ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5393662
全員に公開
ハイキング
東海

八紘嶺 キバナハナネコノメ、クモイコザクラを探しに。浜石岳にも。

2023年04月22日(土) ~ 2023年04月23日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:37
距離
13.3km
登り
1,304m
下り
1,307m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:43
休憩
0:25
合計
7:08
距離 11.2km 登り 1,243m 下り 1,246m
10:05
10:09
89
11:38
23
12:31
12:32
89
14:01
17
14:18
14:26
21
14:47
14:53
40
15:33
18
15:51
15:53
27
16:20
16:23
0
16:23
宿泊地
2日目
山行
3:07
休憩
0:26
合計
3:33
距離 2.1km 登り 93m 下り 86m
14:00
14:01
7
14:08
14:26
15
14:41
14:43
5
14:48
14:53
0
14:53
ゴール地点
天候 22日ガスガス
23日晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○八紘嶺
★車アクセス
・新東名高速「新静岡インター」から1時間弱
 国道1号静鉄バイパス昭和インターから
 県道27号29号で梅ヶ島温泉へ
・梅ヶ島温泉駐車場に駐車可。公衆トイレあり。
・林道を登山口に向かって進むと行き止まり。
 路肩に2箇所計4台分ほど駐車可能。
※八紘嶺登山口駐車場と安倍峠駐車場は
 林道崩壊のため通行止めで利用できない。
★公共交通機関
・JR静岡駅から梅ヶ島温泉まで静鉄バス 利用
 シャトルライン(安倍線)片道1630円
 土日ダイヤと平日ダイヤは違うので注意
 https://transfer.navitime.biz/justline/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00250029&course=0004700268&stopNo=1&msclkid=aeda2cbcc34f11ecb4a8b113ec7f31ec

○浜石岳
★車アクセス
・由比港駐車場・無料
 https://maps.app.goo.gl/8a1xaFLf7F7tc42u6?g_st=ic
・浜石岳無料駐車場・無料
 https://maps.app.goo.gl/f4MsFy9sVQywcadJ7?g_st=ic
・浜石岳山頂無料駐車場・無料
 https://maps.app.goo.gl/HSD6Hv31hEaXxcqn6?g_st=ic
★公共交通機関
・静岡駅からJR乗り換え由比駅下車
※駅にロッカーなし
※ 由比駅から漁港へは直接行けないので注意
 改札を出たら右へしばらく歩くと漁港への案内
 そこを右折すると高架があるのでくぐると漁港
コース状況/
危険箇所等
○八紘嶺(はっこうれい・1918m)
山梨百名山・静岡百山
安倍川上流部の安倍奥エリア。富士山展望の山
すぐ向こう側は南アルプス深南部

豊岡梅ヶ島林道が2019年から通行止の為
梅ヶ島温泉から少し上の安倍峠登山口からスタート。本来の八紘嶺登山口まで杉林を九十九折りで登り、ゆっくり標高をあげるが結構急登。

八紘嶺登山口に着くと林道に合流。
ここから林道を歩き安倍峠に向かうと、右手に「旧歩道入口」の案内があるので入渓し、安倍川源流を歩く

安倍峠からは再び林道歩き、八紘嶺登山口に戻る
富士見台までは尾根を歩く。
右側斜面が切れているので注意

富士見峠から八紘沢の頭まで
ヤセ尾根ではないですがトラバース気味に進み、
岩場を回避するような登山道になる。
このトラバース部分は帰りはスリップ注意
山頂から北側に少し下ると南アルプスが見える

○浜石岳岳(はまいしだけ)707m
花の百名山、静岡の百山
富士山の南西に位置する好展望の山。
南アルプス・愛鷹山塊
伊豆半島・駿河湾などほぼ360度の眺望
山頂付近まで車道が通じる

薩埵峠展望台
054-221-1283
https://maps.app.goo.gl/92Q8kWZbGiXkdk9g8?g_st=ic
その他周辺情報 ○温泉
★梅ヶ島新田温泉 黄金の湯
054-269-2615
9:30〜16:30 700円、食事処あり
https://www.koganenoyu.com/
★湯元屋 虹の湯
054-269-2318
9:30〜16:00、食事処あり
★梅ヶ島温泉 湯の華
猫と会える秘境の温泉(日帰り入浴なし)
https://umegashima.site/

○グルメ
★静岡(しぞーか)おでん
http://shizuokaoden.sakura.ne.jp/index.html

★浜松餃子
https://1402.jp/shop.html#shizuoka

★JR静岡駅周辺グルメ
https://icotto.jp/presses/3769

★桜エビのかき揚げ
⚫︎ごはん屋さくら
054-376-0101
この日は開店時間に行って受付終了
http://www13.plala.or.jp/sakuraya110/
⚫︎浜のかきあげや
054-376-0001
土日祝は14時まで。
この日は12時で受付終了、2時間待ち
⚫︎開花亭
054-375-3055
混んでても回転が早く美味しい♪

