記録ID: 533071
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
岩菅山・烏帽子岳
2014年10月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:13
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,360m
- 下り
- 1,342m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 9:14
距離 19.7km
登り 1,360m
下り 1,360m
6:32
10分
岩菅山登山口
6:42
24分
小三郎小屋跡
7:06
62分
アライタ沢
8:08
42分
ノッキリ
8:50
9:06
40分
岩菅山
9:46
9:59
55分
裏岩菅山
10:54
28分
中岳
11:22
11:58
30分
烏帽子岳
12:28
53分
中岳
13:21
13:29
34分
裏岩菅山
14:03
14:11
18分
岩菅山
14:29
48分
ノッキリ
15:17
21分
アライタ沢
15:38
8分
小三郎小屋跡
15:46
岩菅山登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に危険箇所はありません。 登山口を出発し程なくすると小三郎小屋跡に着きます。ここから水平な道を20分程歩くと、やがて沢沿いの道となりその先にアライタ沢があります。 アライタ沢からは展望の無い樹林帯を暫く登ることになりますが、ノッキリを過ぎた辺りで展望が開けます。ここから岩菅山山頂まではあと少しです。 岩菅山から先は展望の良いなだらかな稜線歩きです。 裏岩菅山から先ですが、山と高原地図では破線ルートになっていますが、実際の登山道は明瞭で危険な感じはしませんでした。 |
その他周辺情報 | 登山後はホテル銀嶺に立ち寄り入浴。(650円) ここで岩菅山のバッジも購入。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
中岳下の岩のたもとで出会った者です
変な場所でごはん食べててすいません
先日は気持ちの良い秋晴れでしたね!
む〜〜〜やはり中岳の先、烏帽子に続く道は気持ち良さそう
ワタクシだけでも行けば良かったと激しく後悔
歩くのが遅いので、行けば日が暮れてしまったかもしれませんが・・・
No.48の写真で中岳はあんなふうに見えるんだなと
私どもが行った「その先」の風景を見させていただき、ありがとうございます!
お疲れ様でした〜〜
あ、すみません コメントに気づきませんでした
あ〜、あの時の〜
あの日は良い天気でしたね
初めて行った山でしたが、とても気に入りました
また行きたいと思っております
nyagiさんも是非その先を歩いてください
お疲れ様でした〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する