ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 539417
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

日帰り空木岳はきつかったぁ(つД`)ノ でもど快晴で大満足♪( ´θ`)ノ

2014年10月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.5km
登り
1,759m
下り
1,749m

コースタイム

日帰り
山行
9:28
休憩
1:55
合計
11:23
6:27
6:28
63
7:31
7:35
29
8:04
8:04
136
10:20
10:20
15
10:35
10:50
77
12:07
12:38
7
12:45
13:36
16
13:52
14:05
13
14:18
14:18
126
16:24
16:24
49
17:13
17:13
11
17:32
ゴール地点
天候 終日雲ひとつないど快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口までの道路は一部通行止めになってますので少し迷ってしまいました^^;
一応迂回路の看板は出てるのですが、注意して見てないと見落としてしまいます。
ナビとにらめっこしながらなんとか到着できました^^;
コース状況/
危険箇所等
登山道もきちんと整備されており、危険箇所は特にありません。
が、鎖場、はしご等ありますので気をつけましょう。
駒ヶ根に前入りし、インター近くのドライブインにて乾杯
翌日に備え早々に休みましたzzz
2014年10月28日 23:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
10/28 23:03
駒ヶ根に前入りし、インター近くのドライブインにて乾杯
翌日に備え早々に休みましたzzz
工事による通行止めで林道終点まで行けませんのでこの登山口より登ります
2014年10月29日 06:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
10/29 6:09
工事による通行止めで林道終点まで行けませんのでこの登山口より登ります
クマ目撃情報あり(;´Д`A
2014年10月29日 06:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/29 6:09
クマ目撃情報あり(;´Д`A
林道終点からは南アルプスが一望できます(^o^)/
2014年10月29日 06:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/29 6:27
林道終点からは南アルプスが一望できます(^o^)/
朝日を浴びて登山口が綺麗な色になってます
2014年10月29日 06:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/29 6:29
朝日を浴びて登山口が綺麗な色になってます
まだ少し紅葉も残ってるので朝日に照らされて綺麗です
2014年10月29日 06:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
10/29 6:30
まだ少し紅葉も残ってるので朝日に照らされて綺麗です
本日のご来光(笑)
2014年10月29日 06:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
10/29 6:30
本日のご来光(笑)
2014年10月29日 06:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
10/29 6:34
唐松の紅葉も終盤ですが、まだまだ綺麗でした
2014年10月29日 07:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
10/29 7:10
唐松の紅葉も終盤ですが、まだまだ綺麗でした
仙丈〜北岳〜間ノ岳♪
2014年10月29日 07:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
10/29 7:13
仙丈〜北岳〜間ノ岳♪
甲斐駒〜間ノ岳♪
2014年10月29日 07:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
10/29 7:13
甲斐駒〜間ノ岳♪
青空に紅葉が映えます
紅葉ピークに来れば良かったなぁ^^;
2014年10月29日 07:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
17
10/29 7:21
青空に紅葉が映えます
紅葉ピークに来れば良かったなぁ^^;
水場に到着
2014年10月29日 07:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
10/29 7:31
水場に到着
美味しかったのでいっぱい飲みました♪
2014年10月29日 07:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
10/29 7:33
美味しかったのでいっぱい飲みました♪
おちゃらけるOさん(笑)
2014年10月29日 07:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
14
10/29 7:33
おちゃらけるOさん(笑)
千畳敷カールと宝剣岳も見えてきました
2014年10月29日 08:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
10/29 8:46
千畳敷カールと宝剣岳も見えてきました
tamagooさんの巣に僕も入ってみました(笑)
15
tamagooさんの巣に僕も入ってみました(笑)
大地獄手前はこんな階段や
2014年10月29日 08:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/29 8:48
大地獄手前はこんな階段や
こんな鎖場が連続します
2014年10月29日 08:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/29 8:57
こんな鎖場が連続します
千畳敷カールが綺麗に見えました
2014年10月29日 08:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
10/29 8:59
千畳敷カールが綺麗に見えました
ここが大地獄かと思いましたが、ずっと左を巻きます^^;
ちょっとほっとしました^^;
2014年10月29日 09:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
10/29 9:00
ここが大地獄かと思いましたが、ずっと左を巻きます^^;
ちょっとほっとしました^^;
雲ひとつないど快晴で南アルプスも一望♪
2014年10月29日 10:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
10/29 10:21
雲ひとつないど快晴で南アルプスも一望♪
農鳥の奥に富士山の頭が見えます
2014年10月29日 10:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
10/29 10:23
農鳥の奥に富士山の頭が見えます
遂に目指す空木岳も見えました*\(^o^)/**/
2014年10月29日 10:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/29 10:26
遂に目指す空木岳も見えました*\(^o^)/**/
空木平避難小屋と空木岳
2014年10月29日 10:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
10/29 10:36
空木平避難小屋と空木岳
避難小屋の中はこんな感じでとても綺麗でした
2014年10月29日 10:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
10/29 10:38
避難小屋の中はこんな感じでとても綺麗でした
どアップですみません(;´Д`A
2014年10月29日 10:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
17
10/29 10:47
どアップですみません(;´Д`A
氷のオブジェ
2014年10月29日 11:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
10/29 11:08
氷のオブジェ
自然のちからってすごいですねぇ
2014年10月29日 11:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
10/29 11:08
自然のちからってすごいですねぇ
最後の登りを頑張るOさんとKくん
おっちゃんはこの時足が上がらず牛歩で登ります(;´Д`A
2014年10月29日 11:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/29 11:21
最後の登りを頑張るOさんとKくん
おっちゃんはこの時足が上がらず牛歩で登ります(;´Д`A
振り返ると南アルプス♪
2014年10月29日 11:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
10/29 11:33
振り返ると南アルプス♪
八ヶ岳も綺麗に見えてます♪
2014年10月29日 11:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
10/29 11:33
八ヶ岳も綺麗に見えてます♪
駒峰ヒュッテまであと少し
2014年10月29日 11:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/29 11:43
駒峰ヒュッテまであと少し
登り切ると目の前にはどどんと木曽駒が!
かっけ〜(≧∇≦)♪
2014年10月29日 11:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
10/29 11:48
登り切ると目の前にはどどんと木曽駒が!
かっけ〜(≧∇≦)♪
駒峰ヒュッテ
ここでザックをデポして山頂へ向かいます
2014年10月29日 11:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
10/29 11:48
駒峰ヒュッテ
ここでザックをデポして山頂へ向かいます
御嶽山も目の前です
2014年10月29日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/29 11:49
御嶽山も目の前です
乗鞍
2014年10月29日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/29 11:49
乗鞍
右奥には槍ヶ岳も見えます♪
2014年10月29日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/29 11:49
右奥には槍ヶ岳も見えます♪
さて、山頂を目指します
ってまだ登ってなかったのかい(゜Д゜)
2014年10月29日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/29 11:49
さて、山頂を目指します
ってまだ登ってなかったのかい(゜Д゜)
木曽駒を眺めるおっちゃん
2014年10月29日 11:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
10/29 11:55
木曽駒を眺めるおっちゃん
そして嬉しそうにヤマネチするおっちゃん^^;
2014年10月29日 11:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
18
10/29 11:55
そして嬉しそうにヤマネチするおっちゃん^^;
イケてるおっちゃん(爆)
2014年10月29日 11:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
10/29 11:58
イケてるおっちゃん(爆)
でもまだ登ってません((((;゜Д゜)))))))
2014年10月29日 12:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/29 12:00
でもまだ登ってません((((;゜Д゜)))))))
そして今度こそ山頂到着〜♪( ´θ`)ノ
2014年10月29日 12:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
17
10/29 12:07
そして今度こそ山頂到着〜♪( ´θ`)ノ
OさんとKくんもご満悦です(*^^*)
2014年10月29日 12:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
10/29 12:10
OさんとKくんもご満悦です(*^^*)
御嶽山に黙祷して来ました(>人<;)
2014年10月29日 12:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
10/29 12:14
御嶽山に黙祷して来ました(>人<;)
木曽駒の奥にはヤリホも見えてます
望遠レンズ持ってくれば良かった(つД`)ノ
2014年10月29日 12:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
10/29 12:15
木曽駒の奥にはヤリホも見えてます
望遠レンズ持ってくれば良かった(つД`)ノ
2014年10月29日 12:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/29 12:15
雄たけぶOさん♪( ´θ`)ノ
2014年10月29日 12:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
10/29 12:16
雄たけぶOさん♪( ´θ`)ノ
おっちゃんはなんだかかっちょ悪いポーズ^^;
2014年10月29日 12:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
10/29 12:16
おっちゃんはなんだかかっちょ悪いポーズ^^;
やっぱ違う角度でもかっちょ悪いヽ(;▽;)ノ
2014年10月29日 12:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
10/29 12:17
やっぱ違う角度でもかっちょ悪いヽ(;▽;)ノ
三角点で記念撮影
2014年10月29日 12:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
10/29 12:20
三角点で記念撮影
他には誰もいないのでセルフでパチリ
