ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5350409
全員に公開
ハイキング
丹沢

仏果山から経ヶ岳 青空と新緑

2023年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
7.8km
登り
697m
下り
878m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:32
合計
4:15
距離 7.8km 登り 697m 下り 890m
9:32
52
10:24
10:29
21
10:50
10:58
5
11:03
6
11:09
4
11:13
13
11:26
11:27
9
11:36
11:38
11
12:06
25
12:31
12:41
17
12:58
12:59
6
13:05
13:10
37
法論峰林道
13:47
半僧坊前バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
「本厚木駅」発、「宮ヶ瀬」行き。8:40発 → 「仏果山登山口」下車
「半増坊前」14:06発、本厚木行き。バスの始発地は「半原」
コース状況/
危険箇所等
よく整備され手入れされています。
仏果山から熊古谷山までの間は、岩場の急坂や、ヤセ尾根が連続するので注意が必要です。痩せたところは両側が崩れて道が無くなりそうに感じるところもありました。
◆仏果山登山口バス停〜宮ヶ瀬越
古の峠道の風情で、歩きやすい道です。主に植林帯になります、
◆宮ヶ瀬越〜仏果山
山頂の手前から岩混じりの急坂になります。
◆仏果山〜半原越
熊古谷山までは上記の通りで、その後は植林帯が多くなり、階段で整備された道になります。半原越に向けてかなり下ります。
◆半原越〜経ヶ岳
しっかりした登りの150m。前半と後半に別れます。前半は植林地の階段の急登。一旦平坦になり、展望のベンチがあります。その後は広葉樹も混じった登りになります。
◆経ヶ岳〜半増坊前バス停
しばらくすると植林地へ入り、標識に導かれて下って行きます。途中で一旦林道と合流。整備されていますが、全体に人の少なそうな暗い感じの道でした。尾根を辿りながらも、最後は沢沿いになり、一か所堰堤を乗り越えます。途中から荒れた林道といった雰囲気になります。
仏果山登山口の本厚木方向のバス停前から登り始めます。少し階段を登ると山道に入ります。いい峠道です。
2023年04月09日 09:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 9:25
仏果山登山口の本厚木方向のバス停前から登り始めます。少し階段を登ると山道に入ります。いい峠道です。
宮ヶ瀬越の途中には、石祠などもありました。
2023年04月09日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 9:52
宮ヶ瀬越の途中には、石祠などもありました。
いよいよ峠道も終盤。最後は尾根に向けてトラバース状に入って行きます。いかにも峠に向かう感じです。
2023年04月09日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 10:23
いよいよ峠道も終盤。最後は尾根に向けてトラバース状に入って行きます。いかにも峠に向かう感じです。
宮ヶ瀬越です。
2023年04月09日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 10:26
宮ヶ瀬越です。
稜線の登りは新緑の広葉樹に包まれています。
2023年04月09日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 10:46
稜線の登りは新緑の広葉樹に包まれています。
仏果山山頂。多くの人々が休んでいました。
2023年04月09日 10:51撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 10:51
仏果山山頂。多くの人々が休んでいました。
仏果山から岩場を下って、新緑の稜線を進みます。
2023年04月09日 10:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 10:55
仏果山から岩場を下って、新緑の稜線を進みます。
時折、ミツバツツジとかが彩りを添えています。
2023年04月09日 10:55撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/9 10:55
時折、ミツバツツジとかが彩りを添えています。
遠くに丹沢の山々を眺めながらの穏やかな春の日なのですが、風がとても冷たい日でした。
2023年04月09日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 11:01
遠くに丹沢の山々を眺めながらの穏やかな春の日なのですが、風がとても冷たい日でした。
草籠石山というピーク。山名票がありますが、意外と平凡なピークでした。名前の由来の石などあるのでしょうか?
2023年04月09日 11:35撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 11:35
草籠石山というピーク。山名票がありますが、意外と平凡なピークでした。名前の由来の石などあるのでしょうか?
一旦大きく下って車道に出ます。半原越です。
2023年04月09日 12:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 12:06
一旦大きく下って車道に出ます。半原越です。
半原越からの登りは、なかなかの急坂で、登りがいがあります。途中の平坦な展望地から丹沢の山々を展望できます。
2023年04月09日 12:19撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 12:19
半原越からの登りは、なかなかの急坂で、登りがいがあります。途中の平坦な展望地から丹沢の山々を展望できます。
経ヶ岳の山頂手前の経石です。
2023年04月09日 12:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 12:29
経ヶ岳の山頂手前の経石です。
経ヶ岳の山頂は、明るい展望の山頂。ベンチもあります。いいところです。
2023年04月09日 12:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 12:31
経ヶ岳の山頂は、明るい展望の山頂。ベンチもあります。いいところです。
展望はもちろん丹沢の主脈方向です。仏果山は時折樹間越しに姿を現わしますが、全体をすっきりと見ることができません。
2023年04月09日 12:39撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/9 12:39
展望はもちろん丹沢の主脈方向です。仏果山は時折樹間越しに姿を現わしますが、全体をすっきりと見ることができません。
経ヶ岳山頂付近の広葉樹です。これからどんどん新緑が増していきますね。
2023年04月09日 12:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 12:40
経ヶ岳山頂付近の広葉樹です。これからどんどん新緑が増していきますね。
経ヶ岳からの下りで、やっと仏果山が見えるところがありました。
2023年04月09日 12:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 12:47
経ヶ岳からの下りで、やっと仏果山が見えるところがありました。
といっても、木々の間にちょうど山頂部分が見えていると言う感じですが、なかなか形のいい山です。山頂付近が切り立っていたのも判ります。
2023年04月09日 12:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 12:47
といっても、木々の間にちょうど山頂部分が見えていると言う感じですが、なかなか形のいい山です。山頂付近が切り立っていたのも判ります。
田代への下りです。時々ベンチがありますが、ここは大きな木とベンチと展望というセットがあるところです。
2023年04月09日 13:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 13:19
田代への下りです。時々ベンチがありますが、ここは大きな木とベンチと展望というセットがあるところです。
この門のようなところが経ヶ岳への入り口ですね。しばらく荒れた林道になります。
2023年04月09日 13:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 13:33
この門のようなところが経ヶ岳への入り口ですね。しばらく荒れた林道になります。
国道まで降りてきました。お疲れさまでした。
2023年04月09日 13:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/9 13:42
国道まで降りてきました。お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 地図 コンパス 計画書 カメラ

感想

二日続きのゴルフ明けなのだが、久しぶりの快晴の休日に当たったので、考える余地も無く出発した。昨日ふと頭に浮かんだコース。そういえば仏果山から経ヶ岳に向けて歩いてなかったな…、というインスピレーションに基づき即決。下手な考え休むに似たりで、悩むと時間ばかり経ってしまうのだ。本厚木からの宮ヶ瀬へのバスは、飯山観音を通過する。昨年の5月、お寺参りでもしようと思って飯山観音を本厚木駅から歩いて訪ねたことが契機になって、山登りが復活したことを思い出す。いつかは飯山観音から白山に向けて歩いてみたい。

気のせいかもだけど、今日はすれ違う方もことごとく挨拶がにこやかで丁寧で、おやっと思う。快晴の新緑の山によるものなのか.それはとても気持ちのいい事で、歩くのも楽しくなってくる。しかし、今日は快晴だが、春のうららかなという訳にはいかず、とても空気が冷たい。大陸の高気圧に覆われて、冬型に戻ったようである。いろいろ着たり脱いだりしたが、温度調節はなかなか難しい。

宮ヶ瀬越への登りは、思いのほか古き峠道という風情で、快適に歩いて行けた。仏果山から経ヶ岳に向けては、ヤセ尾根あり岩場ありで気が抜けないが、稜線上は大変展望が良く。芽吹いた新緑に、ミツバツツジの彩りが加わり、春らしい美しい風景を楽しむことができた。そして、もう咲いていない桜は、まだ花びらが地面にたくさん落ちているのだった。このコース気軽に選んだ割には急坂のアップダウンがあり、距離もそこそこなので、時間の割にはよく歩いたという気分であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら