ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5389902
全員に公開
トレイルラン
房総・三浦

【千葉県の山】大福山・石尊山

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:07
距離
24.3km
登り
976m
下り
978m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:30
合計
4:59
7:28
27
7:55
8:01
15
8:16
8:17
6
8:23
8:34
146
11:00
11:12
15
11:27
11:27
60
12:27
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
○行き
上総大久保・小湊鐵道
○帰り
上総亀山・久留里線
コース状況/
危険箇所等
・梅ヶ瀬渓谷から 林道加茂線への上がり口が荒れていて悪いく、取り付きは標識もなく、赤テープもないので読図しながら進む必要あり
取り付きは歩道から外れて川沿いに瀬を2から3度渡る必要がある。
・林道大福山線分岐から石尊山に向かう林道は 鷹野三角点 手前で終了し山道になるが、マーカーのない分岐が多くあるのでしっかり読図をする必要がある
その他周辺情報 亀山温泉ホテル:http://www.kameyamaonsen.jp/
 JR久留里線終点の上総亀山駅より徒歩約12分〜15分
 【日帰り入浴】11:30〜14:30 料金:\1,000(休館日、清掃日があるので要確認)
小湊鐵道は交通系ICカードは使えずに現金のみなんです
2023年04月22日 06:07撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 6:07
小湊鐵道は交通系ICカードは使えずに現金のみなんです
上総大久保駅から大福山に向かいます
2023年04月22日 07:23撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 7:23
上総大久保駅から大福山に向かいます
駅の前には新しく綺麗なトイレもあります
2023年04月22日 07:23撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 7:23
駅の前には新しく綺麗なトイレもあります
養老渓谷のハイキングコースの案内版です
自分はこれだけでは怖くて登れませんけど・・・
2023年04月22日 07:23撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 7:23
養老渓谷のハイキングコースの案内版です
自分はこれだけでは怖くて登れませんけど・・・
月崎大久保林道にショートカットルートで向かいます
2023年04月22日 07:36撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 7:36
月崎大久保林道にショートカットルートで向かいます
今日は曇天で景色はNGです
2023年04月22日 08:00撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:00
今日は曇天で景色はNGです
ちょっと、ピンボケになってしまいましたが、月崎大久保林道は舗装されたしっかりした道路です
2023年04月22日 08:03撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:03
ちょっと、ピンボケになってしまいましたが、月崎大久保林道は舗装されたしっかりした道路です
ガマズミかな?
2023年04月22日 08:04撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:04
ガマズミかな?
久しく見ていない「警笛ならせ」の標識
思わず撮ってしまった
2023年04月22日 08:06撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:06
久しく見ていない「警笛ならせ」の標識
思わず撮ってしまった
月崎大久保林道と女ヶ倉林道合流点
手前に柴田美術館があるところです
2023年04月22日 08:15撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:15
月崎大久保林道と女ヶ倉林道合流点
手前に柴田美術館があるところです
梅ヶ瀬渓谷入口大駐車場にトイレは無いとのことですが、トイレがありました
2023年04月22日 08:16撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:16
梅ヶ瀬渓谷入口大駐車場にトイレは無いとのことですが、トイレがありました
梅ヶ瀬渓谷入口大駐車場
100台くらいは駐められるみたいです。
基本無料だけど、時期によっては有料だとか
2023年04月22日 08:16撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:16
梅ヶ瀬渓谷入口大駐車場
100台くらいは駐められるみたいです。
基本無料だけど、時期によっては有料だとか
遊歩道の案内版
大福山展望台へは通行禁止になってました
2023年04月22日 08:17撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:17
遊歩道の案内版
大福山展望台へは通行禁止になってました
日高誠實顕彰碑です
日高誠實は梅ヶ瀬の命名者でもあるらしい
2023年04月22日 08:21撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:21
日高誠實顕彰碑です
日高誠實は梅ヶ瀬の命名者でもあるらしい
大福山(白鳥神社)への登り口です
見逃しちゃいそうですよね
2023年04月22日 08:23撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:23
大福山(白鳥神社)への登り口です
見逃しちゃいそうですよね
急登を登ると、大福山(白鳥神社)への急な階段が待ち受けています
2023年04月22日 08:24撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:24
急登を登ると、大福山(白鳥神社)への急な階段が待ち受けています
白鳥神社です
2023年04月22日 08:27撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:27
白鳥神社です
石の祠
2023年04月22日 08:28撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:28
石の祠
横にも石の祠があります
2023年04月22日 08:28撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:28
横にも石の祠があります
神社裏手から少し登ると、大福山の頂上になります
2023年04月22日 08:30撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:30
神社裏手から少し登ると、大福山の頂上になります
狛犬がなかなか立派が守っています
2023年04月22日 08:32撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:32
狛犬がなかなか立派が守っています
わかって来てはいるのですが、天気が悪い
2023年04月22日 08:33撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:33
わかって来てはいるのですが、天気が悪い
梅ヶ瀬渓谷への分岐です。
まずは梅ヶ瀬渓谷へ向かいます
2023年04月22日 08:35撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:35
梅ヶ瀬渓谷への分岐です。
まずは梅ヶ瀬渓谷へ向かいます
タツナミソウかな
2023年04月22日 08:36撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:36
タツナミソウかな
沢ルートの方へ
2023年04月22日 08:53撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:53
沢ルートの方へ
出合?に到着。
日高邸には行きませんでした
2023年04月22日 08:53撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:53
出合?に到着。
日高邸には行きませんでした
梅ヶ瀬渓谷は所々切り立った岩場の間をながれています
2023年04月22日 08:58撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:58
梅ヶ瀬渓谷は所々切り立った岩場の間をながれています
渓谷沿いのトレイルを進みます
2023年04月22日 08:58撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 8:58
渓谷沿いのトレイルを進みます
ガマズミと藤の花がそこここに咲いてます
2023年04月22日 09:11撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 9:11
ガマズミと藤の花がそこここに咲いてます
綺麗な瀬です
この瀬を何回か渡ります
2023年04月22日 09:13撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 9:13
綺麗な瀬です
この瀬を何回か渡ります
藤の花が咲くのが早いような気がしますね
2023年04月22日 09:20撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 9:20
藤の花が咲くのが早いような気がしますね
梅ヶ瀬渓谷から右岸のブッシュをかき分けて登ると突然 林道加茂線の終点に飛び出します
この林道を林道大福山線まで進みます
2023年04月22日 09:26撮影 by  SO-53B, Sony
1
4/22 9:26
梅ヶ瀬渓谷から右岸のブッシュをかき分けて登ると突然 林道加茂線の終点に飛び出します
この林道を林道大福山線まで進みます
林道大福山線から石尊山に向かう林道の入り口
2023年04月22日 09:59撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 9:59
林道大福山線から石尊山に向かう林道の入り口
鷹野三角点 手前で林道は急に終了して山道になります
2023年04月22日 10:06撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 10:06
鷹野三角点 手前で林道は急に終了して山道になります
林道続きでしたけど、急に山道っぽくなりました
2023年04月22日 10:08撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 10:08
林道続きでしたけど、急に山道っぽくなりました
鷹野三角点だと思う・・・
2023年04月22日 10:08撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 10:08
鷹野三角点だと思う・・・
どっちに行きます?
左側がルートなんですけど、右側の方が尾根道でルートっぽいですよね。
こんな箇所が沢山あるので、しっかり読図してくださいね
2023年04月22日 10:16撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 10:16
どっちに行きます?
左側がルートなんですけど、右側の方が尾根道でルートっぽいですよね。
こんな箇所が沢山あるので、しっかり読図してくださいね
大多喜方面からの分岐点です
2023年04月22日 11:02撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 11:02
大多喜方面からの分岐点です
石尊さんの頂上に到着
2023年04月22日 11:08撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 11:08
石尊さんの頂上に到着
一寸奥に進むと石碑群があります
ここは大天狗
2023年04月22日 11:08撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 11:08
一寸奥に進むと石碑群があります
ここは大天狗
真ん中に大きな祠があります
2023年04月22日 11:08撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 11:08
真ん中に大きな祠があります
手前には小天狗
2023年04月22日 11:09撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 11:09
手前には小天狗
こんな感じで並んでます
この奥が石尊山の頂上で、奥から来たので登っていませんが、手前には階段があります
2023年04月22日 11:09撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 11:09
こんな感じで並んでます
この奥が石尊山の頂上で、奥から来たので登っていませんが、手前には階段があります
国道に降りる分岐です
国道に出て、亀山湖に向かいます
ピントが合ってませんけど😅
2023年04月22日 11:21撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 11:21
国道に降りる分岐です
国道に出て、亀山湖に向かいます
ピントが合ってませんけど😅
ヒメシャガ
2023年04月22日 11:28撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 11:28
ヒメシャガ
見には行かなかったんですが、君津市指定文化財だそうです
2023年04月22日 11:34撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 11:34
見には行かなかったんですが、君津市指定文化財だそうです
ツルニチニチソウ
2023年04月22日 11:48撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 11:48
ツルニチニチソウ
645号線の新釜生橋から見た小櫃川
2023年04月22日 11:53撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 11:53
645号線の新釜生橋から見た小櫃川
マツヨイグサ
2023年04月22日 11:54撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 11:54
マツヨイグサ
こっちのマツヨイグザの方がシャキッとしてますね
2023年04月22日 11:55撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 11:55
こっちのマツヨイグザの方がシャキッとしてますね
ユウゲショウ
2023年04月22日 11:57撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 11:57
ユウゲショウ
アザミ
2023年04月22日 11:58撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 11:58
アザミ
これは何の残骸なんだろう
誰か教えてください🙇‍♂️
2023年04月22日 12:06撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 12:06
これは何の残骸なんだろう
誰か教えてください🙇‍♂️
亀山湖
2023年04月22日 12:11撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 12:11
亀山湖
亀山ダムです
2023年04月22日 12:23撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 12:23
亀山ダムです
リナリアかな?
2023年04月22日 13:51撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 13:51
リナリアかな?
シラー ペルビアナ
2023年04月22日 13:58撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 13:58
シラー ペルビアナ
ジシバリ
2023年04月22日 13:58撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 13:58
ジシバリ
シラン
2023年04月22日 14:02撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 14:02
シラン
シロバナシラン
2023年04月22日 14:02撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 14:02
シロバナシラン
上総亀山の車止め
2023年04月22日 14:03撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 14:03
上総亀山の車止め
上総亀山駅です
2023年04月22日 14:06撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 14:06
上総亀山駅です
電車が着いたら、鉄ちゃんたちがわんさかでちょっとビビってしまいましたが・・・😅
2023年04月22日 14:08撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 14:08
電車が着いたら、鉄ちゃんたちがわんさかでちょっとビビってしまいましたが・・・😅
無人駅で切符は売って無くて、整理券のようなものを受け取って降車駅で精算する仕組み
2023年04月22日 14:10撮影 by  SO-53B, Sony
4/22 14:10
無人駅で切符は売って無くて、整理券のようなものを受け取って降車駅で精算する仕組み

装備

個人装備
ファーストエイドキット テーピングテープ 保険証 JIRO会員書 ココヘリ モンベルメンバーズカード JTBカード 免許証 雨具(上着のみ) 地図 コンパス ヘッドランプ 予備電池(ヘッドライト用) ライター ポケットティッシュ スマホ 充電用バッテリー 充電用コード 時計 サングラス ゲイター グローブ タオル 着替え 行動食

感想



4月に入って一度も山に入っていないので天気があまり良くないのはわかっていたのですが、午後からは天気も回復するというので出かけてきました。
結局回復はしませんでしたけど・・・
大福山へは養老渓谷からではなく上総大久保から登るルートで向かいましたが、山道っぽいのは上総飯久保駅近くから月崎大久保林道へのショートカットくらいで後は舗装路をひたすら進む、ちょっとゲンナリなかんじでした。
大福山から梅ヶ瀬渓谷へ降りてから石尊山を目指します。
梅ヶ瀬渓谷から林道加茂線への登り口は主ルートから外れて川沿いに少し下った右岸から登るのですが、しっかりと読図をしないと見つけられないかもしれません。
荒れたトレイルを上がると林道加茂線の終点に飛び出します
この林道をひたすら林道大福山線まで進みます
大福山線を少し進んで石尊山へ向かう林道に入るのですが、林道はいきなり終わって山道になります。
あまり危険箇所はないのですが、マーカーが無い分岐らしき箇所が沢山あり気を抜いていると、あっさりとコースアウトします。
走っていると特にもっともらしい方に進んでしまい、何回かコースアウトして引き返しました
途中一カ所GPSのコンパスが正しい歩行を示さなくなってちょっと彷徨してしまいました。
あまり急登らしき急登もなく石尊山に到着できます。
石尊山から国道465号線に出て、国道465号線を亀山湖に向かいます。
亀山湖では電車の時間がたっぷりあるので、温泉に入って帰ることに。
温泉は黒湯で源泉は冷泉みたいですが、真っ黒なお湯は、擦り傷、切り傷、やけどに効くみたいです。
上総亀山の駅は鉄道マニアにとっては特別なのか、電車が到着して降車した人たちがいきなり電車を取り囲んで電車を取り始めたので一寸引いてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら