薬師岳で初雪楽しんできました♪(飛越新道から)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:21
- 距離
- 34.3km
- 登り
- 2,567m
- 下り
- 2,549m
コースタイム
- 山行
- 10:06
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 11:15
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆寺地山から北ノ俣岳へ乗り上げる木道の一部が壊れてますので注意!! ◆危険ではありませんが、寺地山から北ノ俣岳の間はひどい泥濘地で、足運び(できれば常に端のぬかるんでない部分を探して)に注意です!! |
写真
感想
先週の台風で、残念ながら薬師岳行きはキャンセルしま
した。が、まだ、積雪も少ないようなので、「今年のラ
ストチャンスかも。。。」と思って日帰り山行してみま
した。
のっけから、飛越トンネルまでのアクセスで道迷いして
スタート1時間出遅れです。
しかも帰りも間違えてしまって。
国道からのアクセス遠過ぎですね。
◆登山口〜寺地山
さて、飛越新道登山口からちょいと急登気味の山道を
しばらく進むと、早速レコで評判のぬかるんだ道が延々
と続いて、しかも細かいアップダウンがあるので往路復
路とも地味に体力が奪われます。
でも、距離が長い分傾斜が緩いので、身体に優しいの
が唯一の救い^^
◆寺地山〜北ノ俣岳・太郎山稜線
ここから傾斜が若干きつくなります。
登山道は雨で浸食されて、だいぶ抉れている箇所があ
りますので、深すぎるところは登山道の両脇に乗り上げ
て進みます。(写真にツララが写っているところもそう
です。)
最後は木道で楽に乗り上げられますが、霜や雪がある
とちょっと厄介かも。
木道も一部壊れているところがありますので、注意し
てください。(見て直ぐ判ります。)
◆北ノ俣岳・太郎山稜線〜太郎平小屋
木道で行く快適なルートですが、意外と距離があって
なかなか着きません。
まぁ、見晴らしはサイコーなので気持ちよく歩けます。
◆太郎平小屋〜薬師峠キャンプ場〜薬師峠小屋
一旦、薬師峠キャンプ場へ大きく降って、キャンプ場
から登り返します。
最初は沢沿いに急登の岩場を進みます。
ここは日影で雪が残ってますので、朝方の凍結に注意
して、後半は岩とザレのミックス道で、ジグザグに登り
上げます。
◆薬師峠小屋〜山頂
山頂より手前に見える最初の似非ピークは急登で、雪
の混じったザレ道を進みます。
山頂直下は今日現在で15cmくらいの積雪です。
自分は念のためチェーンスパイク装着で行きましたが、
先行者のトレースのおかげで無くても行けたと思います。
自分のあとに来たみなさんは、アイゼンなしで登って
ましたし。。。
でも、この地域は雪が多いので、降ったらもう行けな
いかも〜
ということで今回は無事山頂まで行けてラッキーでした♪
もうこれで今年は登り残しは無いかな^^
さぁて、来週はどうしようかなぁ。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する