記録ID: 5360360
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山・黒金山(乾徳山登山口バス停から周回)
2023年04月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp53d91315189a422.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,669m
- 下り
- 1,709m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:13
距離 19.8km
登り 1,719m
下り 1,730m
14:45
ゴール地点
天候 | 快晴だけど遠方は霞みがかって見えず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台以上は停められたと思います。 少ししたにも新しい駐車場がありました。 そちらにはトイレらしき建物あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒金山直下は残雪あり。軽アイゼンが必要です。 黒金山登山口からの林道は飽きる。 道満山から先の下りは、距離を歩いたあとの足にはツラい勾配。両方の小指の皮がむけました。 |
その他周辺情報 | 下山後は「花かげの湯」へ。 前日までしばらく休みだったようで、地元の方々が「お久しぶりです〜。」なんつって、お話してました。 地元の皆様の社交場のようです。 JAFカード提示100円引きで、おひとり様410円。 お風呂のあとは「のんきばーば」で夕飯。 お店オリジナルの「1泊ほうとう」をいただきました。 福岡出身の私はコシなしのでろでろうどんが好きなので、このほうとうも気に入りました。 バディ氏は普通の方がいいとのことでした。これは好みが分かれる品かと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
富士山を見るための登山、リベンジ!
今回はバリエーションに富んだ山、乾徳山へ。
今年は歩く距離を延ばしたいので、黒金山を追加して周回。
前評判通り、樹林帯あり、草原あり、岩場ありのとても楽しい山でした。
そして距離的にも、とてもいいトレーニングになりました。
にしても富士山、なんで気持ちよく姿を現してくれないんだ(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する