快晴の火打山・妙高山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 40:20
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,229m
- 下り
- 2,195m
コースタイム
天候 | 24日晴れ 25日ピーカン晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉〜長助池間〜妙高山は急登です |
その他周辺情報 | 笹ヶ峰登山口にはトイレ有り 黒沢池ヒュッテのトイレは、何人か入ってはいかれましたが使用不能のようです mountainwalk さんからの情報です |
写真
感想
週末は好天予想、紅葉シーズンも終盤、以前スキーでは何度か訪れた妙高へ出かけて来ました。
前日の夕方に出発、高速道路のSAにて仮眠後に笹ヶ峰登山口へ。
登山口までは紅葉真っ盛り、下山後のドライブで堪能!!!
初日は時間的に余裕と判断し遅いスタート、落葉により明るくなった気持ち良いブナ林の木道をのんびりと、黒沢橋よりは十二曲りの急登で高度を稼ぎます、十二曲りを越えても岩場が続きます、北アルプスも時々顔を見せてくれます。
富士見平分岐を左へ、しばらく進むと火打山・影火打・焼山が高谷池ヒュッテの屋根も見えテンションアップ…
高谷池ヒュッテにて大休止、荷物一部をデポし火打山へ向かいます。
草紅葉は終わっていますが、狐色に変わった景観を楽しみながら天狗ノ庭を越え稜線へここでは北方面が開け雲海の海が、雷鳥平を過ぎると数年ぶりに雷鳥さんとご対面、一羽だけでしたがちょこちょこ歩き回っていました。
火打山は360度の大展望、北アルプス方面は雲が増えてきましたが素晴らしい景観に見惚れ写真を撮りまくりです、富士山も少しだけ見る事が出来ました、ここでラーメンタイム、しかしハイドレーションの中の水が思ってたよはり少量!!! マルタイの棒ラーメンは半束で諦めました。
影火打まで足を伸ばす予定も水が無い事には(';') 少しだけ進んだだけで下山とします。
ヒュッテに戻り同宿の方とお話をしながら美味しいビールをクィクィと。
食事はカレー&ハヤシです、美味しく戴きお替りも。
ヒュッテは平日の為空いており湯ゆったり休む事が出来ました、翌日は定員近いようでした。
25日、ヒュッテの窓から見える景色も昨日にましてクッキリと快晴です、朝食の中華丼は咽に通り易く、思っていたより食べやすかったです。
皆さん早々に出発なされ、小屋発は最終となってしまいました。
茶臼山へは凍った木道・氷に気を付け火打山を振り返りながら一登り、妙高山は逆行の為黒い塊にしか見えません、黒沢池ヒュッテにて小休止後大倉乗越、ここからは長助池を眼下に見て急登を下ります。ここが今回の行程での急斜面です、長助池分岐より約450mを一気に登り山頂へ、昨日にも増しての好天、北・中央・南アルプス・八ヶ岳・富士山まで360度の大展望、北峰・南峰を行き来し1.5時間程ゆったりと、心残りですが下山とします、コースタイムは確認はしていましたが、勘違いで3時間程度と思い込みゆっくりペースで、長助池分岐を過ぎてスリップ転倒でヒヤリ!!大倉乗越の急登でバテバテ… 黒沢池ヒュッテで休止後は景観を楽しみながら一気に下山、天候に恵まれた山行きに感謝です。
下山後笹ヶ峰周辺の紅葉を楽しみながら杉野沢温泉センターへ。当初の予定を変更し北陸道経由で帰宅。先週よりは少ないですが往復1200辧登山より疲れたかも(・.・;)
同じ日に同じルートを歩かれていたようですね。
写真も良く似てますね。
火打山でも妙高山でも展望が良くて予定よりもゆっくりしていた所も(^^♪
ところで黒沢池ヒュッテのトイレは鍵が掛かっていて入れませんでしたよ。
mountainwalkさん こんばんは
高谷池ヒュッテの食堂にて「ヤマレコ」と聞こえたのでどなたかヤマレコユーザーの方がいらしゃるのかと思っていました。
黒沢池ヒュッテでは4人次々と行かれたので使用可能かと???
勝手にそのあたりで
天候に恵まれ良い山行きが出来ました、有難うございます。
黒沢池ヒュッテの裏側は酷かったですよ 火打山の山頂の影の所もそうでしたが モラルを疑いたくなります( ..)φメモメモ
黒沢池ヒュッテの裏側、そういう状態でしたか
小屋締めが終わった小屋廻り、登山口にある駐車場の冬季閉鎖トイレ、トイレが無い駐車場廻りも酷い状態が目につきます
池塘に三角屋根の高谷池ヒュッテがいい感じ
遠くの山並みもクッキリ、
秋らしく澄んだ空を独り占めっぽく
人気のコースは平日がいいですね
転倒、ヒヤリ
下りの道では私もよくやっちゃうスリップ大事にならなくてよかったよかった
pore-poreさん こんばんは
高谷池ヒュッテ・ヒュッテ廻りの雰囲気とても良かったですよ。
妙高山からのぐるっと見れば名山のオンパレード、目線を下げれば、薄っすらと霞んだ街並み・湖、中々の景観でした。
ほんと!人気の山は平日ですね
移動時間と山歩き時間の逆転現象が
hiーroさん こんばんは。火打山山頂、山小屋でお話させていただいたものです。長時間の移動後にもかかわらずヤマレコアップ早いですね !26日は秋晴れ(私のなかでは今年一番)ですばらしい展望でしたね。朝早く出発したのでひとの少ない山頂で1時間くらいのんびり過ごしました。今週末はどうも初日しか天気がよくないようで行き先が絞れそうででもやっぱり決まりません
momorenさん こんばんは
お疲れさまでした、ほんとに26日は素晴らしい天気でしたね、妙高山からの大展望、滅多に見られないと思い、なかなか下山にふみきれませんでした
夜中は何度か目が覚めたのですが、朝起きると既にお出かけされてご挨拶出来ずに残念でした
現在は土曜日のみ好天のようですね、少しずれればよいのですが。
日帰りのご検討も (^_-)-☆
お世話になりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する