2014年10月29日 12:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
26
10/29 12:23
他には誰もいないのでセルフでパチリ
甲斐駒〜北岳
駒ヶ根の街も綺麗に見えます
2014年10月29日 12:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
10/29 12:25
甲斐駒〜北岳
駒ヶ根の街も綺麗に見えます
北岳〜農鳥
そして奥に富士山
2014年10月29日 12:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
10/29 12:25
北岳〜農鳥
そして奥に富士山
恥ずかしがりやな富士山
2014年10月29日 12:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/29 12:25
恥ずかしがりやな富士山
八ヶ岳
2014年10月29日 12:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
10/29 12:25
八ヶ岳
浅間なども綺麗に見えてます
2014年10月29日 12:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/29 12:25
浅間なども綺麗に見えてます
またまたヤリホ
2014年10月29日 12:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/29 12:26
またまたヤリホ
山頂から駒峰ヒュッテ
2014年10月29日 12:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
10/29 12:26
山頂から駒峰ヒュッテ
景色に見とれるKくん
2014年10月29日 12:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
10/29 12:27
景色に見とれるKくん
南駒への稜線もかっこいいです
2014年10月29日 12:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
10/29 12:28
南駒への稜線もかっこいいです
ほんと最高の天気です
2014年10月29日 12:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/29 12:34
ほんと最高の天気です
浅間、八ヶ岳方面
2014年10月29日 12:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/29 12:34
浅間、八ヶ岳方面
南アルプスオールスターズ
2014年10月29日 12:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/29 12:34
南アルプスオールスターズ
御嶽方面
2014年10月29日 12:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/29 12:34
御嶽方面
2014年10月29日 12:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
10/29 12:38
お昼はどん兵衛
丸々太ってます
2014年10月29日 12:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
10/29 12:52
お昼はどん兵衛
丸々太ってます
Oさんのサラマンダー借りて被ってみましたが、やっぱり似合いませんでした^^;
2014年10月29日 13:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
14
10/29 13:20
Oさんのサラマンダー借りて被ってみましたが、やっぱり似合いませんでした^^;
下山します
2014年10月29日 13:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/29 13:36
下山します
2014年10月29日 13:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
10/29 13:45
2014年10月29日 13:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/29 13:48
2014年10月29日 13:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/29 13:49
駒岩
大きさがわかるようにOさんとKくんに入ってもらいました
2014年10月29日 13:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
10/29 13:53
駒岩
大きさがわかるようにOさんとKくんに入ってもらいました
ゴルフ練習を始めるOさん(笑)
ここからのティーショットは最高に気持ちいいことでしょう^^
2014年10月29日 13:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
10/29 13:55
ゴルフ練習を始めるOさん(笑)
ここからのティーショットは最高に気持ちいいことでしょう^^
そして駒岩に取り付くOさん
2014年10月29日 13:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
10/29 13:57
そして駒岩に取り付くOさん
降りられなくなりKくんに救助されてます(笑)
2014年10月29日 13:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
10/29 13:59
降りられなくなりKくんに救助されてます(笑)
そして裏から楽々と駒岩に登ったKくん(笑)
2014年10月29日 14:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
10/29 14:03
そして裏から楽々と駒岩に登ったKくん(笑)
だいぶ降りてきて鎖場です
2014年10月29日 15:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/29 15:16
だいぶ降りてきて鎖場です
2014年10月29日 15:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/29 15:17
水場まで降りてきました
2014年10月29日 16:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/29 16:25
水場まで降りてきました
夕焼けに染まる南アルプス
2014年10月29日 16:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/29 16:40
夕焼けに染まる南アルプス
登山口まで降りてきました
もう真っ暗です^^;
2014年10月29日 17:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/29 17:12
登山口まで降りてきました
もう真っ暗です^^;
駐車場に到着
お疲れ様でしたぁ^^ノ
2014年10月29日 17:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
10/29 17:32
駐車場に到着
お疲れ様でしたぁ^^ノ

感想

本日は快晴なり♪

ほんとは中越を狙ってましたが木枯らし1号で強風予報でしたので急遽予定を変更し、日帰りで空木岳へ行ってきました^^

5時に登り出しで、16時頃には下山出きるかなと計画してましたが、スタートが6時といきなりの出遅れ^^;

しかも出だしから足がず〜んと重い・・・

今までも何度か経験したことある重さ・・・

避難小屋まではなんとか歩けましたが、避難小屋から駒峰ヒュッテまではちょっと歩いては立ち止まりの繰り返し・・・
おまけに足も攣りそうで辛かったです・・・

しかし、駒峰ヒュッテに着くと目の前にはど〜んと木曽駒!

しかも雲ひとつないど快晴!

一気に疲れも吹き飛びました♪

今年一番の寒さって言われてましたが、山頂は結構あたたかくお昼もぽかぽか陽気の中のんびり食べれました^^

山頂&昼食でのんびりし過ぎたせいか、下山した時は真っ暗^^;

なんとかヘッテン着けずに下山出来ましたが、引率者として猛烈に反省・・・

でも最高にご機嫌な空木岳を満喫できて大満足な1日でした^^♪

同行いただいたOさん、そしてKくんありがとうございましたぁ^^ノ



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2000人

コメント

長丁場おつかれさまでしたヽ(´□`。)ノ・゚ 
OくんとKくんの標識チュー写真、爆笑(笑)

調子悪そうながらも
zo-roオッチャンも楽しそうですね

景色も最高じゃないですかぁ〜!
北岳!南アオールスターズ!
かっこいい〜(〃▽〃)♪
うらやまし!

ところでKくんはいつ紹介して
いただけるのかしらん?
2014/10/30 23:13
Re: 長丁場おつかれさまでしたヽ(´□`。)ノ・゚ 
親分、こんばんは

OさんとKくんじゃなくて、おっちゃんとKくんですよ

ほんとねぇ、以前仙丈ケ岳登った時も体調は悪くないのに全然歩けなくて・・・
翌日の甲斐駒はまったく問題なかったのになんでだろうねぇ^^;

しかし終日ど快晴で最高の空木岳を満喫出来ました
11時間半の山行は今までで一番最長かな^^;
次は日帰りじゃなく泊まりで行きたいです

親分に食べられちゃうといけないから紹介しないよ〜ん
2014/10/30 23:33
日帰り登山お疲れさまでした
体調いまいちでだったんですね。大丈夫ですか?
日帰りはもったいない距離ですね
ゆっくり休んでくださいね。
チュー写真気持ち悪〜
でも3人の写真カッコいいです
じゃあ、部長じゃなくて後輩君私に紹介よろしく(笑)
2014/10/31 3:20
Re: 日帰り登山お疲れさまでした
sorcererさん、こんばんは^^

体調が悪いと言うか何と言うか・・・
体調自体は悪くなかったのですが、なぜか体が重くって足が上がらなかったのです^^;
で、最後の登りは休んでは進んで休んでは進んでの山行となりました^^;

確かに日帰りではもったいなさ過ぎますよね
やっぱアルプスは泊まりで行きたいですね

後輩くんにはぴっちぴちの山ガールを紹介してあげま〜す
2014/10/31 21:47
ゲスト
お疲れ様でした
駒岩、これ、見たいです〜
元巨石ハンターの血が騒ぎます

後輩くん、登山初めて間もないのに、長丁場、大丈夫だったのですか?
大学生並みの若さだったんだった!!笑
体力有り余ってますね

体調不良とはいえ、男性でこのコースタイムとなると、
私はもっとかかりそうだわ
2014/10/31 13:00
Re: お疲れ様でした
Ottamaさん、こんばんは^^

元巨石ハンターなんですか
じゃあ、五丈岩とかオベリスクとか登ったことあるのでしょうか

後輩くん、新卒ですのでまだまだ大学生と変わりませんよ
そりゃ体力ありますよね
デビュー戦、第2戦と全然余裕だったので、3戦目にしてアルプスデビューさせちゃいました
若いっていいですね

日帰りではもったいないので、行く時は是非泊まりで巨石楽しんで来てください^^ノ
2014/10/31 21:55
空木岳でヤマネチとは(;´д`)
zo-roさん、こんばんは

青空の空木岳いいなぁ
私も空木岳に行こうと思ったのですが、この日の短い時期に子連れではリスクがあるなぁと思いまして常念にしましたが、さすがはイケないオジサンですねぇ~(笑)
いけないのに行けちゃうところがさすがです(⌒^⌒)b

それにしても見事なまでの青空と北・南アルプスの絶景ですね♪
私も行けばよかったと若干後悔しています(°д°)
豚さん定食の板つと伊那のソースかつ丼と天秤を掛けた結果、常念になったというのも一理あるんですけどね~(笑)

ヤマネチってコマネチとかけてたんですね(`∀´)
今わかりました(笑)
私もジョジョ立ちをマスターせねば・・・
2014/10/31 20:51
Re: 空木岳でヤマネチとは(;´д`)
Taiさん、こんばんは^^

今回は空木予定が常念になっちゃってたんですね^^;
確かにもう日が暮れるのが早いから不安になっちゃいますよね
でも下の方はハイキング的なコースなので、登りながらこれなら多少暗くなっても大丈夫だなって思いましたよ

ソースかつ丼・・・
いつも食べてから、普通のかつ丼の方が良かったなと思うのは僕だけでしょうか
どっか美味しいソースかつ丼のお店があったら教えてください

そうそう、ヤマネチはコマネチから来てるのです
気づくの遅すぎですよ

素敵なお山でしたので、是非空木も行ってみてくださ〜い^^ノ
2014/10/31 22:01
なんてイイ天気(゚∀゚)
zo-roさん☆
おはようございます(^^♪

空木岳、お疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
今週は凄い天気よかったですよね〜!!
私は通勤しながら、美しい空木を眺めておりました…
水曜日、まさかzo-roさんが駒ヶ根にいたとは
青空に、澄んだ空気に、ほんとに最高の天気ですね゜+.(・∀・).+゜
南アルプスが山肌のシワまで、あんなにくっきり見えるなんて!!
この上ない天候の一日、羨ましい〜(´∀`●)

tamagooの巣も見つけて、入っていただき、ありがとうございます笑♪(´ε` )
今年入った時、穴に色々埋もれてて、昨年よりも穴が狭くなった気がしていたので、
zo-roさんが入ったくれたお陰で、また穴が広がったかな〜(●´∪`●)

ロングコースお疲れ様でした★
2014/11/1 9:07
Re: なんてイイ天気(゚∀゚)
tamagooさん、こんばんは^^

空木岳、天気もむちゃくちゃ良くてほんと最高でしたぁ^^ノ
tamagooさんは麓から空木眺めてたんですね
手ぇ振れば良かった

事前にtamagooさんのレコ見て予習させてもらいましたよ
でもやっぱり登山口までの迂回路で迷ってしまいましたけどね (笑)

しかし、tamagooさんあそこをソロで、しかも約1ヶ月ぶりの登山で、ケロっと日帰りしちゃうんだから、ほんと凄いって思いました

でも歩きごたえがあり完歩した喜びは大きかったですけどね
なかなか日帰りで行く気にはなれませんが、今度は1泊して縦走してみたいと思います^^ノ
2014/11/3 0:01
楽しそう(≧▽≦)
この時期に空木日帰り行けちゃうってさすがですね(^_^)/
しかもまたまた天気も味方につけて最高や〜ん(≧▽≦)

体が重かったみたいだけど無事下山できて完登もできたし、
それになんといってもめっちゃ楽しそうだよ〜(≧▽≦)
ポージングもキマッテる
ヤマネチもなんだか様になってるし( *´艸`)

中央アルプスはまだほとんど登ってないや〜
空木とか麓から見るととってもかっこいいから早く行ってみたいなと思っています(#^.^#)
行きたいとこばっかあって体がいくつあっても足りないね(*^。^*)

ゾロさんは次はどこのお山へ(^_^)/
また楽しいレコ待ってます(#^.^#)
2014/11/2 22:38
Re: 楽しそう(≧▽≦)
villaさん、はじめまして

やっぱどうも晴れ男みたいっす
ここ最近天気に恵まれていい山行させてもらってます

今回はスタートから体が重くてかなりしんどかったけどゆっくり歩けば歩ける気がしたので頑張りました
ポージング・・・^^;
自分でも恥ずかしくなるくらいかっちょ悪い
もっとポージング色々練習しなくては

villaさんもリハビリ頑張ってるみたいだし、早くがっつり登山復帰出来るといいですね
ファイト〜
2014/11/3 0:06
お疲れさまです(^^)/
日帰り空木岳すごいですね(((((((・・;)
私も木曽駒ヶ岳~空木岳を夏に縦走しましたが、きつかった記憶が
標高差1500位あるんですよね~( ゜o゜)

天気に恵まれ良かったですね
2014/11/8 11:47
Re: お疲れさまです(^^)/
ナッツさん、こんにちは^^

日帰り空木岳、思った以上に時間かかってなかなか大変でした^^;
その分達成感も充実感もおっきかったですけどね
標高差1500mってのも多分初めてなんじゃないのかなぁ
徐々に高度を上げていくのでそんなにきつい所はないですが、その分距離歩くので帰りの方が長く感じましたよ^^;
でも最高の天気でほんと良かったです
2014/11/9 12:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
簫の笛山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら