泉水山〜三俣山〜大船山〜星生山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3435943f6957bd1.jpg)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 2,431m
- 下り
- 2,431m
コースタイム
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:25
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 4:40
- 合計
- 10:50
・1日目
長者原(トイレ休憩等)
すがもり越(お昼ごはん)
法華院(ビール休憩♪♪)
・2日目
大船山(ご来光&御池を見学)
坊がつる(朝ごはん&テント撤収)
星生山(お昼ごはん)
天候 | 1日目(10月25日):晴れ 2日目(10月26日):曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※下関3:45発→牧の戸6:40着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・上泉水山〜下泉水山:黒土の急斜面あり。かなり滑ります。 ・三俣お鉢:北峰―本峰間の登りは急です。下りだとかなり滑ると思います。なお、ほとんどの分岐に標識がないので、事前によく確認していった方がいいかもしれません。 ・星生山付近:岩稜を歩くので、風が強い日などは注意 |
その他周辺情報 | ・登山後の温泉:おぐら温泉 四季彩の湯(貸切風呂1500円) |
写真
感想
楽しみにしていたくじゅう連山への紅葉登山(*^ー^*)
吟味した結果、泉水山も周遊して牧ノ戸に戻れるコースにしました。
天気予報は土曜は晴れ♪で、日曜曇りとのこと。
もってくれるといいな。
前日…牧ノ戸峠へは6時に着くつもりで、会社から帰って即!就寝!!
でも結局、家を出るのがちょっと遅れ7時前に牧ノ戸着(>_<)
う〜ん、これ以上睡眠時間を削るのは難しいし・・・
前乗り車中泊が出来ればいいけど、旦那が残業だと難しいし・・・(/_;)
土曜の朝、牧ノ戸に6時に着くのは至難の業(泣)
牧の戸峠Pは7時前でもう満車に近い状態!
大賑わいの牧ノ戸登山口を背に、誰もいない黒岩山への登山道を進みます。
黒岩山〜上泉水山〜下泉水山はくじゅうの山並みや、九重町を見下ろしながら歩く気持ちのよいコース!
特に下泉水山付近の紅葉はとてもキレイでした。
ただ、上泉水山から下泉水山へ向かう下りは非常に急でめちゃくちゃ滑るので要注意。
私はここで滑って木で脛を打ち悶絶しました(*_*;
※どうすれば、黒土急斜面を滑らずに歩けますかね?最近のちょっとした悩みです(;_;)
長者原でトイレを済まし、念のため湿布を買って脛に貼り、ワンコにちょっかいを出し、次は三俣へ出発です。
すがもり越までは色づいた山々と青空を眺めながら歩きます。
お昼予定のすがもり越には沢山の人&デポザックが。
私たちも、もちろん(?)小屋の裏にこそっとザックをデポさせて頂きました。
三俣山の紅葉を見るのは初めて♪
少し遅かったかな?とも思いましたが、初めての紅葉&初めてのお鉢で写真を沢山撮りながら楽しみました!
予想通り人(しかも団体さん)が多く、狭いお鉢ルートの離合が大変でしたが・・・(>_<)
※特に南峰→北峰は、一歩進むと団体さん、また一歩進むと団体さんの繰り返しで、すごく時間がかかりました。
ここで一つ失敗。
北峰から下ってすぐの分岐を、指山へいくルートに入ってしまいました。。。
どんどん本峰が遠くなるのでおかしいな?と思って登り返し、北峰にいた方に教えてもらいました。感謝感謝ですm(_ _)m
お鉢は意外と分岐が多かったです。
初めてだったので地図をよく確認してからくるべきでした(汗)
すがもりからザックを背負い、今夜の宿の坊がつるを目指します。
途中の法華院で、生ビールをくい〜っと!相変わらず旨い!!
下界で飲むビールの数倍おいしく感じるのは何故だろう?
坊ガツルでは晩酌もそこそこにバタンきゅーで就寝zzz
周りでは楽しげに宴会されていました(´▽`)いいなぁ。
翌朝、4時半から大船山へ向け星空登山★
ご来光は雲が多く厳しめでしたが、ギリギリ見ることができました。
10月後半とは思えない、暖かい朝です(・∀・)
山頂には入れ替わり立ち替わりたくさんの人。。。常に15人程はいたと思います。
私たちは御池の紅葉を見たり、山頂で再度写真を撮ったりと、まったりしてから坊がつるへ下山。
テント前で朝ごはんを食べて久住分れへ向かいます。
天気がよければ久々の中岳にも寄ろうと思っていましたが、ガスが出ていたので止めて星生山へ。
ザックが大きいと岩稜帯も気を使います(>_<)
道を選びながら時間をかけて星生山へ到着!
