ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5378029
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 🌼ニリンソウはもう少しだけれど・・・

2023年04月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.1km
登り
593m
下り
599m

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
1:26
合計
5:28
9:16
9:17
12
9:29
9:29
33
10:02
10:02
62
11:04
11:10
1
11:11
11:28
28
11:56
12:25
6
12:31
12:32
2
12:34
12:41
10
12:51
12:53
17
13:10
13:11
10
13:21
13:25
3
13:28
13:33
23
13:56
13:58
3
14:01
14:02
9
14:11
14:21
14
14:35
14:35
5
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車:登山口の千早モータープール(600円也)
朝の渋滞を抜けてやっとここまで来ました。
近いようで遠い金剛山。
10
朝の渋滞を抜けてやっとここまで来ました。
近いようで遠い金剛山。
突き当りを左に行くが殆ど人はいません。静かです!
8
突き当りを左に行くが殆ど人はいません。静かです!
ゲートを右に取ればツツジオ谷ですが下山に予定している。
今日は真っ直ぐに行きます。
6
ゲートを右に取ればツツジオ谷ですが下山に予定している。
今日は真っ直ぐに行きます。
簡易舗装道ですが両脇には色々な花が咲いています。
ひと際目立つのはやまぶきの黄色。
22
簡易舗装道ですが両脇には色々な花が咲いています。
ひと際目立つのはやまぶきの黄色。
シャガの花
初夏の花のイメージがあるシャガの花が朝露に濡れています。
18
シャガの花
初夏の花のイメージがあるシャガの花が朝露に濡れています。
キケマンも・・
ニリンソウも路肩に咲いています。
15
ニリンソウも路肩に咲いています。
タネツケバナ
ヨゴレネコノメソウ
12
ヨゴレネコノメソウ
さ〜いよいよこの橋を渡って行くぞ〜。
8
さ〜いよいよこの橋を渡って行くぞ〜。
さ〜いよいよこの橋を渡って行くぞ〜。
11
さ〜いよいよこの橋を渡って行くぞ〜。
シロバナネコノメソウ
赤いマッチ棒は殆ど有りません。終わりです!
21
シロバナネコノメソウ
赤いマッチ棒は殆ど有りません。終わりです!
ナガバモミジイチゴ
12
ナガバモミジイチゴ
登山道が濡れて滑りやすい。此れから少しデンジャラスな個所を通過します。
8
登山道が濡れて滑りやすい。此れから少しデンジャラスな個所を通過します。
梯子の周辺も濡れていて手足がドロドロ!
12
梯子の周辺も濡れていて手足がドロドロ!
もう少し頑張れば花畑だったかな?
7
もう少し頑張れば花畑だったかな?
チャルメラソウ
いつ見ても不思議な形をしている。
15
チャルメラソウ
いつ見ても不思議な形をしている。
ヤマルリソウ
も〜かなり痛んできています。
19
ヤマルリソウ
も〜かなり痛んできています。
ネコノメソウ
花畑にとうちゃこ。
ニリンソウは大半が蕾。此れから愉しみ
11
花畑にとうちゃこ。
ニリンソウは大半が蕾。此れから愉しみ
ニリンソウこんなつぼみも可愛いかな〜?。
ニリンソウはまだお休み中!
23
ニリンソウこんなつぼみも可愛いかな〜?。
ニリンソウはまだお休み中!
つぼみが多いでしょうーーーー。
22
つぼみが多いでしょうーーーー。
エンレイソウ(シュロソウ科エンレイソウ属)
11
エンレイソウ(シュロソウ科エンレイソウ属)
エンレイソウ
茶色い花びらの様に見えるのは花を包んでいたガク。
18
エンレイソウ
茶色い花びらの様に見えるのは花を包んでいたガク。
ツルカノコソウ
ユキザサはもう少し。
8
ユキザサはもう少し。
ツルシキミ(ミカン科ミヤマシキミ属)
13
ツルシキミ(ミカン科ミヤマシキミ属)
ヤマエンゴサク
ミヤマカタバミ
雨に濡れているし天気は不安定だし開いていない。
17
ミヤマカタバミ
雨に濡れているし天気は不安定だし開いていない。
サイゴクサバノオ
開いていないのが非常に残念無念!
18
サイゴクサバノオ
開いていないのが非常に残念無念!
やっと会うことが出来ました。半ばあきらめていたところです。
もっと背丈が有るイメージでしたが意外と小さくて目立たない。
13
やっと会うことが出来ました。半ばあきらめていたところです。
もっと背丈が有るイメージでしたが意外と小さくて目立たない。
嬉しくて何枚も写真に収めましたが・・・
10
嬉しくて何枚も写真に収めましたが・・・
開いている花を見たかったのにな〜
13
開いている花を見たかったのにな〜
来年は是非とも開いている花を見るぞーーー。
7
来年は是非とも開いている花を見るぞーーー。
こんな子にも遭遇!おっさんには無関心!(後ろ姿)
良くヤマレコで見かけるキナコちゃんだそうです。
18
こんな子にも遭遇!おっさんには無関心!(後ろ姿)
良くヤマレコで見かけるキナコちゃんだそうです。
まずは山頂広場に立ち寄ってみました。
平日ですが此処は賑わっていた。
25
まずは山頂広場に立ち寄ってみました。
平日ですが此処は賑わっていた。
転法輪寺の桜が満開でした
11
転法輪寺の桜が満開でした
も〜里では桜は終わっているのに此処は今まさに満開!
18
も〜里では桜は終わっているのに此処は今まさに満開!
バックの赤い花は何でしょうかね?
13
バックの赤い花は何でしょうかね?
カテンソウ
開花は未だの様で。先日のポンポン山で開いている花を見ましたが、可愛い花でした。
17
カテンソウ
開花は未だの様で。先日のポンポン山で開いている花を見ましたが、可愛い花でした。
ニリンソウ
ツツジオ谷を下っています。
所々にニリンソウが咲いていますが開いてはいません。
11
ニリンソウ
ツツジオ谷を下っています。
所々にニリンソウが咲いていますが開いてはいません。
やっと開いたのをゲット!
20
やっと開いたのをゲット!
シロバナネコノメソウ
赤いマッチ棒は有りませんが、沢を歩いていると良く目立ちます。
17
シロバナネコノメソウ
赤いマッチ棒は有りませんが、沢を歩いていると良く目立ちます。
ヒトリシズカ
斜面に静かに咲いていた。
17
ヒトリシズカ
斜面に静かに咲いていた。
ツツジオ谷の二の滝(?)上部のデンジャラスな個所。
この後、岩場の下りなので緊張します。
8
ツツジオ谷の二の滝(?)上部のデンジャラスな個所。
この後、岩場の下りなので緊張します。
も〜直ぐツツジオ谷の入口。
このコンクリートの上は傾斜が有るので歩きにくい。
9
も〜直ぐツツジオ谷の入口。
このコンクリートの上は傾斜が有るので歩きにくい。
アオキの花
麓に降りてイチリンソウを見る。
13
麓に降りてイチリンソウを見る。
やまぶきの花
山の斜面をひと際賑やかに彩っていたやまぶきの花。
14
やまぶきの花
山の斜面をひと際賑やかに彩っていたやまぶきの花。
ミツバツツジの次はこの花が沿道を明るくしてくれる。
13
ミツバツツジの次はこの花が沿道を明るくしてくれる。
カキドオシ
キランソウ
ムラサキケマン
シャガの花
キジムシロ
クサイチゴ
ヒメオドリコソウ
13
ヒメオドリコソウ
ムスカリ
駐車場までも花壇に咲く多くの花で癒される。
9
ムスカリ
駐車場までも花壇に咲く多くの花で癒される。
【本日のデーター】
カトラ谷↑〜ツツジオ谷の↓のコースでサイゴクサバノオが見たくて・・・。イメージではもう少し大きいと思っていたが、意外と小さく色も地味で目立たない感じ。
やっとお目にかかれました。
12
【本日のデーター】
カトラ谷↑〜ツツジオ谷の↓のコースでサイゴクサバノオが見たくて・・・。イメージではもう少し大きいと思っていたが、意外と小さく色も地味で目立たない感じ。
やっとお目にかかれました。

感想

金剛山 🌼ニリンソウはもう少しだけれど・・・ 2023/04/17(月)

 同じ府内に住みながら「近くで遠い金剛山」。朝の渋滞を抜けて2時間近く走ってお疲れ気味。「丹波の山に行ってる方がず〜っと楽かな?」とぶつぶつ独り言。
ニリンソウの開花はもう少しだと聞く。今日はサイゴクサバノオを一目見たいと思って登山をしているが、一向にお目に掛かれない。目を凝らして歩けど中々それらしき花は現れないではないか?半ばあきらめていた頃、ひょんな事に目の前に・・・
「あっ!見つけた〜。この花だーーー。」イメージとはちょっとかけ離れて小振りで余り目立たない地味な色である。花が開いていないのでそう思うのかもしれないが、出会えた事には感謝しよう。その他の花々にも感謝したい。次回に期待してツツジオ谷を下った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら