記録ID: 5351968
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
春のお花探し🌸 鎌ケ岳(長石谷↑,長石尾根↓)、御在所岳
2023年04月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:33
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,750m
- 下り
- 1,748m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:27
距離 14.5km
登り 1,750m
下り 1,750m
12:45
13:11
5分
御在所岳
15:06
一の谷山荘
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎌ヶ岳の長石谷、長石尾根は大人のアスレチックコースです。注意力を切らさずに登り切りましょう。 |
写真
感想
今日は鎌ヶ岳と御在所岳に行きました。
長石谷のイワザクラが見頃と聞いて、早起きして鈴鹿まで遠出しました。高速を飛ばして6時着の予定が、ナビの調子がおかしく、まさかのミスリード。新名神に行くべき分岐を東名阪に誘導されてしまい鈴鹿ICで下りる。💦
もう山は見えているので下道で繋いで、予定より30分ほど遅れて中道駐車場に到着するも満車、時すでに遅し。でも一の谷新道の取り付きの小屋脇にスペースを見つけて無事駐車できました。ホッと一息。
ここから長石谷に取り付くも、ルートが分かりにくい。居合わせたベテランのおっちゃんとルートを探しながら沢を渡り、大岩を巻いて、沢沿いを上流に向かう。すると、岩壁の隙間に咲く可愛いお花がありました。まずはイワウチワ、そしてイワザクラも。最高のタイミングで来れて幸せを感じました。
可愛いお花たちとの出会いにすっかり満足しました。最後は急峻な谷を突き上げて、鎌ヶ岳山頂直下に飛び出す。今日は雲ひとつ無い晴天。景色も最高でした。次は長石尾根を下ります。下り始めてすぐバイカオウレンがありました。寒気の影響で降った季節はずれの雪をかぶって美しい姿でした。少し下るとアカヤシオがどんどんでてくる。ピンク色がなんともいえず可愛い。長石尾根も良かったです。
せっかく遥々鈴鹿まで足を伸ばしたので御在所にも登っておきます(下の登山口から登るのは今回初めて)。まずは中道ルートから、おばれ岩や地蔵岩を眺めて楽しみました。下りは裏道ルートから、こちらも御在所ならではのイワイワの大岸壁を見れて良かったです。
今日も良い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
お会い出来て嬉しかったです♪
先日お世話なったのに
お礼もちゃんと言えてなくてすみません。
凄いスタミナです感動します。
綺麗なお写真たちや
楽しいコメントも勉強になります。
イワザクラこの花だったんですね。
是非また見たいです
あれから主人がバイカオウレンみつけてくれて
ザゼンソウにも初めて会えました。
教えていただいたトウゴクサバノオは
今日、綿向山で見つけました。
本当にありがとうございました
2回もバッタリお会い出来て光栄でした。
ご主人との貴重なデート中にも関わらずお声掛け頂きありがとうございました。アイスモンスター前でのまさかのばったりに思わず笑ってしまいました。カタクリといいアイスモンスターといい、惹かれるものが似ているのかも。
バイカオウレンとザゼンソウにも会えて良かったですね。イワザクラ、可愛いでしょ。私も大好きなお花です。稲村ヶ岳ではオオミネコザクラが、白山ではハクサンコザクラが待ってますよ。みんなめっちゃ可愛くってお勧めです。鈴鹿のお山はお花が豊富。アカヤシオに続いてシロヤシオももうすぐです。竜ヶ岳の白い羊たちも待ってますよ。
え〜、綿向山にもトウゴクサバノオあるんですね。知らなんだ〜。なかなか、お花サーチ能力高い!いいなぁ。私もまた見てみたいなぁ。
ありがとうございます。
お会いしてから地面に貼り付けて撮影する
スタイルです✨✨
お花への愛尊敬しています。
鈴鹿10座達成してはるんですね
かっこいい✨凄い✨
夏はアルプス?凄い😃
さてさて、龍ヶ岳も藤原岳も竜ヶ岳も
アカシロヤシオや羊さん達や
オオミネコザクラや
ハクサンコザクラ見たいです。
山も花も初心者だから
行きたいところい〜っぱいです。
まずはkickyさんの様に体力が続くか?
ですね。
あと、もうすぐ山からヒルが降って来る?と聞いたか、それに間に合うか?です。
頑張りますっ
またお会い出来るような気がします🙏
また、教えてくださいね✨✨
同じ日に鎌ヶ岳に行ってました♫お会いしたかったです😆
どこかでニアミスしてないかな〜って思ったのですが、
kickeyさんは1時間早いスタートで、しかも御在所岳に登り返してる😳!
でも下山時間は同じくらいで2度びっくりです!
わたしは一昨年、御在所岳まで縦走しましたが、その時に、
アカヤシオと三葉躑躅を見るなら、長石尾根から降りたいなと思いました。
去年長石尾根から下山したら、思った通りのお花ルートで楽しかったです♪
今年は、犬星大滝から西側の斜面に取り付き、馬の背尾根を歩きましたが、
ここからの展望がすごく良かったのでオススメです。
なんだ、同じ山に登ってるやん。御在所に取り付いて「鎌ヶ岳、やっぱかっけー」と見上げていた頃に山頂にいたのか。わぁーお、最後にめっちゃニアミスしてるし。ヤマレコアプリのルート逸脱警告みたいに、「お友達が近くにいます。5分以内にこのルートを通過しました」みたいに教えてくれたらいいのにね。『銀俵』さんは、私もいこかどうしよか迷ったよ〜。
この時期の鈴鹿はお花好きが集う。駐車場で出会った方は大概、長石谷のイワザクラと長谷尾根のアカヤシオがお目当ての方でした。ここまで足を伸ばしたことは今まであまりなかったけど、車があると十分日帰り圏内だね。私も来年は孫田尾根を歩いてみよう。
雪解けと共に、一斉にお花が芽吹く。この時期、スプリング・エフェメラルを追っかけるのはめっちゃ楽しい。お花が咲いたと聞けば駆けつけます。今年会えなければ、また来年。一年は待つのは長いので、できるだけ会いに行きます。近頃はすっかりお花男子で〜す。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する