秦野駅の改札口に8時15分集合であったが、私はつくばからの乗り換えがスムーズに行って7時42分に秦野駅に着いた。事前にヤビツ峠行きのバス停を探しに行くと北口から地上に下りてすぐの所にあった。既に長蛇の列が出来ていた。
0
4/22 7:55
秦野駅の改札口に8時15分集合であったが、私はつくばからの乗り換えがスムーズに行って7時42分に秦野駅に着いた。事前にヤビツ峠行きのバス停を探しに行くと北口から地上に下りてすぐの所にあった。既に長蛇の列が出来ていた。
8時20分頃ようやく4人全員が揃い、急いでバス停に行く。「ヤビツ峠」行きと「蓑毛」行きは列が異なり、ヤビツ峠行きの列の方が蓑毛行きより3倍以上長い。蓑毛はヤビツ峠の途中にあり、バス時刻表では出発時刻が8時24分になっていたが、休日はどんどん臨時バスが出ているようである。最初ヤビツ峠行きが来たが満員で私はそれに乗れなかった。
0
4/22 8:24
8時20分頃ようやく4人全員が揃い、急いでバス停に行く。「ヤビツ峠」行きと「蓑毛」行きは列が異なり、ヤビツ峠行きの列の方が蓑毛行きより3倍以上長い。蓑毛はヤビツ峠の途中にあり、バス時刻表では出発時刻が8時24分になっていたが、休日はどんどん臨時バスが出ているようである。最初ヤビツ峠行きが来たが満員で私はそれに乗れなかった。
次に蓑毛行きが来て私以外の3人の仲間はそれに乗って行ってしまった。私は1ヶ月前に肺炎で1週間入院し、その後遺症で登りのスピードが極端に遅くなったので、私だけが蓑毛より標高500m程上のヤビツ峠から出発する事にしたのにバスが遅れては時間的なメリットが無くなってしまう。早く来ないかとハラハラしながら次のバスを待った。
0
4/22 8:31
次に蓑毛行きが来て私以外の3人の仲間はそれに乗って行ってしまった。私は1ヶ月前に肺炎で1週間入院し、その後遺症で登りのスピードが極端に遅くなったので、私だけが蓑毛より標高500m程上のヤビツ峠から出発する事にしたのにバスが遅れては時間的なメリットが無くなってしまう。早く来ないかとハラハラしながら次のバスを待った。
蓑毛行きのバスが出てから8分後の8時42分にヤビツ峠のバスも出発。私も超満員のバスにようやく乗る事が出来た。(9:16)ヤビツ峠着。登山客の多さに驚いた。
0
4/22 9:16
蓑毛行きのバスが出てから8分後の8時42分にヤビツ峠のバスも出発。私も超満員のバスにようやく乗る事が出来た。(9:16)ヤビツ峠着。登山客の多さに驚いた。
ヤビツ峠は将にその名の通り、車道の峠の地点であり、この場所まで自家用車で来て駐車している車も沢山あった。立派なトイレもあった。
0
4/22 9:16
ヤビツ峠は将にその名の通り、車道の峠の地点であり、この場所まで自家用車で来て駐車している車も沢山あった。立派なトイレもあった。
(9:22) (標高751m) 登山開始。コースタイムによると蓑毛からヤビツ峠まで1時間15分なのでバスの出発の遅れと蓑毛からヤビツ峠までのバスの所要時間を差し引いても30分以上のハンディーをもらった事になるので気分的にゆっくりと登る事が出来た。
0
4/22 9:21
(9:22) (標高751m) 登山開始。コースタイムによると蓑毛からヤビツ峠まで1時間15分なのでバスの出発の遅れと蓑毛からヤビツ峠までのバスの所要時間を差し引いても30分以上のハンディーをもらった事になるので気分的にゆっくりと登る事が出来た。
登り始めるとすぐ立派なレストハウスがあった。ここから大山頂上までは2.3km、コースタイムで1時間10分である。
0
4/22 9:23
登り始めるとすぐ立派なレストハウスがあった。ここから大山頂上までは2.3km、コースタイムで1時間10分である。
時々立派な階段もあり、横に2人で並んで歩いても余裕があるほどの広い整備された道が続く。
0
4/22 9:34
時々立派な階段もあり、横に2人で並んで歩いても余裕があるほどの広い整備された道が続く。
気持ちの良い広葉樹林の道である。
0
4/22 9:38
気持ちの良い広葉樹林の道である。
所々にベンチとテーブルも設置されている。
0
4/22 9:40
所々にベンチとテーブルも設置されている。
このコースはカラフルな花にはあまり恵まれていないが所々で新緑の中にツツジのピンクの色が目に留まる。
0
4/22 9:54
このコースはカラフルな花にはあまり恵まれていないが所々で新緑の中にツツジのピンクの色が目に留まる。
ヤビツ峠では大勢の人が登山の準備をしていたので山道もさぞ混雑しているだろうなと思っていたらそれほどでも無く、静かな山歩きを楽しむ事が出来た。今の私の登りのスピードではどんどん人から追い抜かれる。
0
4/22 10:18
ヤビツ峠では大勢の人が登山の準備をしていたので山道もさぞ混雑しているだろうなと思っていたらそれほどでも無く、静かな山歩きを楽しむ事が出来た。今の私の登りのスピードではどんどん人から追い抜かれる。
残念ながら今日は曇りで見晴らしが利かない。晴れていたら海が見えるのだろう。
0
4/22 10:31
残念ながら今日は曇りで見晴らしが利かない。晴れていたら海が見えるのだろう。
立派な石造りの案内標識が設置されている。少し霧雨が降って来た。
0
4/22 10:36
立派な石造りの案内標識が設置されている。少し霧雨が降って来た。
ようやく頂上の阿夫利神社の入口に着いた。
0
4/22 10:40
ようやく頂上の阿夫利神社の入口に着いた。
立派な社も建っている。
0
4/22 10:43
立派な社も建っている。
大山頂上御本社境内は長年の風雪被害や登山者の増加による土砂流出による荒廃が進んでいる為その対策工事に着工したとの事。ヘリコプターを使わねばならないので事業予算は9,500万円であり寄付金を集めている。私は申し訳ないが100円だけ賽銭箱に入れた。
0
4/22 10:43
大山頂上御本社境内は長年の風雪被害や登山者の増加による土砂流出による荒廃が進んでいる為その対策工事に着工したとの事。ヘリコプターを使わねばならないので事業予算は9,500万円であり寄付金を集めている。私は申し訳ないが100円だけ賽銭箱に入れた。
頂上にはちょっとした売店があった。トイレもあるようだ。
0
4/22 10:44
頂上にはちょっとした売店があった。トイレもあるようだ。
(10:45) (標高1,252m) 頂上である。登山口から1時間20分かかった。コースタイムが1時間10分なので病み上がりの身としては満足としなくてはならない。少し霧雨が降り風もあって寒くなり雨具を着る。蓑毛から出発した仲間は未だ着いていないようなのでこの建物の中に入りお握りを食べて待つ。
0
4/22 10:47
(10:45) (標高1,252m) 頂上である。登山口から1時間20分かかった。コースタイムが1時間10分なので病み上がりの身としては満足としなくてはならない。少し霧雨が降り風もあって寒くなり雨具を着る。蓑毛から出発した仲間は未だ着いていないようなのでこの建物の中に入りお握りを食べて待つ。
25分くらい待って他の3人の仲間が着いた。今日は70歳台の2人の日本人男性と30歳台の中国とハンガリーの青年という計4人の不思議な混成チームである。
0
4/22 11:16
25分くらい待って他の3人の仲間が着いた。今日は70歳台の2人の日本人男性と30歳台の中国とハンガリーの青年という計4人の不思議な混成チームである。
(11:2) 頂上は寒いし、混雑しているので早々に下山開始。唐沢峠を目指す。
0
4/22 11:17
(11:2) 頂上は寒いし、混雑しているので早々に下山開始。唐沢峠を目指す。
この道も良く整備されている。
0
4/22 11:32
この道も良く整備されている。
階段があって土砂の流出が防止され道が良く保存されているが、歩く者にとっては自分の歩幅に合っていないので実に歩き難い。
0
4/22 11:40
階段があって土砂の流出が防止され道が良く保存されているが、歩く者にとっては自分の歩幅に合っていないので実に歩き難い。
馬酔木が所々にあった。
0
4/22 11:41
馬酔木が所々にあった。
(11:57) (標高925m) 天気も晴れて来て、我々以外は誰もいない絶好の場所にテーブルがあったので食事休憩となった。リーダーのMさんが我々のために世界で1番最初にインスタントラーメンとして売り出された日清のチキンラーメンをご馳走してくれた。これは私の学生時代によく食べた懐かしい食べ物である。
0
4/22 11:57
(11:57) (標高925m) 天気も晴れて来て、我々以外は誰もいない絶好の場所にテーブルがあったので食事休憩となった。リーダーのMさんが我々のために世界で1番最初にインスタントラーメンとして売り出された日清のチキンラーメンをご馳走してくれた。これは私の学生時代によく食べた懐かしい食べ物である。
ミツバツツジの急な道を下る。ハンガリーのI君はコーヒーを入れたコップを持ちながらの余裕の下りである。
0
4/22 12:40
ミツバツツジの急な道を下る。ハンガリーのI君はコーヒーを入れたコップを持ちながらの余裕の下りである。
山桜も咲いていて目を楽しませてくれる。
0
4/22 12:53
山桜も咲いていて目を楽しませてくれる。
山の上部は広葉樹林が美しかったが、下部はキチンと管理された杉木立となる。
0
4/22 13:22
山の上部は広葉樹林が美しかったが、下部はキチンと管理された杉木立となる。
(13:24) (標高483m) 「不動尻広場」に着いた。ここにはベンチとテーブルが設置され、下山して来た人々がゆっくり休憩出来るようになっている。ミツマタの群生地らしいがあまり目につかなかった。
0
4/22 13:24
(13:24) (標高483m) 「不動尻広場」に着いた。ここにはベンチとテーブルが設置され、下山して来た人々がゆっくり休憩出来るようになっている。ミツマタの群生地らしいがあまり目につかなかった。
10分程休憩してから出発。ここからは簡易舗装の林道となっている。
0
4/22 13:35
10分程休憩してから出発。ここからは簡易舗装の林道となっている。
森林浴には持ってこいのハイキングコースである。
0
4/22 13:44
森林浴には持ってこいのハイキングコースである。
簡易トイレも設置されていた。
0
4/22 13:46
簡易トイレも設置されていた。
(13:59) (標高360m) ゆるい下りを気持ちよく歩いて来るとトンネルがあった。
0
4/22 13:59
(13:59) (標高360m) ゆるい下りを気持ちよく歩いて来るとトンネルがあった。
トンネルの長さは260m程だが中は暗く足元が見えない。前方のトンネルの出口から来る光で微かに周りが見えるが前方に身長195cmの偉丈夫の中国人のY君が来ると光が完全に遮られて真っ暗になる。
0
4/22 14:03
トンネルの長さは260m程だが中は暗く足元が見えない。前方のトンネルの出口から来る光で微かに周りが見えるが前方に身長195cmの偉丈夫の中国人のY君が来ると光が完全に遮られて真っ暗になる。
(14:10) (標高329m) この林道のゲートに来た。関係者以外は我々が今まで歩いて来た道には車で入れぬようになっている。
0
4/22 14:10
(14:10) (標高329m) この林道のゲートに来た。関係者以外は我々が今まで歩いて来た道には車で入れぬようになっている。
(14:31) 釣り堀があって数人の客が釣りを楽しんでいた。釣った魚はここで料理してくれるようだ。
0
4/22 14:31
(14:31) 釣り堀があって数人の客が釣りを楽しんでいた。釣った魚はここで料理してくれるようだ。
(14:35) (標高123m) 下向き地蔵。昔、七沢の石工の弟子が地蔵様を造った時、失敗して下向きの地蔵を造ってしまった。親方は「この地蔵様なら高い所に乗せればお参りに来た人に優しく語っているように見える」と言って高い位置に祀ったとの事。
0
4/22 14:35
(14:35) (標高123m) 下向き地蔵。昔、七沢の石工の弟子が地蔵様を造った時、失敗して下向きの地蔵を造ってしまった。親方は「この地蔵様なら高い所に乗せればお参りに来た人に優しく語っているように見える」と言って高い位置に祀ったとの事。
(14:38) 「玉翠楼」の温泉に入る事にする。入湯料は1,000円と少し高めであったが雰囲気は良かった。
0
4/22 14:38
(14:38) 「玉翠楼」の温泉に入る事にする。入湯料は1,000円と少し高めであったが雰囲気は良かった。
お風呂に入るにはこの橋を渡って行く。露天風呂であり、この日は暖かくて良かったが、真冬は服を脱いで湯船に入る迄寒い事であろう。
0
4/22 15:16
お風呂に入るにはこの橋を渡って行く。露天風呂であり、この日は暖かくて良かったが、真冬は服を脱いで湯船に入る迄寒い事であろう。
(16:02) ゆっくりと風呂に入り、20分ほど歩いて広いバス道路に出、「広沢寺温泉入口」のバス停で「厚木バスセンター行」のバスに乗り、本厚木駅で小田急に乗った。
0
4/22 16:02
(16:02) ゆっくりと風呂に入り、20分ほど歩いて広いバス道路に出、「広沢寺温泉入口」のバス停で「厚木バスセンター行」のバスに乗り、本厚木駅で小田急に乗った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する