★ 炭焼きレストラン さわやか
https://www.genkotsu-hb.com/shop/senagawa.php

★倉沢のアジ(次に食べたい)
https://hanagex.com/shizuoka-chubu-gourmet/kurasawa-aji
今回はキバナハナネコノメソウを求めて
八紘嶺へ😊
2023年04月22日 13:20撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
136
4/22 13:20
今回はキバナハナネコノメソウを求めて
八紘嶺へ😊
クモイコザクラの咲くタイミングを
見計らって行ってきました😊
2023年04月22日 12:54撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
128
4/22 12:54
クモイコザクラの咲くタイミングを
見計らって行ってきました😊
2日目は浜石岳からの展望と
海の幸を味わいに♪
2023年04月23日 14:09撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
120
4/23 14:09
2日目は浜石岳からの展望と
海の幸を味わいに♪
<1日目>
今週末は全国的に快晴の予報♪
雲ひとつない空に日がのぼる
w)それがまさかの快晴なのはここまで😅
2023年04月22日 05:29撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
68
4/22 5:29
<1日目>
今週末は全国的に快晴の予報♪
雲ひとつない空に日がのぼる
w)それがまさかの快晴なのはここまで😅
のんきに朝からしぞ〜かおでんに舌鼓✨
w)食うわ食うわ…
あ)おなかいっぱい〜😋
2023年04月22日 07:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
93
4/22 7:13
のんきに朝からしぞ〜かおでんに舌鼓✨
w)食うわ食うわ…
あ)おなかいっぱい〜😋
w)八紘嶺に近づくと
なんだか急に天気があやしい…
あ)とりあえずレッツらご〜♫
2023年04月22日 09:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
78
4/22 9:15
w)八紘嶺に近づくと
なんだか急に天気があやしい…
あ)とりあえずレッツらご〜♫
いきなり急登続き。しんどいわ〜
w)食ったら即死しそうな色だな…
あ)アカタケなら毒キノコでベニヤマタケなら食べられるんだって!さあ、どっち〜😱
2023年04月22日 09:37撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
57
4/22 9:37
いきなり急登続き。しんどいわ〜
w)食ったら即死しそうな色だな…
あ)アカタケなら毒キノコでベニヤマタケなら食べられるんだって!さあ、どっち〜😱
あ)まずは旧歩道で沢沿いを歩きます♪
w)ここまでしんどかった〜💦
おいおい雨降ってきたよ。
快晴のはずなのに…😅
2023年04月22日 10:19撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
38
4/22 10:19
あ)まずは旧歩道で沢沿いを歩きます♪
w)ここまでしんどかった〜💦
おいおい雨降ってきたよ。
快晴のはずなのに…😅
…と思ったら、いきなり足元にお目当ての
キバナハナネコノメソウがわんさか!!😍
2023年04月22日 10:23撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
93
4/22 10:23
…と思ったら、いきなり足元にお目当ての
キバナハナネコノメソウがわんさか!!😍
w)うわ〜キレイだね〜✨
始めて見たよ
あ)シロバナネコノメの黄色版って感じ♪
2023年04月22日 10:23撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
95
4/22 10:23
w)うわ〜キレイだね〜✨
始めて見たよ
あ)シロバナネコノメの黄色版って感じ♪
やった!
トウカイスミレだ♡
めっちゃ小さいんだね
2023年04月22日 10:27撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
67
4/22 10:27
やった!
トウカイスミレだ♡
めっちゃ小さいんだね
w)これはワチガイソウだね
あ)今季初だね〜♪
2023年04月22日 10:32撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
116
4/22 10:32
w)これはワチガイソウだね
あ)今季初だね〜♪
そこら中、嬉しいことに
足の踏み場に困るほど咲いてます😅
2023年04月22日 10:48撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
50
4/22 10:48
そこら中、嬉しいことに
足の踏み場に困るほど咲いてます😅
w)撮り放題だね📷
東海地方だけに咲くという
キバナハナネコノメ
2023年04月22日 10:52撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
81
4/22 10:52
w)撮り放題だね📷
東海地方だけに咲くという
キバナハナネコノメ
嬉しくって😊😍
お天気がイマイチでも…
2023年04月22日 10:53撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
77
4/22 10:53
嬉しくって😊😍
お天気がイマイチでも…
いつまでも見ていられます😊😍
いいわ〜♪
2023年04月22日 10:54撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
46
4/22 10:54
いつまでも見ていられます😊😍
いいわ〜♪
コレはイワボタンの咲き始め
オシベは8つで葯は黄色
(ニッコウネコノメは葯が赤い)
2023年04月22日 10:58撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
51
4/22 10:58
コレはイワボタンの咲き始め
オシベは8つで葯は黄色
(ニッコウネコノメは葯が赤い)
イワボタンのフレッシュな花
まだオシベは短い♪
別名:ミヤマネコノメソウ
2023年04月22日 11:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
56
4/22 11:22
イワボタンのフレッシュな花
まだオシベは短い♪
別名:ミヤマネコノメソウ
これがニッコウネコノメだよ♪
イワボタンの仲間だからよく似てる
ヨゴレネコノメにも似ているよ
2023年04月22日 15:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
81
4/22 15:22
これがニッコウネコノメだよ♪
イワボタンの仲間だからよく似てる
ヨゴレネコノメにも似ているよ
イワボタンは咲きすすむとこんな風に
オシベの先っぽが黄色で
萼より長く突き出すのが特徴
2023年04月22日 10:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
40
4/22 10:22
イワボタンは咲きすすむとこんな風に
オシベの先っぽが黄色で
萼より長く突き出すのが特徴
お目当てのツルシロカネソウも発見♪
でも、やっぱりおネム…😴
2023年04月22日 11:09撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
63
4/22 11:09
お目当てのツルシロカネソウも発見♪
でも、やっぱりおネム…😴
…とおもったら
開いているツルシロカネソウ発見!
117
…とおもったら
開いているツルシロカネソウ発見!
w)おおお…よかったよ〜
あ)やったね〜♪
63
w)おおお…よかったよ〜
あ)やったね〜♪
あ)天気悪くなったけど、
なんとか見つけらてよかったね〜😊
92
あ)天気悪くなったけど、
なんとか見つけらてよかったね〜😊
辺りはどんどん真っ白に…
w)めちゃ寒くなってきたよ😣😰
あ)コレはコレで幻想的〜♪
2023年04月22日 11:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
48
4/22 11:37
辺りはどんどん真っ白に…
w)めちゃ寒くなってきたよ😣😰
あ)コレはコレで幻想的〜♪
幻想的な雰囲気の中を進んで
水源地まで来ました♪
2023年04月22日 11:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
50
4/22 11:39
幻想的な雰囲気の中を進んで
水源地まで来ました♪
ヤマエンゴサク♪
2023年04月22日 11:42撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
64
4/22 11:42
ヤマエンゴサク♪
安倍峠到着♪
ここから道路に上がって、
山頂方向へ
2023年04月22日 11:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
36
4/22 11:49
安倍峠到着♪
ここから道路に上がって、
山頂方向へ
駐車場トイレの裏から急登を登ります。
w)昔はここまでクルマで来られたんだね。
2023年04月22日 12:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
24
4/22 12:05
駐車場トイレの裏から急登を登ります。
w)昔はここまでクルマで来られたんだね。
傘さしながら急登をこなしていきます💦
2023年04月22日 12:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
38
4/22 12:40
傘さしながら急登をこなしていきます💦
雨の中、
タチツボスミレは元気♪
たくさん咲いていましたよ😊
2023年04月22日 12:43撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
52
4/22 12:43
雨の中、
タチツボスミレは元気♪
たくさん咲いていましたよ😊
あ!岩場の隙間に
  クモイコザクラ!
2023年04月22日 12:51撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
80
4/22 12:51
あ!岩場の隙間に
  クモイコザクラ!
やっぱり咲いてたね〜🌸
会いたかったよ♪
2023年04月22日 12:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
99
4/22 12:51
やっぱり咲いてたね〜🌸
会いたかったよ♪
キバナネコノメソウ♪
このあたりにもたくさん咲いてるよ
2023年04月22日 13:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
69
4/22 13:03
キバナネコノメソウ♪
このあたりにもたくさん咲いてるよ
水滴がついて
   とてもキレイ✨
2023年04月22日 13:06撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
51
4/22 13:06
水滴がついて
   とてもキレイ✨
クモイコザクラ🌸
岩の上の方にたくさん咲いてましたが
濃霧で撮影できず残念😣
2023年04月22日 15:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
61
4/22 15:11
クモイコザクラ🌸
岩の上の方にたくさん咲いてましたが
濃霧で撮影できず残念😣
苔にも水滴✨
ぐり。さんの好みのやつ😁
2023年04月22日 13:18撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
66
4/22 13:18
苔にも水滴✨
ぐり。さんの好みのやつ😁
フレッシュなあかし♪
つぶつぶオレンジも出てきたよ😆
2023年04月22日 13:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
72
4/22 13:22
フレッシュなあかし♪
つぶつぶオレンジも出てきたよ😆
並んでる〜😍
2023年04月22日 13:20撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
49
4/22 13:20
並んでる〜😍
おお〜オレンジいっぱいあるある〜😆
この辺りは標高が高いから
沢沿いよりもフレッシュだね♪
2023年04月22日 13:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
56
4/22 13:22
おお〜オレンジいっぱいあるある〜😆
この辺りは標高が高いから
沢沿いよりもフレッシュだね♪
ネコノメコンビで😆
2023年04月22日 13:24撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
42
4/22 13:24
ネコノメコンビで😆
水滴きらきら〜✨
ガラス細工みたい😍
2023年04月22日 13:25撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
72
4/22 13:25
水滴きらきら〜✨
ガラス細工みたい😍
あ!バイカオウレンもでてきたよ
2023年04月22日 13:46撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
102
4/22 13:46
あ!バイカオウレンもでてきたよ
綺麗だね〜♡
まだ残っててよかった♪
2023年04月22日 13:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
64
4/22 13:44
綺麗だね〜♡
まだ残っててよかった♪
苔に混じってひっそりと咲く
小さなバイカオウレン✨
2023年04月22日 13:48撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
43
4/22 13:48
苔に混じってひっそりと咲く
小さなバイカオウレン✨
雨に濡れてキラキラ
綺麗だね〜✨
見たかったお花はコンプリートだね😆
2023年04月22日 13:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
53
4/22 13:48
雨に濡れてキラキラ
綺麗だね〜✨
見たかったお花はコンプリートだね😆
八紘嶺山頂に到着!!
w)もちろんガッスガス。
富士山や南アルプスはどこに…😂
あ)晴れるって言ったのは誰??
w)やっぱり大御影山だったか😆
あ)でも花のタイミングはバッチリだったよ!
2023年04月22日 14:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
145
4/22 14:26
八紘嶺山頂に到着!!
w)もちろんガッスガス。
富士山や南アルプスはどこに…😂
あ)晴れるって言ったのは誰??
w)やっぱり大御影山だったか😆
あ)でも花のタイミングはバッチリだったよ!
焦がし醤油味の磯辺もち食べて
元気だそう♪
2023年04月22日 14:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
59
4/22 14:50
焦がし醤油味の磯辺もち食べて
元気だそう♪
ヒメイチゲも雨の中、
健気に咲いてるよ♪
下山はあっという間〜😳!
2023年04月22日 15:16撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
37
4/22 15:16
ヒメイチゲも雨の中、
健気に咲いてるよ♪
下山はあっという間〜😳!
下山後は静岡のご当地グルメ😆
w)「炭焼きハンバーグさわやか」で、げんこつハンバーグ✨
店員さんが目の前で切って焼いてくれます😆
あ)なんと、5時に行ったら2時間待ちでビックリ!呼び出しメールが来るから、待ち時間で温泉入れちゃった🤣
2023年04月22日 19:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
83
4/22 19:38
下山後は静岡のご当地グルメ😆
w)「炭焼きハンバーグさわやか」で、げんこつハンバーグ✨
店員さんが目の前で切って焼いてくれます😆
あ)なんと、5時に行ったら2時間待ちでビックリ!呼び出しメールが来るから、待ち時間で温泉入れちゃった🤣
あ)肉肉しくて美味しいハンバーグ✨
付け合わせのお野菜も美味しい!!
w)めちゃ美味しいけど、体にまた匂いついちゃったね(笑)
2023年04月22日 19:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
77
4/22 19:39
あ)肉肉しくて美味しいハンバーグ✨
付け合わせのお野菜も美味しい!!
w)めちゃ美味しいけど、体にまた匂いついちゃったね(笑)
<2日目>
浜石岳の山頂と薩埵峠へは車で簡単にアクセスできるので行ってみました♪
あ)西側は天気はよいのですが…
2023年04月23日 11:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
46
4/23 11:07
<2日目>
浜石岳の山頂と薩埵峠へは車で簡単にアクセスできるので行ってみました♪
あ)西側は天気はよいのですが…
w)せっかくのビューポイント、薩埵峠も富士山の方向だけが天気悪い😅
あ)じゃあ、先に桜えび食べに行こうよ!😁
w)目的はそれのみやろ!(笑)
2023年04月23日 11:16撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
59
4/23 11:16
w)せっかくのビューポイント、薩埵峠も富士山の方向だけが天気悪い😅
あ)じゃあ、先に桜えび食べに行こうよ!😁
w)目的はそれのみやろ!(笑)
w)南国チックな花が咲いてます
あ)ヒメウツギがもう咲いてる😳!
2023年04月23日 11:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
74
4/23 11:08
w)南国チックな花が咲いてます
あ)ヒメウツギがもう咲いてる😳!
w)南国的な花に見えてしまう
あ)ムラサキカタバミだね♪
花の中心が濃い紫色なのがイモカタバミだよ。
2023年04月23日 11:09撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
64
4/23 11:09
w)南国的な花に見えてしまう
あ)ムラサキカタバミだね♪
花の中心が濃い紫色なのがイモカタバミだよ。
あ)yasponyoさんたちが食べていた「ごはん屋さくら」開店ピッタリの時間に向かいましたが、既に長蛇の列で本日の受付終了!!ショック!!
w)おいおい…どんだけ人気やねん😅
しかたがないので漁港へ
2023年04月23日 11:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
51
4/23 11:49
あ)yasponyoさんたちが食べていた「ごはん屋さくら」開店ピッタリの時間に向かいましたが、既に長蛇の列で本日の受付終了!!ショック!!
w)おいおい…どんだけ人気やねん😅
しかたがないので漁港へ
あ)「浜のかきあげや」に行ってみましたが…
待ち時間2時間以上と、ありえない長蛇の列で予想通り😅
w)まあ…そうだろうね…。どこまで続いてんねん😅
2023年04月23日 11:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
39
4/23 11:51
あ)「浜のかきあげや」に行ってみましたが…
待ち時間2時間以上と、ありえない長蛇の列で予想通り😅
w)まあ…そうだろうね…。どこまで続いてんねん😅
しかたがないので、歩いて山側の上品な「開花亭」さんで1時間待ちだったので予約。時間つぶしに、かまぼこ製造の老舗「いちうろこ」さんへ
2023年04月23日 12:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
42
4/23 12:24
しかたがないので、歩いて山側の上品な「開花亭」さんで1時間待ちだったので予約。時間つぶしに、かまぼこ製造の老舗「いちうろこ」さんへ
今では珍しい、いわしの味がしっかりとした黒はんぺんが食べれるそう。
あ)揚げたてジューシーで美味しかった〜😋
w)とりあえずやっと食べれた😅
2023年04月23日 12:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
66
4/23 12:25
今では珍しい、いわしの味がしっかりとした黒はんぺんが食べれるそう。
あ)揚げたてジューシーで美味しかった〜😋
w)とりあえずやっと食べれた😅
あ)そして、ようやくありつけたよ♪
桜エビのかき揚げ丼
これまた具がしっかりしていて香ばしくて
めちゃくちゃ美味しい!!
2023年04月23日 13:10撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
112
4/23 13:10
あ)そして、ようやくありつけたよ♪
桜エビのかき揚げ丼
これまた具がしっかりしていて香ばしくて
めちゃくちゃ美味しい!!
W)生しらすと生桜えびの二色盛り!
念願のセット😋
あ)小鉢も色々付いててお得だね♪
美味しくって大満足!本日の目的終了!
2023年04月23日 13:11撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
106
4/23 13:11
W)生しらすと生桜えびの二色盛り!
念願のセット😋
あ)小鉢も色々付いててお得だね♪
美味しくって大満足!本日の目的終了!
…というのは冗談で、浜石岳にもサクッと♪
海の見える大展望でビックリ!
あ)でも肝心の富士山が見えず…😅
w)富士山どこいった!?
2023年04月23日 14:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
118
4/23 14:25
…というのは冗談で、浜石岳にもサクッと♪
海の見える大展望でビックリ!
あ)でも肝心の富士山が見えず…😅
w)富士山どこいった!?
w)でも、本当に素晴らしい大展望です♪
あ)清水のコンビナートもよく見えるね。
2023年04月23日 14:12撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
53
4/23 14:12
w)でも、本当に素晴らしい大展望です♪
あ)清水のコンビナートもよく見えるね。
あ)空は青空。
w)南国っぽいのにな〜
2023年04月23日 14:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
45
4/23 14:32
あ)空は青空。
w)南国っぽいのにな〜
八重桜もきれい🌸
2023年04月23日 14:24撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
65
4/23 14:24
八重桜もきれい🌸
ベニウツギも満開です♪
山頂駐車場までクルマで来たので
ラクラクやったね😁
2023年04月23日 14:30撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
53
4/23 14:30
ベニウツギも満開です♪
山頂駐車場までクルマで来たので
ラクラクやったね😁
w)帰り道のついでに「東光寺の長藤」へ寄ってみました😊
あ)一本の大きな藤の木!
2023年04月23日 16:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
60
4/23 16:50
w)帰り道のついでに「東光寺の長藤」へ寄ってみました😊
あ)一本の大きな藤の木!
きれいだね〜✨
地元の方に愛される長藤です♪
2023年04月23日 16:48撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
101
4/23 16:48
きれいだね〜✨
地元の方に愛される長藤です♪
w)一応見れたね
あ)今年は丹波の藤も見に行かないとね♪
2023年04月23日 16:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
74
4/23 16:50
w)一応見れたね
あ)今年は丹波の藤も見に行かないとね♪
お地蔵さんと藤がいい感じ✨
2023年04月23日 16:59撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
52
4/23 16:59
お地蔵さんと藤がいい感じ✨
本当は富士芝桜展望台に行くつもりだったけど
肝心の富士山が見えないので今回はナシに。
2023年04月23日 16:58撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
86
4/23 16:58
本当は富士芝桜展望台に行くつもりだったけど
肝心の富士山が見えないので今回はナシに。
あ)最後は浜松SAで浜松餃子で締め!😁
w)ちょっと食べ過ぎだったかな😅
安全運転で帰りま〜す🚗
2023年04月23日 18:29撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
109
4/23 18:29
あ)最後は浜松SAで浜松餃子で締め!😁
w)ちょっと食べ過ぎだったかな😅
安全運転で帰りま〜す🚗

感想

この時期は行きたい候補の山がたくさん!
毎年行ってる比良の山か、関東の百名山とお花の山か…。迷いに迷って、八紘嶺でキバナネコノメを見て帰りに浜石岳に登って、桜エビのかき揚げを食べるプランに決定♪

★八紘嶺
キバナネコノメは、以前から一度は見てみたいと狙っていたお花。去年、ゲンちゃんさんがレコをあげられていて、今年は行きたいと時期を狙っていました。一度にいろんな種類のお花を見たかったので、イカジュウさんのプランを参考に、今年は花が全体的に早いので、このタイミングで行きました。
コースはいつも通り、行きでゆっくり花を探し、下山はひたすら降るのみに専念するため、安倍峠へ向かう沢沿いの道を先に歩いて、後から山頂へ向かいました。沢沿いのコースは静岡の水源地だけあって、水が綺麗で静かな美しいな森。そこに、キバナネコノメやツルシロカネソウが咲き乱れて素晴らしかったです。お天気が良ければ、この先の広場でお弁当を広げるのも良さそうです♪

山頂への道は、岩場もありますがロープもあって難なく歩けます。こちらの方が標高が高いのでキバナネコノメはフレッシュです。雰囲気が大峰の稲村ヶ岳に似ており、花の派生も同じ雰囲気。岩場を見上げると、雲井小桜が雨露に濡れて、たくさん咲いていました。山頂までの稜線歩きでは、ヒメイチゲやバイカオウレン。林道に咲いていると言うヤマイワカガミは時期が遅くてもう終わっていましたが、花に溢れる美しいお山で大満足でした。あいにくのお天気で南アルプスや富士山の展望がのぞめなかったのだけがざんねーん!

★浜石岳
ヤスポニョさん&マロンさん、riepicoさんのレコで見たハート♡の桜エビのかき揚げが食べたくて。浜石岳は富士山の展望がよいので、昨日のリベンジのつもりで登りました。ただし、読みが甘かったようで…。桜エビのかき揚げのお店は、この時期の土日祝日は、開店時間と同時に行ってもどこのお店も大混雑。何軒も探してやっと食事にありつけましたが、とても美味しくて大満足♪
問題の富士山は厚い雲に覆われて、見ることは叶いませんでしたが、「さわやか」のハンバーグも食べられたし、東光寺の長藤も見られたし、楽しく充実した「富士より花とダンゴ」の2日間でした😊

今週末は全国的に快晴予報で、大御影山に行く予定をしていました。ですが昨年、Genchanさんやイカさんが行かれていた八紘嶺のキバナハナネコノメソウも見てみたい。
大御影山には昨年も行ったし、来週末、GWの予定を考えると、もうこのタイミングで行かないと、クモイコザクラとセットで見れないなと思い、咲いてるかわからないですがこちらを選択して行ってきました😆

結果は予想通り今期は開くのが早く、クモイコザクラがたくさん咲いておりラッキーでしたが、まさかの雨!!!😣少し寒かったですが、シロツルカネソウなども見られ、幻想的な水滴のついたキバナハナネコノメソウがそこら中に咲いており、お初の花たちをたっぷりと楽しむことができました😆

2日目は、由比から浜石岳に登る予定でしたが、お目当ての「桜えび丼」を食べるのに思いの外時間がかかり、さらには、あやちゃんも腰の調子が悪かったので中止して、無理せず車で薩?峠と浜石岳へ登りました。山頂からは富士山も見えずで残念でしたが、海の展望が素晴らしく、とても気に入ったので、またの機会に登りに来たいと思いました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2312人

コメント

惜しい!1日違いでしたね。
お二人様、寒い雨の中お疲れ様でした。

私達も前日まで、土日のどちらにしようか迷っていたのですが、それでもまだ良さそうな日曜日にしたんです。静岡だけ雲が掛かってたんですよね。

ネコちゃん、丁度良い時期でとても可愛らしかったですね。
でも私、クモイコザクラは見逃してました〜。次回は必ず見つけたいと思います😊

今年は例年になく桜エビが豊漁だそうで、GWはものすごい人出になりそうです。
2023/4/25 5:56
ジュリ🐾jjlmさん、こんにちは!

翌日の日曜日に行かれてましたね。土曜日は一週間ずっと晴れの予報で余裕をかましていたら、
ギリギリになってまさかの静岡周辺だけ雲が発達😅
山に向かうとなんとも真っ黒な濃霧に囲まれた八紘嶺が…😅
日曜日も八紘嶺は雲の中だったんですね。ただ、花の見頃はドンピシャで当たったようで
キバナハナネコノメの数も多く、フレッシュで」生き生きしてましたね。
自分たちもクモイコザクラは咲いてるかわからずでしたが、ずっと真っ白な中で意識して歩いたので、なんとか見つけることができました。次回はぜひ探してみてください😊桜えびは豊漁なんですね。逆にしらす漁は不漁のうようで、「浜のかきあげや」でも販売中止になっていました。なので店探しに苦労しましたが、生しらす丼も、ゆでしらすも食べれたので良かったです😊GWはあの行列どうなるんでしょ。恐ろしや〜😅
2023/4/25 12:07
ジュリ🐾jjlmさん こんにちは😊

ジュリさんがいち早くレコをあげられていたのでコメントしたかったのですが、びっくりさせたくて我慢していました😆もしかしたら、バッタリお会いできてたかもしれませんね。
日本全国晴れてるのに、ここだけがお天気悪かったけど、花のタイミングとしては、良い時期に行けたと思っています。見たいお花も見られて大満足です。安倍峠への旧歩道も素敵でした。
ジュリさんはお近くだから、また行かれたときは、右上にある大きな岩に注目しながら歩かれると、クモイコザクラ🌸と目があいますよ。
今年は桜エビが豊漁なんですか。店内に6月11日桜エビまつりのポスターが貼ってありました。GW過ぎてからもまだまだ食べられるんですね〜😋
2023/4/25 14:18
ウッドさん、アヤちゃん、こんにちは😃

今回は早いやろ?(*ノε` )σ
スマホ開いてパッと目に入って来たキバナネコノメとクモイコザクラ❣️
去年はGen-chansanが、今年は8080のお二人が見に行ってた可愛いお花🌼
黄色は元気の色だから、見てるとウキウキするね!ホントに可愛い😍
そしてクモイコザクラ🌸これはもう、文句なく好き❣️コイワザクラとほとんど同じだけど、ほんの少し違うよね。

ツルシロカネソウの写真は違反だわ😮‍💨
綺麗すぎてため息。こっちではまだこれから咲くけど、毎年楽しみにしてる花です。
三つ峠のカモメランの時期に一緒に咲くんだよ〜。でも、ウッドさんの写真は別の花みたいに綺麗✨✨違反だわ〜
私の見ているツルシロカネソウは違う花なのかな??ww ww

あ!雫のキラキラもありがとう🤩
そそ、あーゆーの大好きなんです♡

そして最後は(今回は最初から笑)美味しいものがいっぱい🍢🍤
楽しい二日間だったね•*¨*•.¸¸♬
お疲れ様でした♪
2023/4/25 6:35
ぐり。さん、こんにちは!

早いコメントありがとうございます😊
花好きの方々が続々と行っているので、自分たちも八紘嶺に見に行ってきました。
黄色に輝くハナネコノメソウ見てきましたが本当に不思議な色してますね〜。
もう、谷や道沿いにいたるところにわんさか咲いていて凄かったです。
今年は全体的に山野草の咲くタイミングが早いので、クモイコザクラがもう咲いてるのではと思い、運だめしで見に行ったら咲いてました!😊今年は本当に早いですね。まあ花だけ見ればコイワザクラと同じですよね😅葉がちょっと違うとのことですがわからん(笑)箱根や丹沢で見ればコイワザクラ、八ヶ岳や南アルプスでみればクモイコザクラということでしょう。
ツルシロカネソウキレイに撮れてますか??ありがとうございます😊
マクロは本当に難しいですよね。がっちり固定できる体幹が備わってないのでフラフラ(笑)
暗かったりするとISO上げないと撮れず、画質が荒れるし、ほんの微風でもマクロの世界はブレブレ。やはりミニ三脚とタイマーで撮ると確率が上がりますが時間もかかる😅
望遠マクロだと圧縮効果でピントも合いやすいし、バックも雰囲気が出やすいですよね。
なにより地べたでお代官様ポーズしなくてよいのが良いです(笑)
苔のキラキラは見た瞬間、ぐり。さんの顔が思い浮かびました😁
2023/4/25 12:37
ぐり。さん こんにちは😊

コメント、早くても遅くても嬉しいです!ありがとうございます♪
念願のキバナネコノメとクモイコザクラ🌸をみることができました。キバナネコノメは、あんなに沢山咲いてるなんて、予想以上でした。雨の雫と一緒だと、黄色がさらにキラキラ✨輝いていて、一気にテンションがあがり元気をもらえました!
八紘嶺に行きたくて過去レコを何度も見てたら、ぐりさんがクモイコザクラについてコメントされていて、コイワザクラとどう違うのか、花や葉っぱのカタチまで、隅々観察してきました。雨に濡れていたけど、健気に咲く様子が可愛かったです。
ツルシロカネソウもたくさんの蕾が、隠しきれないほど咲いていました。晴れなら、素晴らしい光景だったろうな…と、思いましたが見られただけで大満足です♪
今回は、食べ過ぎたかな〜🤣消費より摂取カロリーの方が多かったかもしれません💦
2023/4/25 14:44
ウッドさん、アヤちゃん、おはようございます。キバナネコノメ、クモイコザクラなど私の見たことのない花で興味深く拝見しました。花で言えば先週の希少種の花があれらのヒントで分かりました。私たちは悪気はなくても悪意を持ってネット情報を利用するので足跡を追われないよう注意は必要ですね。そして静岡といえば南アルプスには何度も行ってますが、静岡県にちゃんと行った記憶がないです。静岡の低い山やら街に行ったことはないです。お二人のレコを読み、山登り後は温泉やら料理、特に海の幸を味わう楽しみが大事と改めて感じます。
2023/4/25 8:35
伊賀ちゃんさん、こんにちは!

自分たちもキバナハナネコノメとクモイコザクラは初だったので、感動しましたよ。
先週の花、わかりましたか。お花好きの方々にはぜひ見に行ってもらいたい反面、盗掘対策は必要ですね。今回の花たちは、道沿いにわんさか咲いてるので特に隠していません。
遠征すると、せっかくその土地まで来たので、温泉やご当地グルメを楽しむと、より一層思い出になりますし、山旅全体が深いものになります。ピークハントのみ目的の方は節約して、こういうことはしないかもしれませんが。
静岡の低山、浜石岳も登山口周辺の街はいい雰囲気の港町。海の幸がいっぱい。有名な展望スポットがあったり、茶畑があったり、植物も南国風。登ってみると低山ならではの海の広がりや街の広がりが楽しめて、これだけでも旅情が感じれる山の楽しみ方だと思います😊
2023/4/25 13:17
伊賀ちゃんさん こんにちは😊

八紘嶺と言えばキバナネコノメみたいで、登山口に着いたとたん、キバナ見に来たのかと話しかけられました😆お天気が悪かったからか、登山者は少なかったです。沢沿いのコースは素晴らしくて近所なら、何度も行ってみたいと思いました。
クモイコザクラは見たかったご当地コザクラです🌸山も大峰と似た雰囲気で、オオミネコザクラにも会いたくなりましたよ。

静岡は、河津桜や伊豆三山・天城山に行った折に訪れて、街の雰囲気や風景、美味しい海鮮グルメに温泉があり、大好きになりました。
特に私は、登山にはもれなく、温泉とグルメがセットです。食いしん坊なのでこれが楽しみなんです。下山してすぐに温泉に浸かると疲れがスッキリとれるし、地元の方と話せたりする事も楽しいですね😊
2023/4/25 14:58
お二人さん
こんにちは〜♪

全国的に晴れの中、わざわざピンポイントでお疲れ様でした(笑)
お二人にしては珍しく天気読み違えましたね

2週連続でキバナ見に行かれたんですね♪
富士眺望は残念でしたがクモイコザクラにツルシロカネソウまで
流石ですね。昨年はクモイコザクラ探しましたが、全く見つけれませんでした。
ツルシロカネソウは見つけててもニリンソウと勘違いしてたかも

八紘嶺は眺望がないと結構キツいけどキバナネコノメがたくさん咲いているのでいいですよね♪

浜石岳も前回は写真優先で桜エビ・しらす丼食べ損ねたのでリベンジしようかなと思ってましたが、この行列を見ると…躊躇してしまいます。

どこも人が凄い!GWはどうしようか思案中です。

それにしても毎度よく食べられますね〜
食レコが定番になってきてる
2023/4/25 12:28
げんちゃんさん、こんにちは!

全国的に晴れの中、わざわざ天気悪いところに突入しました😅
本当は、あやちゃんからは大御影山と言われてたのですが、折角の晴れなので富士山を見に遠征しようと
持ちかけたところこんなことに😅
天候は悪かったですが、花のタイミングはよかったので、あやちゃんからは責められずにすみました(笑)
八紘嶺行くならクモイコザクラと同時のタイミングと思っていたので、まだ早いかもとは思いましたが行ってみたら咲いてました😊
八紘嶺ナメてましたが、めちゃキツかったです😣急登の連続!特にげんちゃんさんのように谷より先に山頂に行くとさらに急登続きでキツかったでしょうね。

桜えび、しらす丼を土日で食べようと思ったら、開店前かなり前から並ばないと無理ですね😅
開店早々販売終了ですから。開花亭はちょっとお高いので結構並ばずに短い時間で食べれると思います。
げんちゃんさんはお金に物を言わせてください(笑)でも数百円UPで朝から頑張ったり長蛇の列を並ばずに済むし、桜エビやしらすは同じなのでこっちがおすすめです。桜えび料理ひと筋80数年のこだわりの食事処だそうで、味は最高でした😊

GWは今の所、予報では全国的に天気が悪いですよね…。ETC30%割引も効かないし考えものです😅
食レポは人のこと言えないでしょ!!!(笑)😂
2023/4/25 14:50
Gen★chanさん こんにちは〜😊

ガスガスの八紘嶺を登りながら「ゲンちゃんさんは、山梨の何処かで富士山見てるんやろか」「直前に天気が悪いから、遠征やめたかな」「いや、うちらと同じ思いを味わっているはず〜」と話してたんですよ🤣🤣

ゲンちゃんさんが八紘嶺に行かれてた時期なら、クモイコザクラもツルシロカネソウも早かったかも。GWにイカさんが見てたので、今年の花の早さから行くとちょうどタイミングとしては良いだろうと思ったので、予想通りでガスガスでも大満足でした♪

浜石岳に関しては、桜エビのかき揚げの口実です😆河津桜を見に行ったときも、ちらっと提案したのですが、伊豆三山に軍配があがりました(笑)今回、なんとか食べられてよかったです。開花亭はセット価格で、色々味わえてお得です。ごはん屋さくらさんの方がメニューが多いけど、同じものを頼んだら値段はそう違いませんからオススメです。でもハート♡のかき揚げ食べたかったなぁ〜♪
GWは今年初めてお休みを取れたのに、お天気が気になりますね。そうなるとやはり、花と食レコになってしまうかも!?
2023/4/25 15:31
おふたりさま、こんばんは!八紘嶺、花がこんなにいろいろと咲く山だったんですね。先日、NHKのBSで身延山からここまで縦走するというのをやっていて、近いうちに歩いてみたいなと思っていました。番組では冬の時期に眺望を楽しむ企画でしたが、春もよさそうですね。浜石岳は同じく桜エビ目当てで行ったことがあります。こちらも麓にはいろいろと咲いてるし、広角で撮る山頂の青空も楽しそう。春の味覚たっぷりな静岡旅、そそりますね。
2023/4/25 18:43
yamaonseさん、こんばんは!

八紘嶺は花好きの方々が昨年キバナハナネコノメを見に行かれていて、
クモイコザクラの咲くタイミングを見計らって行ってきました。
身延山からの縦走コースは富士山の展望が見れるのですかね。
今回は富士山や南アルプスの展望が見れずで残念でしたが、花はたくさん見ることができました😊

浜石岳の麓にも色々と花が咲くのですね!桜エビのことばかり考えてノーチェックでしたよ!(笑)
天気が良ければ、見事な富士山と海の展望が見れたはずの開放的な山頂はとても気持ちよく
山頂付近まで車で行けるのもわかったので、富士山の展望の撮影目的であれば、気軽に撮りにいける山だなと思いました。静岡の旅はよかったですが、桜エビ丼を食べるのにあんなに苦労するとは思いませんでしたよ😂
2023/4/25 19:37
yamaonseさん こんばんは🌠

実は、カッコウソウも見に行きたくてプランにあげてたんですよ。セットにしてた百名山の石楠花は4月末が見頃というので、八紘嶺にしたのです。花のタイミングとしてはよかったのですが、お天気が残念でした😆
未延山と思親山とセットで8080さんが花巡りをされていて、キバナネコノメやトウノウネコノメ、カイコバイモなどを見ておられましたね。わたしはよく知らなくて、どの辺りに咲いてるのかな〜

浜石岳は山頂まで簡単にアクセスできるし、さった峠からの富士山も見てみたい。ハートのかき揚げも食べてみたいと思っているので、是非、再訪したいです😊
2023/4/25 20:21
woodさん、ayaちゃん、こんにちは。

今回は静岡ですね! 静岡って関東方面へ車で行く人にしたら、中央高速で諏訪とか行くのと変わりませんよって言われるんだけど新東名も走り易くていいのかな?
静岡へは青春18切符とかで行きたいな〜とか考えたりしたこともあるんですよね。でも内陸部へ入るのが大変で… たしか静岡辺りまで始発で行けば日帰りで帰って来られるとか聞いたし富士山を海岸からとか撮ってみたいな。

フジいいな〜 最後にフジのカット見て、その前の綺麗な写真いっぱいあるのに目が釘付けで忘れちゃいましたcoldsweats01 フジの花好きなんですよね。よく考えたら庭に一本も植えて無いな〜

今回はハスラーちゃんで行ったのかな? 車検受ける前に10万匚圓辰舛磴辰燭蠅靴董?
言っていた新しいハイブリッド車はいいね〜 代車が来てからもうそろそろ4週間になるし、2回山へ行ってるんですけどまだ一回もガソリン入れてない。半分ある。

毎回美味しそうなものいっぱい出てきますね〜 桜エビのかき揚げも美味しいだろうな。
2023/4/25 19:03
ののさん、こんばんは!

大阪から静岡までは、ハスラーで名阪国道使って、亀山から高速ETC休日割引30パー引きで3千円台で行けました。時間も4時間台で到着します。近いですよ。1号線のバイパス使えばもっと安上がりでいけます。車で行くのも便利ですよ。ハイブリッド車なら、さらに安く行けますね。諏訪より近いかも。ハスラーはすでに10万キロ超えてました。あやちゃんとハスラーには本当に感謝しかありません。

富士山を海岸からの話で行くと、実は三保の松原からの撮影も予定してたんです。天候のせいでパーになりましたが😅富士山絡みは全滅で仕方なく藤を見に行きましたがキレイでした😊
天気悪かったので、今回はご当地グルメに力を入れましたよ😁

ののさんのお庭はどれだけ広いのか。藤棚を作れるスペースがさらにあるのですか??(笑)
キウイやぶどう棚に変わってしまいそうな気もしますが😁
2023/4/25 20:00
ののさん こんばんは🌠

静岡って、いいですよね♪河津桜を見に行ったときに、海が近くて食べ物も美味しいし、温泉もよいし、また行きたいと思っていました。お楽しみの富士山には会えませんでしたが…😆
桜エビのかき揚げは、本当に美味しかったです。今まで食べてたのはなんだったのか!あんなに小さなえびなのに、ぷりぷり感もありつつ、衣はサクサク♪あー!また食べたくなっちゃいました〜😋
わたしのハスラーちゃんは、知らない間に10万キロ超えてました!タイヤはかなりすり減ってしまったので、冬用も夏用も新しくしました。少々傷がついても気にしないし、泥汚れだらけで可哀想なので、洗車して労う予定です😆
2023/4/25 22:45
こんばんは😊

悪天候も、花とグルメでうまくカバーされるお二人は流石です😋
え〜!由比漁港の混雑ぶりはビックリした💦浜のかきあげやの長蛇の列💦私のときは静かな漁港で、お店もガラガラだったなぁと遡ってみたら、平日に休み取って行ってました😅今年は桜えび豊漁ってニュースでもやってたし殺到してるのかなぁ。由比漁港また行きたいと密かに思ってたんですが、これはしばらく無理そうだ😅

🌸アヤちゃんさん🌸
私もお揃いで持ってる浜石岳の青いワンピース、あまりにもヘビロテしすぎて遂に先日腰あたりの生地が薄くなり破れてしまいました😂温泉の後や普段着にもガンガン着てたから…💦アヤちゃんさんが着てるの見て、やっぱり可愛いなぁと♡
何とか補修して着れないかと思案中です(笑)
2023/4/25 21:58
riepicoさん こんばんは🌠

riepicoさんのレコでみたハート♡の桜エビのかき揚げが食べたかったんですけど、土日祝日はあんなに混むんですね💦開店と同時に受付終了だなんて、初めてです。しかも、漁港も大混雑!でも、あんなに美味しいなら、また食べたくなりますよね〜。やはり、平日に行くに限るのかな😅

お揃いの青いワンピース♡
軽いし、すぐ乾くし、コート代わりにもなるし、重宝しますよね。ヘビロテされるのもよくわかります。riepicoさんのレコで見るたびに、やっぱり可愛いなぁって思ってたので、まだまだ着てほしいです。なんとか補修できないかなぁ。わたしの場合、引っ掛けて破ることがあるので要注意です💦大事にします(笑)
2023/4/25 23:41
riepicoさん、こんにちは!
八紘嶺は花目的だったので小雨でもなんとかなりますが、自分的には半分は展望目的もあったので、雨の急登上るのは精神的にしんどかったです😅ガスガスの稲村ヶ岳の雰囲気に似てました。
それでも花たちに癒やされましたが😊

かき揚げ丼や桜エビ丼を食べるのが、こんなにハードル高いとは本当にビックリです(笑)
由比漁港の長蛇の列はUSJの人気アトラクション並みにどこまでも並んでいて、
あれ見た瞬間「無理だ…」と速攻で諦めがつきました😅
とにかく車と人でお祭り状態💦
静かな漁港でガラガラだなんて想像がつきませんよ😅
2023/4/26 11:15
アヤちゃん🐱、ウッド📷さん、こんにちは。
静岡遠征、お疲れさまでした。

いやいや、由比漁港、すごい人出で驚きました。
なんでも桜エビ漁は非常に漁期が短くて、今年は4月2日〜6月9日らしいんでその期間は混むのかも知れませんね。
そもそも浜のかきあげ屋は水揚げが有る時期しか営業していないようですよ。
まあ、混んでるだけあって冷凍じゃない旬のヤツが食べられて良かったのでは?
ちなみに、自分は前回営業時間の関係で行かれませんでしたが、旧東海道のところに漫画で有名な店もあるんで、次回はそこに行ってみたいと考えていますよ。
「くらさわや」https://4travel.jp/travelogue/11823103
2023/4/26 9:32
yasponyo-R™さん
おはようございます😊

コメントお待ちしておりました!
ありがとうございます。
嬉しいです♪

関西人は富士山が見えないとガッカリするものですが、わたしは新鮮な桜エビを食べられて、大満足でした。みなさん、漁期の限られた旬の桜エビを食べたくて、大行列だったんですね。そりゃ混んでて当然ですね。
「くらさわや」さん、美味しんぼに載ってたお店なんですね。よい情報いただきました♪わたしもいつか行ってみたいです。あと、「倉沢のアジ」も食べてみたい!…やっぱり、食レコになりそうです😆
2023/4/26 10:09
yasponyo-R™さん、こんにちは!

yasponyoさんとmaronさんのレコ見てからずっと「ごはんやさくらのハートのかき揚げ丼が食べたい!!」とあやちゃんに言われていたので、それメインで今回は浜石岳を計画しました😁

開店時間に行った途端に、本日終了と言われ「はあ??」と思いましたが目の前はすでに車と人でいっぱい。想像すらしていなかったのでビックリ😅
この調子では、漁港も混んでるだろなと思いましたが、行ってみると
有名アトラクション並みの想像を遥かに超える行列で最後尾が見えませんでした(笑)
桜エビ漁の漁期に新鮮な状態を求めて殺到してたのですね💦
まさかの人出で、どこもいっぱいで店探しに時間かかりましたが、
冷凍じゃない旬のヤツが食べれたと思うと、なんだかテンション上がりましたよ。
ありがとうございます😊
「くらさわや」さん。こんなお店もあったんですね。
美味しんぼで有名なお店ということなので、ここもきっと入れなかったかもしれませんが
今度来た時は行ってみたいと思います。上品でこだわりがあって美味しそうですね!😊

レコをもう一度読み返しましたが、富士山が大きくクリアに撮れていて、アーベントロートまで!
羨ましかったです😊
2023/4/26 11:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら