ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 535438
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【晩秋の奥日光を歩く】 大真名子山 〜 太郎山へ

2014年10月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
8.4km
登り
1,334m
下り
1,316m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:27
合計
7:37
7:07
9
志津峠(1,785m)
7:16
51
八海山神像
8:07
9
最初の鎖
8:16
8:20
12
三笠山神・銅像
8:32
5
千鳥返し・岩場
8:37
9:12
4
大真名子山
9:16
10
千鳥返し・岩場
9:26
6
三笠山神・銅像
9:32
31
最初の鎖
10:03
9
八海山神像
10:12
10:16
0
志津峠(1,785m)
10:16
10:29
0
車で移動
10:29
10:31
115
太郎山登山口
12:26
21
お花畑
12:47
13:16
10
太郎山
13:26
78
お花畑
14:44
太郎山登山口
「志津峠」(10:16)から「太郎山登山口」(10:29)間は、車での移動時間です。
天候 晴れ ・最低/最高気温 (熊谷:10.3/20.1 ℃)
            (奥日光:1.8/10.9 ℃)
   ・昼間の時間:10:59 (日出:5:57  日入:16:56)

・当日の気象[全国] : 気象人
http://www.weathermap.co.jp/kishojin/diary_detail.php?date=2014-10-24
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎ 群馬県の県道69号 → 国道122号 → 国道120号(第二いろは坂)。
 中禅寺湖畔を通り過ぎ、戦場ヶ原を左に見て、「光徳入口バス停」を
右折します。
・T字路を経て「裏男体林道」の終点が、「志津峠」です。(6:55着)
 「志津峠」は 6,7台は駐車可?ですが、「駐車場」とはなっておりませんので。

・「太郎山」へは 、「志津峠」から車で移動します。
 裏男体林道を下って太郎山方面へ右折。途端に悪路となりました。
 普通車なので、腹をガリッと擦ってしまいました。(ヒヤッ)
 (帰ってから、TOYOTAに見てもらったところ、大丈夫でした。ホッツ!)

 コンクリート堰堤を過ぎて「登山口」付近の路肩か、堰堤付近に
車を止めます。
コース状況/
危険箇所等
◎「裏男体林道」や この先の「志津林道」では、工事が行われており、
「志津峠」や路肩&ゲート付近での"駐車"には、注意が必要です。
 二荒山神社の「駐車禁止」看板が、所々に設置されております。

◎ 男体山との双璧(夫婦)を成す 名峰・女峰山は、先週に登り、今週はその"息子"
たる「太郎山」です。
 ・先ずは、先週登り残した「大真名子山」から。

 −−− ☆★☆ 大真名子山(2,375.4m) ☆★☆ −−−
 ・「志津峠」の真上。朝から真っ青の空と黄色のコメツガに向かって、
登山開始。
 まず 笹とコメツガの中の穏やかな登り。「八海山神銅像」と石碑群が
待ち構えていました。
 登山開始から1時間程で、最初の鎖場に着きます。
 尾根道が一気に明るくなってきました。徐々に傾斜がきつくなります。
頭上に抜けるような青空がくっきりしたかと思うと、「三笠山神銅像」が、
天空に向かって突き出てました。
 その後、古い鎖や鉄製梯子&「千鳥返し」を経て、山頂にひょっこり。
 男体山や女峰山、大真名子山、小真名子山、太郎山、奥白根山がくっきり。
 遠く八ヶ岳や南アルプスも見えました。
 山頂から僅か北のピークに、三等三角点があります。
 山頂に戻って、ゆっくりと パン&即席味噌汁。
 実に穏やかな"晩秋"でした。 

 −−− ☆★☆ 太郎山(2,367.5m) ☆★☆ −−−
 ・「志津峠」から裏男体林道を車で移動。途中から右折し、悪路を進んで
程なく「太郎山登山口」。(1,660m)
 バスの他、車が4,5台止まっていて、"満車"状態。どうにか路肩に駐車しました。
 先ずは明るい平坦な登山道へ。シャクナゲと針葉樹の中、石と根っこが
極端に露出した"掘割登山道"になり、きつくなる。

 途中で、登山口にあったバスの"御一行"に会いました。
 100人以上の団体(高校生?)で、マナー良く登り優先で待っていました。
 
 更に登山道の状態が悪くなり、「新薙のガレ場」へ。
 空は真っ青。ガレ場から見上げる「太郎山」は、遙か遠い。

 ここをトラバースして、振り返って男体山や大真名子山を見ながら
山頂へ向かう。
 
 「お花畑」という 全く花の咲いていない"平原"に出ました。
 今までの登山道状態が、まるで嘘のよう。ここから見る「太郎山」は
また違った穏やかさが。
 最後の荒れた登山道を登り切り、太郎山山頂へ。
 気温は7℃で、暖かでした。ゆっくりと パン&りんご丸囓りと即席味噌汁。
 大真名子山頂からと同様、真っ青な空と景色が素晴らしい。
 予定していた「小太郎山」には寄らずに、下山しました。 
いろは坂の朝。
女峰山、大真名子山が
見える。
2014年10月26日 11:27撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
3
10/26 11:27
いろは坂の朝。
女峰山、大真名子山が
見える。
志津峠に駐車する
男体山がくっきり。
2014年10月25日 14:35撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
10/25 14:35
志津峠に駐車する
男体山がくっきり。
志津峠(1,785m)
2014年10月26日 11:32撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/26 11:32
志津峠(1,785m)
八海山神像
2014年10月25日 14:43撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/25 14:43
八海山神像
明るい登山道
2014年10月26日 11:34撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/26 11:34
明るい登山道
明るい登山道
2014年10月26日 11:35撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/26 11:35
明るい登山道
三笠山神銅像と
男体山
2014年10月26日 11:36撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
3
10/26 11:36
三笠山神銅像と
男体山
明るい登山道を行く
2014年10月26日 11:36撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/26 11:36
明るい登山道を行く
くっきり男体山
2014年10月25日 19:19撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5
10/25 19:19
くっきり男体山
くっきり奥白根山
2014年10月25日 19:20撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/25 19:20
くっきり奥白根山
大真名子山より
座王権現銅像と
女峰山を見る
2014年10月25日 19:25撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
10/25 19:25
大真名子山より
座王権現銅像と
女峰山を見る
大真名子山神社
2014年10月25日 19:34撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
10/25 19:34
大真名子山神社
大真名子山より
女峰山を見る
2014年10月25日 19:35撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
4
10/25 19:35
大真名子山より
女峰山を見る
大真名子山にて
2014年10月25日 19:36撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
11
10/25 19:36
大真名子山にて
大真名子山三等三角点
(2,375.4m)
2014年10月25日 19:39撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/25 19:39
大真名子山三等三角点
(2,375.4m)
千鳥返し。下降は
けっこう手間取る
2014年10月25日 19:40撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/25 19:40
千鳥返し。下降は
けっこう手間取る
志津峠へ向けて
下る
2014年10月25日 19:42撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/25 19:42
志津峠へ向けて
下る
登山口に戻った
2014年10月25日 19:43撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/25 19:43
登山口に戻った
志津峠より
大真名子山を見る
2014年10月25日 19:45撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
10/25 19:45
志津峠より
大真名子山を見る
太郎山登山口
2014年10月25日 19:50撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/25 19:50
太郎山登山口
先ずは、明るい平坦な
登山道。
2014年10月25日 19:51撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/25 19:51
先ずは、明るい平坦な
登山道。
"掘割道"と化した
登山道
2014年10月25日 19:54撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/25 19:54
"掘割道"と化した
登山道
2014年10月25日 19:55撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/25 19:55
2014年10月25日 19:56撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/25 19:56
段々と登山道が
歩きづらくなる
2014年10月25日 19:58撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/25 19:58
段々と登山道が
歩きづらくなる
段々と登山道が
歩きづらくなる
2014年10月25日 20:00撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/25 20:00
段々と登山道が
歩きづらくなる
ロープを頼りに
登る
2014年10月25日 20:01撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/25 20:01
ロープを頼りに
登る
新薙のガレ場
2014年10月25日 20:04撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
10/25 20:04
新薙のガレ場
男体山と
大真名子山を見る
2014年10月26日 11:53撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/26 11:53
男体山と
大真名子山を見る
お花畑から
太郎山を見る
2014年10月26日 11:54撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/26 11:54
お花畑から
太郎山を見る
太郎山頂近し!!
2014年10月26日 11:57撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/26 11:57
太郎山頂近し!!
太郎山の山頂では
気温 7℃。
2014年10月25日 20:14撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
10/25 20:14
太郎山の山頂では
気温 7℃。
太郎山山頂
2014年10月25日 20:18撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
10/25 20:18
太郎山山頂
太郎山三等三角点
(2,367.5m)
2014年10月25日 20:17撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
10/25 20:17
太郎山三等三角点
(2,367.5m)
太郎山より、奥白根山と
手前、山王帽子山を見る
2014年10月25日 20:19撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/25 20:19
太郎山より、奥白根山と
手前、山王帽子山を見る
太郎山より
大真名子山を見る
2014年10月25日 20:21撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/25 20:21
太郎山より
大真名子山を見る
太郎山山頂の「祠」
2014年10月25日 20:22撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/25 20:22
太郎山山頂の「祠」
太郎山より、左帝釈山
中央 小真名子山。
右 大真名子山を見る
2014年10月25日 20:23撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
10/25 20:23
太郎山より、左帝釈山
中央 小真名子山。
右 大真名子山を見る
太郎山より、左 帝釈山
右 小真名子山を見る
2014年10月25日 20:28撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/25 20:28
太郎山より、左 帝釈山
右 小真名子山を見る
新薙のガレ場を
トラバース
2014年10月25日 20:31撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/25 20:31
新薙のガレ場を
トラバース
下りにて、
左 小真名子山
右 大真名子山を見る
2014年10月26日 12:05撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/26 12:05
下りにて、
左 小真名子山
右 大真名子山を見る
登山口に向け下る
2014年10月25日 20:33撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/25 20:33
登山口に向け下る
登山口付近に
下ってきた
2014年10月25日 20:34撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/25 20:34
登山口付近に
下ってきた
登山口付近から
男体山を見る
2014年10月25日 20:35撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
10/25 20:35
登山口付近から
男体山を見る
ダケカンバの紅葉が
残っていた
2014年10月25日 20:36撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
6
10/25 20:36
ダケカンバの紅葉が
残っていた
撮影機器:

感想

◎ 日に日に、晩秋 → 初冬に近づいていますが、今日は初秋の陽気でした。
 何と"南風"で、汗ばむぐらいでした。
 ・富士山が見えると期待しましたが、雲に隠れて駄目でした。
 しかし 他の山々は、最高の展望でした。

・本格的な木枯らしシーズン到来の前に、晩秋の樹林をもっと歩きたい。
 ここ「奥日光」の山々は、コメツガの明るい樹林帯で、ルートも
しっかりしていて とても歩きやすい山々が多い。
 
◎ 中禅寺湖畔は、紅葉の真っ盛り。したがって、帰路の国道120号は、
中禅寺湖畔から下りへ大渋滞。
 40,50分間は、歩いた方が早い位でしたが、下るに従い、徐々に解消。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら