ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5343447
全員に公開
ハイキング
中国

猪肉求め、野呂山(膳棚山・弘法寺山)へ!【登山ニ非ズ】

2023年04月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
10.2km
登り
512m
下り
528m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
0:40
合計
3:21
9:21
6
9:27
9:29
17
9:56
9:59
11
10:10
10:17
2
10:19
10:25
0
10:25
10:25
7
10:32
10:33
5
10:47
10:47
19
11:06
11:07
39
11:46
11:51
16
12:07
12:08
2
12:10
12:18
2
12:20
12:21
21
12:42
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野呂山ビジターセンター駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ありません。
遊歩道はとてもよく整備されています。
どんどんコースは若干歩きにくいところもあり。
野呂山ビジターセンターに到着。
トイレに行こうと思っていたが、まだ開いていない。
また、風が強く冷たい。慌ててウィンドブレーカーを着る。
気温9.9℃。
2023年04月08日 09:16撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 9:16
野呂山ビジターセンターに到着。
トイレに行こうと思っていたが、まだ開いていない。
また、風が強く冷たい。慌ててウィンドブレーカーを着る。
気温9.9℃。
仕方なくスタート。
舗装路(歩道は未舗装)を進みます。
2023年04月08日 09:24撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 9:24
仕方なくスタート。
舗装路(歩道は未舗装)を進みます。
トイレを探して、野呂山高原ロッジに寄ってみるが、ここも開いておらず。
2023年04月08日 09:30撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 9:30
トイレを探して、野呂山高原ロッジに寄ってみるが、ここも開いておらず。
十文字ロータリー。
案内図だと、ここにもトイレがあることになっている。
2023年04月08日 09:46撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 9:46
十文字ロータリー。
案内図だと、ここにもトイレがあることになっている。
これ。しかし・・・
2023年04月08日 09:46撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 9:46
これ。しかし・・・
Σ(゜д゜lll)ガーン
施錠されておる!
2023年04月08日 09:48撮影 by  SO-52A, Sony
2
4/8 9:48
Σ(゜д゜lll)ガーン
施錠されておる!
気を取り直して、膳棚山に向かいます。
この一本杉方向。
2023年04月08日 09:50撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 9:50
気を取り直して、膳棚山に向かいます。
この一本杉方向。
野呂神社入口。
今回はパス。
2023年04月08日 09:55撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 9:55
野呂神社入口。
今回はパス。
タチツボスミレ【立壺菫】
花言葉は、『つつましい幸福』『小さな幸せ』
2023年04月08日 10:05撮影 by  SO-52A, Sony
2
4/8 10:05
タチツボスミレ【立壺菫】
花言葉は、『つつましい幸福』『小さな幸せ』
ミヤマシキミ【深山樒】
花言葉は、『寛大』『清純』
2023年04月08日 10:06撮影 by  SO-52A, Sony
2
4/8 10:06
ミヤマシキミ【深山樒】
花言葉は、『寛大』『清純』
ツバキ【椿】
紅い椿の花言葉は、『控えめな素晴らしさ』『謙虚な美徳』
2023年04月08日 10:06撮影 by  SO-52A, Sony
2
4/8 10:06
ツバキ【椿】
紅い椿の花言葉は、『控えめな素晴らしさ』『謙虚な美徳』
アンテナ。
2023年04月08日 10:08撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 10:08
アンテナ。
ナガバモミジイチゴ【長葉紅葉苺】
モミジイチゴの花言葉は、『いつも愉快』『愛情』『嫉妬』『後悔』『うらやむ』
2023年04月08日 10:11撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 10:11
ナガバモミジイチゴ【長葉紅葉苺】
モミジイチゴの花言葉は、『いつも愉快』『愛情』『嫉妬』『後悔』『うらやむ』
タムシバ【田虫葉】。もう、終わりですねー。
花言葉は、『友情』
2023年04月08日 10:11撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 10:11
タムシバ【田虫葉】。もう、終わりですねー。
花言葉は、『友情』
花を探しながら歩いていたら、山頂入口を通り過ぎ、突き当りまで行ってしまいました。
ここが入り口。途中右手にテープ(ピンクと黄色)があります。
2023年04月08日 10:17撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 10:17
花を探しながら歩いていたら、山頂入口を通り過ぎ、突き当りまで行ってしまいました。
ここが入り口。途中右手にテープ(ピンクと黄色)があります。
フェンス沿いに進めば、
2023年04月08日 10:18撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 10:18
フェンス沿いに進めば、
膳棚山の山頂にとうちゃーく!
2023年04月08日 10:19撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 10:19
膳棚山の山頂にとうちゃーく!
さっそく・・・
「膳棚山」でっ!
やまサンチェ.•*¨*•.¸¸♬
2023年04月08日 10:23撮影 by  SO-52A, Sony
3
4/8 10:23
さっそく・・・
「膳棚山」でっ!
やまサンチェ.•*¨*•.¸¸♬
十文字ロータリーに戻り、川尻方面へ下って「どんどんコース」へ向かいます。
ここから舗装路とお別れ。
2023年04月08日 10:47撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 10:47
十文字ロータリーに戻り、川尻方面へ下って「どんどんコース」へ向かいます。
ここから舗装路とお別れ。
どんどんコース北口。
2023年04月08日 10:47撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 10:47
どんどんコース北口。
枯れ沢のような石畳状の道。
実に歩きにくい。
2023年04月08日 10:53撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 10:53
枯れ沢のような石畳状の道。
実に歩きにくい。
このルート、あちこちで落ちた椿が真っ赤に地面を覆っています。
2023年04月08日 11:00撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 11:00
このルート、あちこちで落ちた椿が真っ赤に地面を覆っています。
どんどんコースあずまや【東屋】【四阿】。
ここで左折し、かぶと岩コースに合流予定。
2023年04月08日 11:05撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 11:05
どんどんコースあずまや【東屋】【四阿】。
ここで左折し、かぶと岩コースに合流予定。
あずまやからの眺め。まずまず。
2023年04月08日 11:06撮影 by  SO-52A, Sony
2
4/8 11:06
あずまやからの眺め。まずまず。
とても穏やかな遊歩道となっております。
この辺りから、たくさん人と出会い始めました。
2023年04月08日 11:10撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 11:10
とても穏やかな遊歩道となっております。
この辺りから、たくさん人と出会い始めました。
途中にもあずまや在り。
2023年04月08日 11:15撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 11:15
途中にもあずまや在り。
そこからの眺め。
これもまずまず。
2023年04月08日 11:16撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 11:16
そこからの眺め。
これもまずまず。
桜が谷岩海、気になるぅ〜。
2023年04月08日 11:15撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 11:15
桜が谷岩海、気になるぅ〜。
こんな橋があって、
2023年04月08日 11:16撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 11:16
こんな橋があって、
上を見ると岩の海。
この先にもう一か所あって、そっちは上も下も岩の海でした。
2023年04月08日 11:16撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 11:16
上を見ると岩の海。
この先にもう一か所あって、そっちは上も下も岩の海でした。
八合目らしいです。
2023年04月08日 11:18撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 11:18
八合目らしいです。
ユキヤナギ【雪柳】?
花言葉は、『静かな思い』『愛らしさ』『気まま』
2023年04月08日 11:18撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 11:18
ユキヤナギ【雪柳】?
花言葉は、『静かな思い』『愛らしさ』『気まま』
あれ?
さっきの「八合目」も展望台まで0.8Kmと書いてあったYO?
今歩いた距離はゼロメートル?
2023年04月08日 11:20撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 11:20
あれ?
さっきの「八合目」も展望台まで0.8Kmと書いてあったYO?
今歩いた距離はゼロメートル?
大滑岩の表記が。
景色以外で本日いちばん見たかったのはこれなのデス。
2023年04月08日 11:26撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 11:26
大滑岩の表記が。
景色以外で本日いちばん見たかったのはこれなのデス。
あ、いつものカエルくん!
2023年04月08日 11:28撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 11:28
あ、いつものカエルくん!
の根本。見たことのない文字。これなんと読む?
おおみやま? おおみうえ? それとも他の読み方が?
正解はこの辺りの地名で、「呉市川尻町大見上」。
2023年04月08日 11:28撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 11:28
の根本。見たことのない文字。これなんと読む?
おおみやま? おおみうえ? それとも他の読み方が?
正解はこの辺りの地名で、「呉市川尻町大見上」。
大滑岩は近いぞ(たぶん)!
2023年04月08日 11:29撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 11:29
大滑岩は近いぞ(たぶん)!
コバノミツバツツジ【小葉の三葉躑躅】
花言葉は、『節制』『自制心』『平和』
2023年04月08日 11:29撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 11:29
コバノミツバツツジ【小葉の三葉躑躅】
花言葉は、『節制』『自制心』『平和』
ナガバタチツボスミレ【長葉立坪菫】
紫色が非常に鮮やか! 
・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・
2023年04月08日 11:35撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 11:35
ナガバタチツボスミレ【長葉立坪菫】
紫色が非常に鮮やか! 
・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・
大滑岩に着きました!
でっかーーーーーーい!
大きさがイマイチ伝わらないと思うので、もう一枚。
2023年04月08日 11:34撮影 by  SO-52A, Sony
2
4/8 11:34
大滑岩に着きました!
でっかーーーーーーい!
大きさがイマイチ伝わらないと思うので、もう一枚。
どうですか? このサイズ!
「○○畳岩」とか よくあるけど、トップクラスでは?
宮島の駒ヶ林以来の感動かも。
2023年04月08日 11:35撮影 by  SO-52A, Sony
2
4/8 11:35
どうですか? このサイズ!
「○○畳岩」とか よくあるけど、トップクラスでは?
宮島の駒ヶ林以来の感動かも。
説明文。
2023年04月08日 11:38撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 11:38
説明文。
先へ進みましょう。
迷路の中のような道。
2023年04月08日 11:40撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 11:40
先へ進みましょう。
迷路の中のような道。
今度はトンネル状の道。
2023年04月08日 11:42撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 11:42
今度はトンネル状の道。
かぶと岩に着きました。
下から。
2023年04月08日 11:43撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 11:43
かぶと岩に着きました。
下から。
こっちは上から。
2023年04月08日 11:44撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 11:44
こっちは上から。
その説明文。
下からの方が兜に見えるそうですよ。
2023年04月08日 11:44撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 11:44
その説明文。
下からの方が兜に見えるそうですよ。
かぶと岩展望台。
駐車場もあり、山歩き以外にも多くの方で賑わっていました。
ただ階段の真ん前でシートやチェアを広げてランチはやめて欲しい (-ω-;)マナーが・・・
2023年04月08日 11:46撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 11:46
かぶと岩展望台。
駐車場もあり、山歩き以外にも多くの方で賑わっていました。
ただ階段の真ん前でシートやチェアを広げてランチはやめて欲しい (-ω-;)マナーが・・・
展望台の景観図。
ここの景観はさすがに絶品。
2023年04月08日 11:47撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 11:47
展望台の景観図。
ここの景観はさすがに絶品。
左方向。
2023年04月08日 11:48撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 11:48
左方向。
中央方向。
石鎚山が見えました(σ゜∀゜)σYO!!
2023年04月08日 11:48撮影 by  SO-52A, Sony
2
4/8 11:48
中央方向。
石鎚山が見えました(σ゜∀゜)σYO!!
右方向。
2023年04月08日 11:48撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 11:48
右方向。
ついでにパノラマ。
2023年04月08日 11:48撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 11:48
ついでにパノラマ。
展望台のすぐ上にはレストハウスが。
2023年04月08日 11:52撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 11:52
展望台のすぐ上にはレストハウスが。
ここからは弘法寺山を目指します。
お腹も空いてきましたし d(>ω<。)ネッ!!
2023年04月08日 11:54撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 11:54
ここからは弘法寺山を目指します。
お腹も空いてきましたし d(>ω<。)ネッ!!
立派な木道。
2023年04月08日 11:54撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 11:54
立派な木道。
西之高野山、「野路山 伊音城・弘法寺は弘法大師空海が御年19歳49歳と2度にわたり登山され、岩屋で修業に専念された地として伝えられる霊山 」だそうです。
2023年04月08日 12:02撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 12:02
西之高野山、「野路山 伊音城・弘法寺は弘法大師空海が御年19歳49歳と2度にわたり登山され、岩屋で修業に専念された地として伝えられる霊山 」だそうです。
岩と組み合わせたステキ建築。
2023年04月08日 12:04撮影 by  SO-52A, Sony
2
4/8 12:04
岩と組み合わせたステキ建築。
舞台造りは意外と新しく見えました。
2023年04月08日 12:06撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 12:06
舞台造りは意外と新しく見えました。
舞台からの景観図。
2023年04月08日 12:07撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 12:07
舞台からの景観図。
そして実景。
素晴らしす。
2023年04月08日 12:07撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 12:07
そして実景。
素晴らしす。
「玉すだれの滝まで約3分」とあったので、滝好きとしては行かずにおられませぬ!
2023年04月08日 12:12撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 12:12
「玉すだれの滝まで約3分」とあったので、滝好きとしては行かずにおられませぬ!
これです。
水量は少ないですが、だからこその玉すだれのような滴り。
そして大きな岩でできたその高さが圧巻。
こーゆー滝、私は好きですよ。
2023年04月08日 12:13撮影 by  SO-52A, Sony
2
4/8 12:13
これです。
水量は少ないですが、だからこその玉すだれのような滴り。
そして大きな岩でできたその高さが圧巻。
こーゆー滝、私は好きですよ。
さあ、弘法寺山の頂へ!
そして早くランチを!w
2023年04月08日 12:21撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 12:21
さあ、弘法寺山の頂へ!
そして早くランチを!w
弘法寺山 山頂。
ここへの道は、あまり道の体を為してなかったw
2023年04月08日 12:23撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 12:23
弘法寺山 山頂。
ここへの道は、あまり道の体を為してなかったw
三等三角点にtouch💛
2023年04月08日 12:23撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 12:23
三等三角点にtouch💛
そして・・・
「弘法寺山」でっ!
やまサンチェ.•*¨*•.¸¸♬
2023年04月08日 12:24撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 12:24
そして・・・
「弘法寺山」でっ!
やまサンチェ.•*¨*•.¸¸♬
レンギョウ【連翹】
花言葉は、『希望』『希望の実現』
ずいぶん暖かくなってきました。気温17.6℃。
2023年04月08日 12:28撮影 by  SO-52A, Sony
1
4/8 12:28
レンギョウ【連翹】
花言葉は、『希望』『希望の実現』
ずいぶん暖かくなってきました。気温17.6℃。
ビジターセンターまで帰ってきました。
これは氷池。
2023年04月08日 12:40撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 12:40
ビジターセンターまで帰ってきました。
これは氷池。
駐車場。気温が上がっても、ここは風が良く抜けて肌寒いです。
ここにてログ終了。
2023年04月08日 12:42撮影 by  SO-52A, Sony
4/8 12:42
駐車場。気温が上がっても、ここは風が良く抜けて肌寒いです。
ここにてログ終了。
高原ロッジにてランチ。
猪丼定食 880円ナリ。
客層は年齢高め。お子様を除けば我々が最年少?
2023年04月08日 13:00撮影 by  SO-52A, Sony
2
4/8 13:00
高原ロッジにてランチ。
猪丼定食 880円ナリ。
客層は年齢高め。お子様を除けば我々が最年少?
そして下山(?)後、川尻で甘夏タルトと珈琲をば。
2023年04月08日 14:11撮影 by  SO-52A, Sony
2
4/8 14:11
そして下山(?)後、川尻で甘夏タルトと珈琲をば。
お疲れ様でやんした!
お疲れ様でやんした!

感想

 今回、当初は湯来方面の山を計画しておりました。前日の雨が午前中に止み、午後から晴れる予報だったので、山道も乾くとの想定で。
 ところが晴れたのは17時前頃。「こりゃ山道はずるずるかもね」てなことで、急遽計画変更! 「ほぼ舗装路&遊歩道の野呂山へ!」「猪肉をランチに!」

 結果、大正解!
 前々日・前日と雨のおかげで景観の見通しも良く、気温も低めだったので暑くもなく。
 そして猪にもありつけたし。w



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら