ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5330992
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

小蓮華山・白馬沢右俣

2023年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:44
距離
16.8km
登り
1,011m
下り
2,011m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:30
合計
7:40
9:09
9:11
12
9:23
9:23
163
12:06
12:11
44
12:55
13:18
103
15:01
15:01
20
15:21
15:21
85
天候 晴ときどき曇
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
今日はここから
出発前から陽差しが暑い
2023年04月02日 09:02撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
4/2 9:02
今日はここから
出発前から陽差しが暑い
最初は林道
2023年04月02日 09:06撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
4/2 9:06
最初は林道
湿原を通過し
2023年04月02日 09:14撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
4/2 9:14
湿原を通過し
登りに入る
2023年04月02日 09:45撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
4/2 9:45
登りに入る
このあたりから本格的
2023年04月02日 10:30撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
4/2 10:30
このあたりから本格的
ガス出てきた
2023年04月02日 11:30撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
4/2 11:30
ガス出てきた
真っ白になるが
2023年04月02日 11:39撮影 by  HERO9 Black, GoPro
4/2 11:39
真っ白になるが
すぐ晴れて
2023年04月02日 11:50撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
4/2 11:50
すぐ晴れて
稜線
2023年04月02日 11:56撮影 by  HERO9 Black, GoPro
3
4/2 11:56
稜線
景色はよい
2023年04月02日 12:07撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
4/2 12:07
景色はよい
所により雪切れ
2023年04月02日 12:10撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
4/2 12:10
所により雪切れ
意外と急
2023年04月02日 12:34撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
4/2 12:34
意外と急
2023年04月02日 12:34撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
4/2 12:34
あの先
2023年04月02日 12:38撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
4/2 12:38
あの先
2023年04月02日 12:39撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
4/2 12:39
最後の登り
2023年04月02日 12:54撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
4/2 12:54
最後の登り
ついた
2023年04月02日 12:57撮影 by  HERO9 Black, GoPro
4
4/2 12:57
ついた
ドロップポイントへ降りる
2023年04月02日 13:30撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
4/2 13:30
ドロップポイントへ降りる
白馬岳
2023年04月02日 13:30撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
4/2 13:30
白馬岳
さあ行くで
2023年04月02日 14:04撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
4/2 14:04
さあ行くで
デブリ帯に突入
2023年04月02日 14:42撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
4/2 14:42
デブリ帯に突入
無事突破し大雪渓から金山沢
2023年04月02日 15:12撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
4/2 15:12
無事突破し大雪渓から金山沢
いつもの猿倉荘
2023年04月02日 15:22撮影 by  HERO9 Black, GoPro
2
4/2 15:22
いつもの猿倉荘
2023年04月02日 15:22撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
4/2 15:22
林道を滑って
2023年04月02日 15:24撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
4/2 15:24
林道を滑って
雪切れ
2023年04月02日 16:17撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
4/2 16:17
雪切れ
二股近くの水場で板を洗っておしまい
2023年04月02日 16:31撮影 by  HERO9 Black, GoPro
1
4/2 16:31
二股近くの水場で板を洗っておしまい

感想




昨日に続き好天が期待される日。小蓮華山経由で白馬沢右俣を目指す。

ロープウェイに乗るべく栂池スキー場に行くと、雪の少なさに呆然とする。あと何日営業できるのだろうか。ゴンドラとロープウェイを乗り継いで自然園駅に行くとさすがにまだ雪はあるが、多いとは言えない。

シールで湿原を越え、船越の頭まで登る。風はなく暑いくらい。急登もきついがスタートから3時間で稜線に出ることができた。その後は稜線の景色を楽しみながら歩く。ガスが出たり消えたりを繰り返したが、それはそれで楽しかった。

小蓮華の山頂で記念撮影をする。三国境方面へ降りていったのは私達ともう1パーティのみ。ドロップポイントから白馬沢右俣へ滑っていくと予想どおりのザラメでいい感じだった。
ただし白馬沢下部は猛烈なデブリランド。これもまあ予想どおり。何とか避けながら降りていって大雪渓に合流する。

大雪渓はさすがに広いのでデブリはほぼ問題なく回避できる。楽しく降りてあっという間に猿倉荘まで降りてきた。二股への道路は途中で雪切れし最後は30分ほど歩いて二股へ帰還。天気ももってくれていい山行だった。同行してくれたみんなに感謝したい。

春のロープウェイを使っての山行は、金山沢と白馬乗鞍は行った事があるが、稜線に上がったのは初めて。

金山沢のドロップ付近までは同じルートだが、そこからは船越の頭への急登になり、そこそこ疲れる。
寒い時期ならもう少し楽だが、この時期は暑さだけで体力を奪われる。

稜線から小蓮華山頂までは思ったより長く、ニセピークが何度も出てきて初見だと精神的に辛いw、が、それほどきついアップダウンでは無いので気長に歩けば辿り着いた。
途中雪切れでシートラの場面もあり。

白馬沢右俣の滑走は、ここ数回の春雪の中ではザラメでよく走ったのでとても楽しめた。
上から下までほぼストップ無し。

途中のデブリは、完全に沢を埋めてデブリの横断を余儀なくされる場面もあったが、柔らかめのデブリだったのでそれほど苦労はなかった。

自分的には猿倉から小日向までの林道が途中からシートラだったのが一番辛かった。
靴を持っていけばよかった。

前回、新しいMindbenderのスキー板で細いシールを使ったら全く噛まずに苦労したので、今回はSick Dayで使っているBDのシールの余分な部分を折り曲げる作戦を試してみた。

結果的にシールはちゃんと噛んだけど、トップ側が何度か外れたり、テール側も引っかかることがあった。

今回は大きなトラブルにはならなかったけど、この方法は暫定的なもので、今後どうするかは要検討。

シールの問題を別にすれば、Mindbenderは短くて取り回しが楽で、Speed Radicalビンディングのおかげで軽量で快適に登れたし、滑りもRが小さくてすぐに回ってしまうということはあるにせよ、メタル入りで安定感があり、基礎板感覚で楽しめた。

本題の山行について、登りは急登もあるし距離もあるが、危険なところはほとんどなかった。船越ノ頭からの稜線は景色がいいし気持ちいいんだけど、予想以上に長くモードチェンジもあって何度もニセピークに騙された。

その分船越の頭から先に行く人は少ないようで、小蓮華で会ったのは1パーティーだけだった。南側からはのっぺりと見える白馬岳も、この角度からは荒々しくて迫力がある。こんな絶景を貸し切りで見れるのは嬉しい。

小蓮華からの滑走は、斜度も程よく雪質もストップしないザラメで気持ちよく滑れた。

急斜面を下るとデブリ帯に。小規模だけど目の前で雪が崩れたりもしたので慎重かつ迅速に通り抜けた。

猿倉からの下りは早い段階で雪が切れて、モードチェンジを何度かしたけど、素直に歩いた方が早かったかも。開通はまだ先だけど、除雪すれば一発で終わるレベルで当面はつらみが多そう。

朝8時のゴンドラスタートで、下山は16:00。たっぷり楽しめた一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人

コメント

oecさんパーティでしたか・・・!
ニアミス、というか何度もすれ違っていたと思います(気づけませんでした・・・)。今度山でお会いした際にはご挨拶させてくださいm(_ _)m
私は落石だらけの小蓮華直登ルンゼに行きましたが、この日は白馬沢右俣が正解でしたね。おつかれさまでした。
2023/4/5 9:38
Futoさん

あーまたですかwwww
全然気付いてませんでした。次回お会いしたらぜひ!
2023/4/5 10:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら