記録ID: 5353588
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
黒岳・節刀ヶ岳・鬼ヶ岳
2023年04月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:13
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,340m
- 下り
- 1,654m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 6:11
距離 17.6km
登り 1,340m
下り 1,658m
16:38
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■復路:根場民宿BSからバスで富士急河口湖駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭でテープも多数あり。 鬼ヶ岳あたりからロープが出現するが危険というほどではない。 鍵掛峠からの下りはザレた斜面があるものの、大きくつづら折れになっていて足への負担が小さく下りやすい。 |
その他周辺情報 | 西湖いやしの里に降り立つが、有料エリアを迂回することになる。あからさまに登山者を牽制する張り紙が多数あり、愉快とは言えない。 |
写真
富士急バスは中ほどから乗車です。乗車口が行列の先頭より後ろに来たため、雪崩を打つように乗り込む形になりました。富士急は乗車列を整理する気は無いようです。乗車後、外国人が運転手に何か質問していましたが、運転手は「はいはい座って」といった感じで冷たくあしらっていました。
天下茶屋行きのバスですが、道路事情により?三ツ峠登山口止まりでした。実際には路面凍結もなく天下茶屋まで行く乗用車もたくさんありました。なぜバスが天下茶屋まで行かなかったのか。謎。せめてホームページにその旨載せるなどすべきではないかと思います。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ポール
|
---|
感想
以前より構想していた三ツ峠と反対側、御坂山塊の黒岳などを縦走してきました。
最終的に本栖湖から中央線大月駅までを線で結ぶ予定です。今日はその一部、三ツ峠登山口から鍵掛峠まで約18kmを一日で歩きました。
このルートは標準コースタイムで10時間を越えるのでストレッチプランでした。標準プランとしては大石峠から河口湖に降りるつもりだったのですが、コンディションが良かったためかペースアップすることができました。
アップダウンがあるものの、常に雄大な富士山を左手に見ながら歩けるのは気持ちいいですね。完璧な天気予報に心動かされて、翌日仕事にもかかわらず出てきて良かったです。
次ここに来るときは、本栖湖からここまで歩いてきたいな。レークサイドキャンプ場にテント泊してから登るのもいいかも。楽しみは尽きません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する