展望はいまいちですが・・・おいしくラーメンを頂き、扇ヶ鼻へ。
星生山から扇ヶ鼻への道中の紅葉も、とても綺麗でした!
扇ヶ鼻からは大混雑(。-∀-)
かなり時間がかかりましたが、道中会った方と言葉を交わしながらのんびりと。
今年の紅葉はイマイチだったり、シーズンを少し過ぎていたり、大船では朝日があまり見えなかったりでしたが、「それもまた自然の摂理かなぁ・・✩」なんて考えつつ、何故だか今回はワクワクドキドキ、感動的な二日間となりました!
やっぱり私はくじゅうが好きなんだなと再確認(*^_^*)
素晴らしい景色に感謝でいっぱいです。
季節が変わり、次見せてくれる顔を楽しみにしたいと思います♪
--------------------------------------------------------
※紅葉写真のクオリティが低く、連日の皆様のレコと比べると心苦しいのですが・・・たくさん写真をアップしてしまいました(汗)
実物は写真よりもう少し綺麗だと思います…^^;
くじゅうの紅葉を満喫できる素敵なコース取りに唸ってしまいました
この時期の泉水尾根もいいですね
写真10のかっこいい岩からの景色が、個人的に気に入っているのですが、登ってみられましたか?
あと、写真81がスキです
kazeccoさん、コメントありがとうございます!
このコースを歩くきっかけはkazeccoさんのお陰です・・・
kazeccoさんの5月のレコを見てから温めていたルートでした。
いい時期に歩けてよかったです
しかも、泉水登山口のトイレにkazeccoさんの素敵な写真が飾ってあり、勝手に今回の山行に縁を感じていました(^▽^)
このことを伝えたかったので、コメントすごく嬉しいです!
かっこいい岩の上には登っていません
黒岩山のピークにも寄っていないので、また次回ゆっくり楽しみたいと思います
なんと!そうでしたか!
私のレコも役に立っているのですね!じゃあもう少しちゃんと詳しくレポートしないといけないですね...
写真はネットからなんとなく応募したら、飾られることになっちゃって、ちょっとびっくりしていて、恥ずかしく思っています
いえいえ、すごくきれいな写真でした!
(以前のレコで紹介されてましたよね)
私的には「kazeccoさん」じゃなくて「かぜっこさん」なのが新鮮でした
では、いつか何処かでお会いできるのを楽しみにしています♪♪
gachapinaさん。
くじゅうにいらっしゃったんですね〜
自分らも同じ日からテン泊の予定でしたが、相方の体調不良があり、未遂に終わってしまいました
ただ、日曜から体調が持ち直したので、やはり紅葉を諦めきれずに出かけていますが(苦笑
写真はそんなに気にすることはないと思いますよ〜
充分、綺麗に撮影されていると思います!
最近のスマホの
下泉水や星生山の紅葉がこんなに綺麗だと思いませんでした!
こんなの見つけたら、めちゃ嬉しくなりますよね
自分は妙にハイテンションになってしまって、オカシな行動をしてしまいます(苦笑
同じ山域に居ましたが、残念ながらクロスできるようなコース取りではなかったですね
牧ノ戸から登れば良かったかなぁ・・・と思ってしまいます
maltenさん、コメントありがとうございます♪
確かmaltenさん達も坊がつるでテン泊予定でしたよね!
私もお会いできるかと密かに楽しみにしていました
cafe_mochaさんの体調はもう大丈夫ですか??
下泉水がこんなに綺麗とは思わなかったので、私もビックリしました!
maltenさんが登られた赤川ルートもあんなに色づくんですね〜
やっぱりくじゅうはどのコースも素晴らしいですね
写真のフォローありがとうございます
私もテンション上がって沢山載せてしまいました(´∀`*)
まだまだ山域を選べば紅葉が楽しめるシーズンですね
どこかでばったりお会いすることもあるかも・・・
そのときは必ず声掛けますので、よろしくです!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する