もう夏だよね、米原駅から鳥羽上山と横山縦走
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:43
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 759m
- 下り
- 719m
コースタイム
天候 | 日差しはゴールデンウィーク、風は涼しい晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥羽上山までの一時間はアレ気味で、ルートも気をつけないと分岐を見失うかも |
その他周辺情報 | 米原駅の観光案内所の一階のパン屋はむちゃくちゃ安い |
写真
感想
【新年度】
四月になってしまいました。
別に何かが変わるわけでもなく休みの日なら山に行くだけなのですが、二日休みのということで、久々にお泊りでの山です。
一日目は滋賀県の湖東横山と鳥羽上山の縦走ですがただピークを取るだけなら2時間も掛からないでしょうが、どうせなら琵琶湖をヤマレコログで将来的には囲ってしまえとばかりに米原からスタートします。
【十八切符】
十八切符の欠点は意地でもJRオンリーで工程を考えなくてはならないのでわざわざ和歌山駅まで行かないとなりません。登山のスタートは三十分くらい押してしまいますが、紀州路快速の方が南海サザンよりシートが良いので大阪までは楽だったりします。
米原駅の観光案内所がやたらキレイな建物だったので入ってみると無印の水の補給所があったりおしゃれなパン屋はクロワッサンや塩バターロール、フォカッチャがやたら安かったり寄り道はするものですね、夏に十八切符で実家に帰るとき是非また寄りたいです。
登山口まで、一時間ほど歩いてい登山口になっている日撫神社に到着です。なだらかな丘陵地帯で高い場所でも200m程しかありませんのでアップダウンも殆どありませんがとになく長いので鳥羽上山までは眺望も殆どありませんので飽きます。まあ、体力作りのためにやっているので良いのですが目的によっては鳥羽上山より南側はスルーでいいかもしれません。あと、梅雨位から秋にかけては蜘蛛の巣がスゴくて熊笹も凄いことになっているかもしれませんので、雪解けの春先がオススメです。
鳥羽上山からは琵琶湖を眺めながらのトレイルで横山城跡は秀吉さんで有名なので歴史が好きなら凄く楽しめると思います。でも思ったよりも小谷城跡は遠いのでやはり虎御前山が主戦場何でしょうかね…
右を向けば伊吹山が見えますがもう雪もないようで少し殺風景でしたが存在感はダントツですね。
【亀山入り】
下山後は草津線と関西本線に乗って亀山のホテルに泊まります。何十年ぶりかの関西本線ですが特に亀山に意味はなくなんとなくじゃらんのクーポンとポイントが失効するうちに安い宿で登山口の近い駅チカホテルがここだっただけですが、久々に奈良の山に登るので楽しみです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する