴケ?
2014年10月20日 12:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:27
エビゴケ?
2014年10月20日 12:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:28
2014年10月20日 12:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/20 12:32
2014年10月20日 12:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/20 12:33
2014年10月20日 12:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/20 12:34
2014年10月20日 12:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/20 12:36
アルガ先生、これも苔?
2014年10月20日 12:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 12:38
アルガ先生、これも苔?
トイレ
2014年10月20日 12:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:58
トイレ
2014年10月20日 13:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/20 13:20
2014年10月20日 13:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 13:27
2014年10月20日 13:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/20 13:34
白絹の滝
2014年10月20日 13:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/20 13:45
白絹の滝
ダイモジソウが咲いてました
2014年10月20日 13:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 13:48
ダイモジソウが咲いてました
雲井の滝
2014年10月20日 13:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/20 13:56
雲井の滝
2014年10月20日 14:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/20 14:04
阿修羅の流れ
2014年10月20日 14:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/20 14:08
阿修羅の流れ
2014年10月20日 14:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 14:10
2014年10月20日 14:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 14:21
2014年10月20日 14:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/20 14:27
2014年10月20日 14:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 14:32
2014年10月20日 14:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 14:34
2014年10月20日 14:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/20 14:37
2014年10月20日 11:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 11:42
2014年10月20日 11:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 11:46
2014年10月20日 11:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 11:51
2014年10月20日 11:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 11:52
2014年10月20日 11:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 11:58
2014年10月20日 12:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:05
2014年10月20日 12:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 12:11
2014年10月20日 12:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 12:16
2014年10月20日 12:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:17
2014年10月20日 12:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:59
2014年10月20日 13:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/20 13:20
酸ヶ湯温泉の夜ご飯
10
酸ヶ湯温泉の夜ご飯
酸ヶ湯温泉の朝ごはん
6
酸ヶ湯温泉の朝ごはん
奥入瀬渓流ホテルの夜のブッフェ
他にもいっぱいありました
10
奥入瀬渓流ホテルの夜のブッフェ
他にもいっぱいありました
デザート
アップルパイ
モンブラン、ほうじ茶プリン、白玉小豆にアイス
2014年10月19日 19:40撮影 by  SO-04F, Sony
8
10/19 19:40
デザート
アップルパイ
モンブラン、ほうじ茶プリン、白玉小豆にアイス
朝のブッフェ
2014年10月20日 08:36撮影 by  SO-04F, Sony
7
10/20 8:36
朝のブッフェ
リンゴジュースにつけたフレンチトーストが美味しかった(*^^*)
オムレツ焼いてくれます
2014年10月20日 08:44撮影 by  SO-04F, Sony
6
10/20 8:44
リンゴジュースにつけたフレンチトーストが美味しかった(*^^*)
オムレツ焼いてくれます
青森、最後のご飯♪
2014年10月20日 18:20撮影 by  SO-04F, Sony
3
10/20 18:20
青森、最後のご飯♪
ホタテ釣り、1枚しかつれなかった(>_<)
2014年10月20日 18:23撮影 by  SO-04F, Sony
14
10/20 18:23
ホタテ釣り、1枚しかつれなかった(>_<)
おまかせ海鮮丼
2014年10月20日 18:33撮影 by  SO-04F, Sony
12
10/20 18:33
おまかせ海鮮丼
ホタテ自分で焼いて食べまーす
2014年10月20日 18:30撮影 by  SO-04F, Sony
14
10/20 18:30
ホタテ自分で焼いて食べまーす
八甲田丸がある方
青森の旅も終了間近、楽しかった♪
へばな~(またね~)明日からけっぱるよ~(がんばる)
1
八甲田丸がある方
青森の旅も終了間近、楽しかった♪
へばな~(またね~)明日からけっぱるよ~(がんばる)
東京駅、日本橋口に到着

今回も仕事に直行です
今日も仕事がんばっぺ(*^O^*)
2014年10月21日 07:16撮影 by  SO-03E, Sony
13
10/21 7:16
東京駅、日本橋口に到着

今回も仕事に直行です
今日も仕事がんばっぺ(*^O^*)

感想

今回の山旅は青森♪
前から行って見たかった奥入瀬渓流、じゃあ山も登ってということで八甲田山にも登ってきました。

八甲田山の紅葉にあわせて行くと奥入瀬渓流の紅葉は早いので、奥入瀬渓流の紅葉が見頃の時期に連休を頑張って交渉して取りました。

お陰で来週の水曜日までお休みないですが(^^;
でも行って良かった(*^ー^)ノ♪

八甲田山で下山の時一緒に歩いてた、おじ様、定年まで茨城で働いていたそうで青森で茨城の話題に(*^O^*)
定年してからは故郷の青森に戻って八甲田山に108回も登ってるそうです。
先週は紅葉が綺麗だったよと教えてくれたり、撮影ポイントを教えてくれたりと、楽しかったです。

仙台からきてた、お兄さん、写真を撮ってくれてありがとうございます。
私の撮ったの、ちゃんと写ってましたか?
バス待ちの間、奥入瀬渓流の写真とか見せてくれてありがとうございました(*^O^*)
ヤマレコ、見てくれたらいいな(*^O^*)

しょうがみそおでんにソフトクリーム、食べながら、お話しさせてもらった弘前の女性の方お二人、山に登るの心配してくれてありがとうございます(*^^*)

奥入瀬渓流でのバス待ちでご一緒になった素敵なご夫婦の方達、山登ってきたのと気さくに話しかけてくれてありがとうございます(*^^*)

他にも沢山の方との一期一会、心暖かくなる山旅でした(*^O^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5800人

コメント

う〜ん
山旅とは最高に楽しそうだ\(^o^)/基本日帰りの自分には夢のまた夢
2014/10/22 21:36
Re: う〜ん
yakidanhoさん、コメありがとうございます(*^^*)

楽しかったですよ(*^^*)
連休とれるといいですね(*^^*)
2014/10/23 7:39
なつかしいです~
はじめまして。
私も昨年9月に八甲田山、奥入瀬渓流に行きました。
私が行った時はせせらぎと緑の木々でしたけど、紅葉だとさらに
素敵ですね。
素敵といえば、奥入瀬渓流ホテルも
なつかしく読ませて頂きました(^-^*)
2014/10/22 21:47
Re: なつかしいです~
yukimaroさん、はじめまして(*^^*)

コメありがとうございます(*^^*)
緑の木々の時も爽やかな感じで気持ち良さそうですね(*^^*)
季節を変えて歩いて見たいですね(*^^*)
2014/10/23 7:42
苔いっぱいだ〜♪
ろばくん、こんばんは〜

晴れてくれてよかったねー
せっかくのみちのく一人旅だもんね(*` 艸 ´)
寒い地方の紅葉は赤がキレイだな〜maple
沼も渓谷も、水辺は心惹かれる景色が広がるね

えーと。
51枚目 コアカミゴケ
132枚目 イワダレゴケ
140枚目 ツボゴケ
ってかんじだと思います
苔が多かったって言ってたけど、まさかこれほどとは!
私、ぜったい前に進めなくなりそ(^^;;

ホタテ釣りにちょっと心惹かれました〜(笑)
でわでわ
2014/10/22 22:22
Re: 苔いっぱいだ〜♪
アルガさん、おはよう(*^^*)
本当、晴れてくれて良かった(*^ー^)ノ♪

奥入瀬渓流の苔、もっと沢山あるみたい♪
奥入瀬渓流ホテルでルーペ片手に苔散歩のツアーがあったんだけど、1日目に登れなかったから行けなかった(>_<)
苔の名前ありがとう(*^O^*)
流石、アルガ先生\(^^)/

ホタテ釣るの難しいかったよ(^_^;)
2014/10/23 7:48
見覚えのある景色だ〜
3年位前にねぶた見た帰り奥入瀬歩いたよ〜夏だったけど。

こんちはロバくん
あの東北のCMで流れてた紅葉の湖は、たぶん蔦沼ですねー!?
温泉は見たんだけど先を急ぐからって事で蔦沼見なかった、、。残念。

毛無岱の事は今日録画してたBSで見たばかりだったのでナイスタイミングでした!
(ほっしゃんが行ってたよ)下毛無岱の紅葉が良かったですね〜。

ところでホタテって釣れるの???
2014/10/22 23:37
Re: 見覚えのある景色だ〜
Cさん、おはよう(*^^*)

ねぶた祭り、行ったことあるんだ。なまで見ると迫力あるだろうね(*^O^*)
夏の奥入瀬渓流も爽やかで良さそうですね(*^O^*)

蔦沼温泉の周り、沼巡りできて他にも5つありました(*^O^*)
釣りもできますよ(*^^*)

紅葉真っ盛りの毛無岱、綺麗でしょうね(*^^*)
今回は奥入瀬渓流に合わせて行ったからまた行けたら行ってみようっと(*^O^*)

ホタテ、3本針で2ヵ所開いてる貝の所に入れて刺激あたえると貝が閉じるんだけど、なかなかうまくはいかないですね(^_^;)
今度、挑戦してきてみて、3分間で最高9枚、釣れた人いるみたい(*^^*)
2014/10/23 7:59
一人旅も、なかなか良さそうですね~(^-^)/
気の合う仲間との山行きも勿論楽しいですが、たまには、一人旅も良さそうですね~(*^ー^)ノ♪ 地元の方々との心暖まるふれあいとか、一人旅ならではの、普段より以上に、地元に密着しながら、色々な事で同じ時間を地元の方々と分かち合えて、一味違った旅が出来たのでは‥‥‥‥?と思います。 奥入瀬渓谷は、カレンダーの写真に度々取り上げられるだけあって、やはり景色も水も綺麗ですね~(*^-^*)
2014/10/23 4:09
Re: 一人旅も、なかなか良さそうですね~(^-^)/
rinaさん、おはよう(*^^*)

奥入瀬渓流、綺麗でした(*^^*)
心の洗濯出来た、山旅でしたよ(*^O^*)
2014/10/23 8:04
ゲスト
素晴らしい山旅
八甲田山の紅葉
いいですね。
robakunさん おはようございます
奥入瀬渓流、キレイですねー。
ホタテ釣り?
面白そう。

青空えいま。
2014/10/23 5:59
Re: 素晴らしい山旅
eimaさん、おはようございます(*^^*)

奥入瀬渓流はおすすめですよ(*^O^*)
綺麗な奥入瀬渓流の前で是非、地鶏きめちゃってくださいね(*^^*)
2014/10/23 8:07
地鶏??? どひゃひゃひゃっ*\(^o^)/**/
ろばきゅんっ、キミはサイコーだーーっ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
すっげー楽しそうやーーんっ(((o(*゚▽゚*)o)))

素敵な紅葉見て、おいちー モノ食べて…うくくく
ホタテ じゅるるる〜っ

みちのく、ろばきゅんっ一人旅っ 大成功やーーんっ*\(^o^)/*
おっしぃっ‼︎わたくしも、一人旅しちゃうぞーっ‼︎(近場で… )*/
2014/10/23 7:58
Re: 地鶏??? どひゃひゃひゃっ*\(^o^)/**/
プリマさん、おはよう(*^^*)

とても楽しかったです(*^^*)
ちょっと食べすぎたかも(^_^;)

プリマさんも1人旅? 近場でもいいとこいっぱいあるから、1人旅もたまにはいいかも(*^O^*)
1人旅もいいけど女子会もしようね(*^^*)
2014/10/23 8:15
いいな〜三日の旅
おはようさんです

天候に恵まれたうえに紅葉も最高で料理も最高!

言うことのないたびですねぇ〜〜

渓流とコケと素晴らしい紅葉の樹林帯・・

うらやましい・・です!

三日なんて贅沢の極み!

きれいな写真をありがとうございました

     でわでわ

北国の山に行ってみたいです
2014/10/23 9:23
Re: いいな〜三日の旅
うーさんこんばんわ(*^^*)

三日間の休みあっという間でした(*^O^*)
大阪からだと北国、遠いですよね(^_^;)

大型連休取れたら奥様連れて観光がてら登山に行けるといいですね(*^^*)
2014/10/23 21:58
ろばくん、こんちは!
どもっ!レコを拝見してる時、頭の中では「みちのく一人旅 」が鳴り響いてましたファンキーです

ろばくん!すごいっ 行動力ありまくりですね
紅葉もキレイだなぁ。素晴らしいです!あ、シャー写真、たくさんあったけど、電池切れなかった?
2014/10/23 17:56
Re: ろばくん、こんちは!
ファンキーさん、こんばんわ(*^^*)

まだみちのく1人旅は鳴り響いてるでしょうか?
どうしても奥入瀬渓流見たくて、行ってしまいました(*^O^*)

シャアー写真、電池減るの早いですよね(^_^;)
前にシャアー写真で電池きれした誰かのレコを覚えてたので、予備電池しっかり持っていきましたよ。
誰のレコでしたっけ?(笑)
奥入瀬渓流はとても綺麗でしたよ。
ファンキーさんもシャアー写真撮りにいかがですか?
2014/10/23 22:06
計画性と行動力の賜物でしょうか?
本州の果てまでみちのく(女)一人旅ですか
然も、帰ってそのまま職場へ直行とは凄すぎです

紅葉の八甲田山は百名山の画像などみて憧れますが・・・遠い!!
「奥入瀬」というのも言葉の響きが何とも魅力的です(当然景色も)
旅先の方々と素敵な交流が出来るのもrobakunさんの人柄のなせる業なんでしょうネ

寒い北国に行って心暖かくなる山旅が出来てよかったですネ
寒い北国の人は気持ちの暖かい人が多いんですヨ
かく言う私もその北国生まれの一人です お見知りおきを・・・
2014/10/23 18:03
Re: 計画性と行動力の賜物でしょうか?
BOKUTYANNさん、こんばんわ(*^O^*)

BOKUTYANNさん、北国生まれなんですか(*^O^*)
北国の方、心暖かいですね(*^^*)

お陰で1人旅も寂しくなく過ごせました(*^O^*)

奥入瀬渓流、八甲田山、季節を変えてまた行ってみたいです(*^^*)
温泉も良かったですよ(*^^*)

BOKUTYANNさんもわがまま様と温泉旅行にいかがですか?
2014/10/23 22:14
うらやま
うらやまです。
青森に三日も山旅。旨そうなご飯達

遠征して温泉街の神社の境内でチリトマト食ってる人間には目の毒ですね。
紅葉に渓流に苔苔…綺麗な景色ですねえ。行ってみたい。
でも、青森かあ…遠いなぁ。

やっぱりうらやまだ。

うーん、僕ももちろんホタテ釣りが気になります。
2014/10/24 3:13
Re: うらやま
alpiさん、こんにちわ(*^^*)

日帰りで奥入瀬渓流だけにしようかと思ったんですが、せっかく遠方まで行ったんで、自分の水曜日、土曜日の公休をくっつけて連休にしました(*^^*)

新潟からも遠いですか?
なんとなく近い気がしてました(*^^*)

ホタテ気になったら釣りにいくっきゃないですね(笑)
2014/10/24 14:09
素晴らしい紅葉の旅
こんにちは、素晴らしい紅葉の旅でしたね。
私も今年こそ紅葉の八甲田山を狙ました。雨で見送りに、来年へ写真で楽しませて頂きました。
2014/10/24 10:14
Re: 素晴らしい紅葉の旅
asayuさん、こんにちわ(*^^*)

八甲田山、行かれる予定だったんですね(*^^*)
雨で残念でしたね(^_^;)

来年は行けるといいですね(*^^*)
2014/10/24 14:11
全然ちがーう!
robakunさん、おはよーですっ!

レコアップ、待ってました!
山旅を満喫されたことがヒシヒシと伝わってきて、ほっこりさせて頂きました♪

「あー、ここ行った行った」、「うはー、こんなに紅葉進んだんだー」とか、2週間前の山歩きを思い返しながら拝見しましたが、やっぱ色彩が美しく全然ちがーう
特に奥入瀬渓流や蔦沼は、私が行った時は紅葉していなかったので別の場所みたい〜

いや〜、素晴らしいレコでお腹いっぱい♪
ご馳走様でした(ペコリ)
2014/10/25 7:05
Re: 全然ちがーう!
yamabeeさん、おはようございます(*^O^*)

今回は奥入瀬渓流の紅葉に焦点を合わせたんで八甲田山は落葉しちゃってましたが、麓はいい感じでした(*^^*)
2週間の差で紅葉も進んで自然って凄いなって思います(*^^*)

また季節を変えて行って見たいですね(*^^*)
2014/10/25 7:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら