ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5358911
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田

ツアーで雪の八甲田大岳(酸ヶ湯温泉から周回)

2023年04月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
cyberdoc その他7人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
9.8km
登り
724m
下り
732m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
1:35
合計
5:56
5:57
5:57
46
7:02
7:10
1
7:11
7:14
3
7:17
7:20
4
7:24
7:28
22
7:50
7:51
3
7:54
8:28
2
8:30
8:30
4
8:40
8:40
60
9:40
9:40
3
9:43
10:03
2
10:05
10:06
22
10:28
10:28
4
10:32
10:32
4
10:36
10:49
24
11:13
11:20
24
11:44
11:44
5
11:49
酸ヶ湯温泉
天候 登頂日は快晴!
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新青森駅からJR路線バスで酸ヶ湯温泉まで(スイカ〇)
帰り:酸ヶ湯温泉からJR路線バスで新青森駅まで(スイカ〇)
初日は酸ヶ湯温泉に前泊、二日目縦走予定でしたが、歩き出す間もなく雪が降り始め、すぐに吹雪状態。ロープウエイも強風運行中止とのことで、登山中止。三日目は大岳ピストンに変更されました。予備日があってホント良かった。
コース状況/
危険箇所等
2日目の雪で新雪状態でした。仙人岱手前に多少の岩場があります。渡渉もあるのでスノーブリッジに気を付けました。大岳は夏道ではなくほぼ直登ルートを多少のジグを切って登りました。
その他周辺情報 酸ヶ湯温泉は酸性の硫黄泉で目が痛くなります。混浴千人風呂は更衣室・内部もほぼ男女別に分けられてます。女性は湯浴み着があるようですが男性はマンマです。
新青森駅までやってきました
2023年04月08日 12:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/8 12:44
新青森駅までやってきました
JR路線バスで酸ヶ湯温泉に向かいます
2023年04月08日 12:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/8 12:46
JR路線バスで酸ヶ湯温泉に向かいます
宿に着くと小雪がチラついてた
2023年04月08日 14:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/8 14:08
宿に着くと小雪がチラついてた
中はキレイ
2023年04月08日 14:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/8 14:20
中はキレイ
湯治部屋、ここで二人なら十分
2023年04月08日 15:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/8 15:04
湯治部屋、ここで二人なら十分
前祝(笑)
2023年04月08日 15:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/8 15:04
前祝(笑)
夕食は豪華でした
2023年04月08日 18:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/8 18:01
夕食は豪華でした
地ビール頂きました(笑)
2023年04月08日 18:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/8 18:04
地ビール頂きました(笑)
翌朝、曇天です
2023年04月09日 06:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 6:00
翌朝、曇天です
大岳はかろうじて見えた
2023年04月09日 06:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 6:25
大岳はかろうじて見えた
と、空が一転黒変してこのありさま
2023年04月09日 06:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/9 6:28
と、空が一転黒変してこのありさま
急いで宿に引き返した
2023年04月09日 06:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/9 6:30
急いで宿に引き返した
RWも運休してるようだし、雨雲が連続して来る予想なので今日は中止。隣の蕎麦屋でヤケソバですが・・・
2023年04月09日 12:26撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
4/9 12:26
RWも運休してるようだし、雨雲が連続して来る予想なので今日は中止。隣の蕎麦屋でヤケソバですが・・・
夕食まで長かった。日曜日にこんなにテレビ見たの初めてかも。夕食はやっぱり豪華でした。
2023年04月09日 18:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
4/9 18:00
夕食まで長かった。日曜日にこんなにテレビ見たの初めてかも。夕食はやっぱり豪華でした。
三日目の朝、大岳が見える
2023年04月10日 05:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 5:41
三日目の朝、大岳が見える
神社は雪の下
2023年04月10日 05:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/10 5:52
神社は雪の下
隊列を組んでスタートです
2023年04月10日 06:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 6:07
隊列を組んでスタートです
ノートレース、この辺り火山ガスで木が枯れてる。最近死亡者も出たとか
2023年04月10日 06:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/10 6:10
ノートレース、この辺り火山ガスで木が枯れてる。最近死亡者も出たとか
右後ろは南八甲田方面、ガイドさんは4月頭に縦走したとか
2023年04月10日 06:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 6:21
右後ろは南八甲田方面、ガイドさんは4月頭に縦走したとか
休憩中、赤い道標に番号が付いてる。冬季限定のルートだそう
2023年04月10日 06:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 6:21
休憩中、赤い道標に番号が付いてる。冬季限定のルートだそう
地獄湯ノ沢を登ります
2023年04月10日 06:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 6:44
地獄湯ノ沢を登ります
あたりは自分達以外はウサギの足跡だけ
2023年04月10日 07:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 7:01
あたりは自分達以外はウサギの足跡だけ
後ろは南八甲田
2023年04月10日 07:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 7:03
後ろは南八甲田
樹氷みたいなのも出てきて、もうすぐ稜線に乗りそう
2023年04月10日 07:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/10 7:20
樹氷みたいなのも出てきて、もうすぐ稜線に乗りそう
左手も開けてきた、なんと青空
2023年04月10日 07:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 7:21
左手も開けてきた、なんと青空
岩場が多少、渡渉もあった
2023年04月10日 07:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 7:26
岩場が多少、渡渉もあった
大岳山頂が見えてきた、快晴だよ
2023年04月10日 07:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 7:39
大岳山頂が見えてきた、快晴だよ
いや〜、いい時に来たな
2023年04月10日 07:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/10 7:45
いや〜、いい時に来たな
正面は小岳
2023年04月10日 07:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 7:45
正面は小岳
シュカーブラっていうんだっけ、風紋だね
2023年04月10日 07:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 7:47
シュカーブラっていうんだっけ、風紋だね
岩場を越えると平らになって
2023年04月10日 07:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 7:47
岩場を越えると平らになって
仙人岱避難小屋到着、中はキレイで広かった。みんな座って朝食弁当を食べた。
2023年04月10日 07:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 7:54
仙人岱避難小屋到着、中はキレイで広かった。みんな座って朝食弁当を食べた。
さて、大岳 行くぜ!
2023年04月10日 07:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 7:57
さて、大岳 行くぜ!
小岳の向こうは高田大岳
2023年04月10日 07:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/10 7:57
小岳の向こうは高田大岳
右手は硫黄岳、山スキーしてる人がいたよ
2023年04月10日 07:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 7:57
右手は硫黄岳、山スキーしてる人がいたよ
この後山頂までずっと二番手で道踏みしてたので、ここまで写真無し。結構な急登だった
2023年04月10日 09:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 9:31
この後山頂までずっと二番手で道踏みしてたので、ここまで写真無し。結構な急登だった
右手がお鉢、左から回って山頂に行きます。
2023年04月10日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/10 9:32
右手がお鉢、左から回って山頂に行きます。
で、大岳山頂ゲット
2023年04月10日 09:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/10 9:46
で、大岳山頂ゲット
小岳、高田大岳、雛岳かな
2023年04月10日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 9:49
小岳、高田大岳、雛岳かな
井戸岳・赤倉岳 次回登らせてもらいます
2023年04月10日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/10 9:49
井戸岳・赤倉岳 次回登らせてもらいます
一番左は田茂ヤチ岳、RW駅が見える
2023年04月10日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/10 9:49
一番左は田茂ヤチ岳、RW駅が見える
お〜、岩木山がうっすら見えるよ
2023年04月10日 09:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 9:53
お〜、岩木山がうっすら見えるよ
道標エビの尻尾
2023年04月10日 09:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 9:54
道標エビの尻尾
青森湾がくっきり
2023年04月10日 09:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/10 9:54
青森湾がくっきり
岩木山も肉眼でははっきり見えた
2023年04月10日 09:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 9:55
岩木山も肉眼でははっきり見えた
多分南八甲田連峰かと、左後ろは
2023年04月10日 09:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/10 9:57
多分南八甲田連峰かと、左後ろは
十和田湖畔の戸来岳、キリスト伝説があるとか
2023年04月10日 09:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 9:57
十和田湖畔の戸来岳、キリスト伝説があるとか
山頂は強風のためかところどころ地面が露出してた。寒いのでそろそろ下山します
2023年04月10日 09:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/10 9:57
山頂は強風のためかところどころ地面が露出してた。寒いのでそろそろ下山します
青と白
2023年04月10日 10:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 10:14
青と白
下りは楽だ
2023年04月10日 10:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 10:17
下りは楽だ
もう下りてきちゃったよ
2023年04月10日 10:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:28
もう下りてきちゃったよ
避難小屋まで戻って小休止
2023年04月10日 10:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 10:45
避難小屋まで戻って小休止
帰りは硫黄岳コースで戻ります
2023年04月10日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/10 10:50
帰りは硫黄岳コースで戻ります
林間コースです
2023年04月10日 11:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 11:07
林間コースです
右手を振り返ると大岳
2023年04月10日 11:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 11:09
右手を振り返ると大岳
黄色い看板がこのコースの標識です、冬季限定だそう
2023年04月10日 11:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/10 11:10
黄色い看板がこのコースの標識です、冬季限定だそう
酸ヶ湯温泉が見えてきた
2023年04月10日 11:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/10 11:42
酸ヶ湯温泉が見えてきた
温泉に向かってGo! 正面にうっすら岩木山
2023年04月10日 11:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/10 11:43
温泉に向かってGo! 正面にうっすら岩木山
お宿で入浴&パッキング
2023年04月10日 11:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 11:50
お宿で入浴&パッキング
独りでお疲れ
2023年04月10日 12:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 12:58
独りでお疲れ
路線バスで帰ります
2023年04月10日 13:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/10 13:17
路線バスで帰ります
駅で腹ごしらえ
2023年04月10日 15:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
4/10 15:04
駅で腹ごしらえ
新幹線の車窓から、また来ます!
2023年04月10日 15:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/10 15:53
新幹線の車窓から、また来ます!
おまけ・お土産で買った、二本で3000円、割と安いんじゃない?
3
おまけ・お土産で買った、二本で3000円、割と安いんじゃない?

感想

夏に大雨で登頂できなかった八甲田大岳に雪の時期登りにきました。
新青森駅から路線バスで酸ヶ湯温泉で前泊します。男2女4ガイドさん2名のこじんまりしたツアーでした。
翌朝6時発で登山口まで行きますが、突然吹雪出して撤退。RWも強風のため運行中止とのこと、今日の登山は中止となります。雪は14時頃まで降り続きました。
予備日の三日目は朝方から風の音が強くイヤな予感。5時半発で大岳ピストンに変更して出発です。地獄湯ノ沢を登ると大岳が快晴の中登場です。風もなく暖かい中山頂に登頂できました。山頂はさすがに風がありますが、青森湾から岩木山、南北八甲田連峰と360度の展望を楽しみました。下りはあっという間です。今回登りの方が下りより高度感を感じました。避難小屋まで戻って、ちらほら上がってくる山スキーの人たちとすれ違いながら硫黄岳コースを下ります。温泉まで戻り、汗を流してパッキング。路線バスで新青森駅まで戻り、新幹線ではぐっすりでした。
今回は運良く好天の下八甲田リベンジを果たせました。今度はカミさんと紅葉の時にでものんびり歩きたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人

コメント

docさん、おはようございます。

登山中止!?かと思ったらベスト日じゃないですか!!
予備日なんていうのがあるんですね。
2023/4/11 8:38
kimipapaさん、おはようございます
kzさんの呪いで一時はどうなることかと心配しましたが
ヤマテン17mの強風予想を覆し自らの力で無風の晴天を手に入れました!
このツアー妙な日程で不必要に連泊?なんて思ってましたが
幸いピストンでも登頂できたのは予備日のおかげでした、助かりました
2023/4/11 10:25
cyberdoc さん、こんにちは

予備日って、すごいですね。
これ企画したツアー会社すごすぎです

八甲田の青い空、白い雪
酸ヶ湯での温泉三昧、うらやましすぎですよ
2023/4/11 12:25
satfourさん、こんにちは
自分はちょっと無駄な日程だな〜と当初思ってたのですが
春先の天候不順&独立峰でお天気安パイを取っておいたんですね〜
企画者の深慮遠謀に感謝しました
リーダーは地元の方でしたが、ツアコン・ガイドさんはコロナ前までシャモニー在住
国際ガイドの大ベテランでした、UTMBの話とか教えて貰いました(笑)
2023/4/11 14:10
呪ってませんよ〜\(^o^)/
てか、予備日に晴れたのは常々cdさまの安全を按じている私のおかげだと思いますよ!晴れて良かったですね(^^)v
しかも停滞日は、混浴❤に浸かってビール呑んでゴロゴロしながらテレビ観て混浴❤に浸かってビール呑んでゴロゴロしながらテレビ観ての無限ループなんて最高だったじゃないですかぁ!
雪の八甲田大岳登頂おめでとうございます&お疲れさまでした〜 (^▽^)ノ
2023/4/11 17:09
kazu5000🌲さん、おはよ〜ございます
あれっなんかカズさんが天を呪う声が聞こえたような・・
カズさんが大好きな混浴ですが、最近マナーの悪い人が増えたようで
ほぼ男女別に分けられていて、仕切りもあるので
千人風呂という広さはあまり感じませんでした
そのうえ酸性が強くて目や肌が痛くなるお湯であまり長湯には適さない感じ
まぁ主峰登頂の目的が達成できたので、文句は全くありません
PS 熊倉あたりのアカヤシオ 見に行きたいな〜(笑)
2023/4/12 8:24
docさん、こんにちは。

これが3月にコメントいただいた時の八甲田山行ですね。
さすがに樹氷は残ってないでしょうが、スタートから新雪フミフミで、一日停滞しても新雪に快晴で最高だったでしょう!
docさん、持ってますね!
おまけに一日混浴三昧で、次は秋ですか?
2023/4/11 18:04
washinさん、おはようございます
スノモンには会えませんでしたが、青空に霧氷&新雪と
一日停滞した分のお釣りは十分頂きました
混浴は上記の通りでしたが、カミさんも登りたがってるお山なので
次は秋狙いですかね〜、でもかなり混雑するようですけどね〜
そうそう、自分は母ノ白滝見たことないので、次は行ってみたいと思ってます
2023/4/12 8:28
おばんです!
先月は南の島、今月は本州の北の端っこ、神出鬼没
今年の秋こそは、八甲田・岩木山遠征をしなければと思ってます。
巷では、混浴混浴と騒がしいですが、コンタクトレンズを忘れずに持参しなくちゃ
屋久島も晴れ、八甲田も晴れ、雨を持ってくるのはあの人ですね
2023/4/17 22:39
H先輩、おはようございます
なんちゃら百名山を目指すと北に南に忙しいことになっちゃいます(笑)
昨年夏の岩木&八甲田が大雨で登れなかったので、独りで行っちゃいました
カミさんがブー垂れてるので、自分も秋に再訪したいのですが混雑が心配ですね〜
伊吹でも朝からピーカンなのに何故か頂上だけ霧、下りてくると晴れでした
2023/4/18 7:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯仙人岱往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯公共p・小岳・高田大岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら