ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 534520
全員に公開
キャンプ等、その他
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳〜御池岳

2014年10月18日(土) ~ 2014年10月19日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.3km
登り
1,800m
下り
1,798m

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
0:00
合計
5:20
11:00
120
大貝戸登山口
13:00
13:00
200
藤原岳避難小屋
16:20
ボタンブチ
2日目
山行
4:00
休憩
0:10
合計
4:10
7:20
20
ボタンブチ
7:40
7:50
220
御池岳山頂
11:30
大貝戸登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大貝戸登山口に駐車場30台ほど可能、そこが一杯でも近くに有料駐車場あり(300円)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストあり
木漏れ日が綺麗でした
2014年10月18日 11:35撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 11:35
木漏れ日が綺麗でした
2014年10月18日 11:35撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 11:35
私の相棒がなんだか寂しそうで・・
2014年10月18日 13:18撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 13:18
私の相棒がなんだか寂しそうで・・
2014年10月18日 13:19撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 13:19
ま、いつものポーズですね
2014年10月18日 13:19撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 13:19
ま、いつものポーズですね
もうすぐ日が暮れます
2014年10月18日 16:20撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 16:20
もうすぐ日が暮れます
2014年10月18日 16:32撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 16:32
先に着いていた方の近くにマイホームを設営させて頂きました。何かと心強かったです
2014年10月18日 16:33撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 16:33
先に着いていた方の近くにマイホームを設営させて頂きました。何かと心強かったです
2014年10月18日 16:33撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 16:33
夕日が綺麗でした
2014年10月18日 17:09撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 17:09
夕日が綺麗でした
2014年10月18日 17:10撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 17:10
2014年10月18日 17:13撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 17:13
2014年10月18日 17:14撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 17:14
2014年10月18日 17:19撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 17:19
これは朝焼けで、上に見えるのは月です
2
これは朝焼けで、上に見えるのは月です
空が次第に明るくなってきました
2014年10月19日 05:39撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/19 5:39
空が次第に明るくなってきました
2014年10月19日 06:47撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/19 6:47
マイホームの後ろに3張りのテント。学生さんでしょうかにぎやかでした。
2014年10月19日 06:53撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/19 6:53
マイホームの後ろに3張りのテント。学生さんでしょうかにぎやかでした。
2014年10月19日 07:32撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/19 7:32
2014年10月19日 07:32撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/19 7:32
御池岳の山頂
2014年10月19日 07:44撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/19 7:44
御池岳の山頂
踏み跡はほとんど枯葉で埋まってます。マーキングがたより
2014年10月19日 07:51撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/19 7:51
踏み跡はほとんど枯葉で埋まってます。マーキングがたより
2014年10月19日 07:55撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/19 7:55
2014年10月19日 08:04撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/19 8:04
2014年10月19日 08:04撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/19 8:04
このあたりの踏み跡はしっかりしてました
2014年10月19日 08:26撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/19 8:26
このあたりの踏み跡はしっかりしてました
2014年10月19日 08:26撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/19 8:26
この看板がなければ直進して道迷いになっていたかもしれません
2014年10月19日 08:37撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/19 8:37
この看板がなければ直進して道迷いになっていたかもしれません
2014年10月19日 09:05撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/19 9:05
藤原岳の9合目あたり、下山中です
2014年10月19日 10:21撮影 by  EX-N1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/19 10:21
藤原岳の9合目あたり、下山中です
撮影機器:

感想

今年になって初めてテント山行デビューとなったが
1回目が白山での極寒でのテント泊となり
2回目が鈴鹿の稜線の途中、ハト峰で台風前の暴風の中でのテント泊となり
今度ことは快適なテント泊を目指そうと魅力的な御池岳でのテント泊を決める。
この日は藤原岳を登り切ったところでやや風邪気味なのかのどがいがつくことと軽い倦怠感を感じていた。
いまいちテンションが上がらないのでここで下山してしまおうかと思ったが、とりあえず食事と軽い休憩を取った。
するとあっという間にテンションがあがってきて御池岳まで行くことにした。
白瀬峠からは行ったことがない真ノ谷から御池岳へ登るルートを選んだ、しかしこのルート、踏み跡が薄くマーキングもまばら、一歩間違うと道迷いしかねない難路となっていた。
山と高原地図で確かめるとたしかに破線となっている。
真ノ谷から御池岳へ登る道は急登となっており途中からマーキングが分からなくなってしまったが直登を続けると無事テーブルランドの上に出ることができた。
ボタンブチの付け根あたりでテン泊しようと思ったら同じようなテン泊の方が先にテントを張っておられた。一人では心細いので近くに張らせてもらったら1時間ほど後に3人のテント泊の登山者が近くにこられとても心強く感じられた。何しろ近くでケモノの鳴き声が響きわたっているので。
このボタンブチの真下で壮絶な遭難事件が数件起きているとはとても想像出来ず複雑な気持ちとなる。
この日の夕日はとても美しかった。また真っ暗になると天頂には無数の星が煌めいていた。カシオペア座の奥に天の川がうっすらと見える。こんな近くでこれほどの星を見られるとは・・またそれにも負けず琵琶湖のほとり彦根あたりの夜景がまた綺麗だった。三脚を持っていなかったのでその夜景を撮ることができなかったのが残念であったが、自然の持つ美しさと人間の作り出した美しさの対比を両方楽しめることのできる贅沢な夜をビールを飲みながら堪能することができた。
テント泊の一番の魅力だと思う。
夜は思いのほか冷え込み、またケモノの鳴き声にビビり1時間おきに寝ては起きての繰り返しで例によって熟睡はできなかった。
空が白み始めてきたので東の空を見るとこれまた美しい朝日を眺めることができた。
下山ルートはメジャーなコースを使ったがこれまた枯葉などで登山道が曖昧となっておりマーキングが頼りの慎重な下山となった。
それにしてもこの蚤の心臓を克服して山で熟睡ができるようになりたいものだ。
でもテント泊、くせになりそうだ・・


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら