記録ID: 5375097
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山 【鋸山から御岳山へ】
2023年04月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 773m
コースタイム
天候 | ピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
都会に近い山は整備がバッチリ |
写真
撮影機器:
感想
悪天の週末なので200名山に行こう。北陸から遠い奥多摩の200名山である大岳山に行ってきた。
土曜は雨…かなりの大雨で3時頃まで降っていた。雨雲が抜ければ急速に晴れるから止むまで時間調整した。奥多摩に車を止めてスタートするけど腰が痛くて仕方がなかった。なんだこの痛みは…ロキソニンを飲んでトボトボ歩いていく。
ガスの暗闇は足元しか見えへん、腰も痛いしモチが下がる。写真も撮ることなく鋸山
にぴくりん、鎖ははしごがあったけどゆっくり歩けば暗くても安全だった。
大岳山まで頑張ろう、富士山が見えたらモチが上がった。滅多に見れない富士山は実物を見ると思わず声が出てしまうで。
ほぼコースタイム通りに大岳山をぴくりん、予定では御岳山から大塚山に行って古里に下山だけどこのままだと下山時刻も遅くなる、御岳山からケーブルを使って下山する事にした。
さすがに御岳山に近づくとケーブルで登ってきた登山者が現れ始めた。御岳神社の参道を下りると商店街…何だか不思議な感じがした。これが都会の山なのだろうか。
コーブル乗り場に到着、人が沢山、麓の駅では行列ができていた。
バスで御岳駅まで行き電車に乗って奥多摩駅まで…、ここからチャリって駐車場に戻って周回が終了。渋滞前に帰れそうなのでよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:844人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する