湯元温泉駐車場に車を停めてスタートします
気温はスタート時に4℃
さらに20mを超える強風予報もあり麓でも風が吹いております
結構寒い
5
4/22 6:32
湯元温泉駐車場に車を停めてスタートします
気温はスタート時に4℃
さらに20mを超える強風予報もあり麓でも風が吹いております
結構寒い
鹿がそこら中にいます
車の運転にも注意が必要です
8
4/22 6:35
鹿がそこら中にいます
車の運転にも注意が必要です
湯元温泉スキー場ゲレンデを通過して登山道に向かいます
昨年は5月に入ってからこのコースで奥白根山にアプローチしました
積雪は少なかったらしいけどどうなってるかな
3
4/22 6:39
湯元温泉スキー場ゲレンデを通過して登山道に向かいます
昨年は5月に入ってからこのコースで奥白根山にアプローチしました
積雪は少なかったらしいけどどうなってるかな
ファミリー向けの温泉地のスキー場なので勾配はきつくありません
スキー場の中は鹿だらけ
芝生には鹿の糞だらけです
2
4/22 6:45
ファミリー向けの温泉地のスキー場なので勾配はきつくありません
スキー場の中は鹿だらけ
芝生には鹿の糞だらけです
ゲレンデから見えているのは五色山かな
その右は前白根山に連なる稜線でしょう
5
4/22 6:57
ゲレンデから見えているのは五色山かな
その右は前白根山に連なる稜線でしょう
登山道入口に到着しました
残雪量は昨年以上ある気がする
3
4/22 7:13
登山道入口に到着しました
残雪量は昨年以上ある気がする
ガレ沢の傍を登り始める登山道入口には立派な標識があります
2
4/22 7:18
ガレ沢の傍を登り始める登山道入口には立派な標識があります
ガレガレの路を過ぎると今度は根っこ路
等高線が混んでる割には登り易い路です
一気に稜線に登り切ろうとするこの登山道は好きな路です
2
4/22 7:22
ガレガレの路を過ぎると今度は根っこ路
等高線が混んでる割には登り易い路です
一気に稜線に登り切ろうとするこの登山道は好きな路です
やっぱり昨年より残雪が多い
気温が低いので今日は雪がカリカリです
4
4/22 7:29
やっぱり昨年より残雪が多い
気温が低いので今日は雪がカリカリです
だんだん勾配が緩くなってきました
2
4/22 7:43
だんだん勾配が緩くなってきました
登山道に残雪はあるものの傍を進める所もあり、まだアイゼンは大丈夫
2
4/22 7:51
登山道に残雪はあるものの傍を進める所もあり、まだアイゼンは大丈夫
昨年アイゼンを着けた場所でアイゼンを着けました
この先凍った雪道がトラバースとなるので甘く見て進退極まる前に早めの装着をお勧めします
3
4/22 8:00
昨年アイゼンを着けた場所でアイゼンを着けました
この先凍った雪道がトラバースとなるので甘く見て進退極まる前に早めの装着をお勧めします
昨年も通った梯子
昨年より登山道に倒木が多い気がする
2
4/22 8:13
昨年も通った梯子
昨年より登山道に倒木が多い気がする
緩やかな傾斜のトラバース
所々アイゼンの爪が弾かれるほどのブラックアイスバーンになっており注意が必要です
3
4/22 8:26
緩やかな傾斜のトラバース
所々アイゼンの爪が弾かれるほどのブラックアイスバーンになっており注意が必要です
大分緩やかになってきたよ
雪が締まってアイゼンの食い込みが気持ち良い
踏み跡からは軽アイゼン1人の先行者がおられるみたいです
多分奥白根に向かわれるんでしょう
4
4/22 8:34
大分緩やかになってきたよ
雪が締まってアイゼンの食い込みが気持ち良い
踏み跡からは軽アイゼン1人の先行者がおられるみたいです
多分奥白根に向かわれるんでしょう
前白根山への稜線に乗りました
風が強い
でも天気は最高
2
4/22 8:36
前白根山への稜線に乗りました
風が強い
でも天気は最高
ほぼ全面雪道になりました
先行の方以外に最近の踏み跡はありません
すごく良い路なのに奥白根へのアプローチの主流が菅沼なので人気がない
5
4/22 8:56
ほぼ全面雪道になりました
先行の方以外に最近の踏み跡はありません
すごく良い路なのに奥白根へのアプローチの主流が菅沼なので人気がない
昨年は雪渓といった感じだった所が全面雪
やはり残雪は多い
8
4/22 8:59
昨年は雪渓といった感じだった所が全面雪
やはり残雪は多い
前白根山が見えてきました
3
4/22 9:03
前白根山が見えてきました
天狗平👺に到着しました
広くて平らな良い場所
風にも晒されない
4
4/22 9:03
天狗平👺に到着しました
広くて平らな良い場所
風にも晒されない
緩やかに稜線を登ります
振り返ると男体山と中禅寺湖
今日はどこも良いお天気みたい
11
4/22 9:17
緩やかに稜線を登ります
振り返ると男体山と中禅寺湖
今日はどこも良いお天気みたい
太郎山から大持・小持と女峰山
素晴らしい展望
7
4/22 9:18
太郎山から大持・小持と女峰山
素晴らしい展望
奥白根山が見えてきました
左は今日歩く白根隠山に連なる稜線
3
4/22 9:18
奥白根山が見えてきました
左は今日歩く白根隠山に連なる稜線
稜線というより雪原を進んでいる感じ
3
4/22 9:18
稜線というより雪原を進んでいる感じ
視界が開けて奥白根がドーンと見えてきました
右には前白根山が
この辺りの景色をまた見たかったのです
9
4/22 9:20
視界が開けて奥白根がドーンと見えてきました
右には前白根山が
この辺りの景色をまた見たかったのです
前白根山山頂に到着しました
15
4/22 9:28
前白根山山頂に到着しました
奥白根の外輪の稜線を今日は歩きます
一番高い所が白根隠山
結構な強風が吹いています
しかも風が冷たい!
4
4/22 9:28
奥白根の外輪の稜線を今日は歩きます
一番高い所が白根隠山
結構な強風が吹いています
しかも風が冷たい!
五色沼はまだ凍りついています
ここからの景色は広角じゃないと収まりきらない
しかし脳裏に焼きついたこの景色をまた見たかったのです
ここに来ないとこの眺望は得られない
ずっと向こうに見えている雪山は至仏山です
12
4/22 9:32
五色沼はまだ凍りついています
ここからの景色は広角じゃないと収まりきらない
しかし脳裏に焼きついたこの景色をまた見たかったのです
ここに来ないとこの眺望は得られない
ずっと向こうに見えている雪山は至仏山です
前白根山を降ってきました
小さな池がある場所
今年はまだ山頂付近で鹿を見かけません
いくつか足跡はあるけど
4
4/22 9:35
前白根山を降ってきました
小さな池がある場所
今年はまだ山頂付近で鹿を見かけません
いくつか足跡はあるけど
五色沼避難小屋への分岐に到着しました
分岐というよりこの先は踏み跡はあるものの地図から登山道は消えて廃道みたいになっています
3
4/22 9:47
五色沼避難小屋への分岐に到着しました
分岐というよりこの先は踏み跡はあるものの地図から登山道は消えて廃道みたいになっています
かなりの強風を喰らいつつ稜線を進みます
白錫尾根
昨年はここをナナハンクラスの牡鹿が走っていました
3
4/22 9:53
かなりの強風を喰らいつつ稜線を進みます
白錫尾根
昨年はここをナナハンクラスの牡鹿が走っていました
何という眺望の尾根道だろう
これで風が無ければ景色に見惚れてなかなか先に進めなさそう
8
4/22 10:01
何という眺望の尾根道だろう
これで風が無ければ景色に見惚れてなかなか先に進めなさそう
白根隠山山頂に到着しました
山頂標識に隠れているのは奥白根
こっちを覗いているみたいでかわいい
この直後に気温でiPhoneが秒殺されました
厳冬期なみの気温の低さ
8
4/22 10:19
白根隠山山頂に到着しました
山頂標識に隠れているのは奥白根
こっちを覗いているみたいでかわいい
この直後に気温でiPhoneが秒殺されました
厳冬期なみの気温の低さ
iPhoneを再起動してリスタート
白根隠山の山頂ケルンの陰に潜んでいます
中央の一番高い所が錫ヶ岳
左奥には赤城山
そのさらに左は皇海山に連なる稜線
5
4/22 10:21
iPhoneを再起動してリスタート
白根隠山の山頂ケルンの陰に潜んでいます
中央の一番高い所が錫ヶ岳
左奥には赤城山
そのさらに左は皇海山に連なる稜線
右手の緩やかなピークがこれから向かう白檜山
そこへの尾根道は岩稜帯になっています
ここから先は踏み跡が極端に少なくなりましたが路はちゃんとあります
7
4/22 10:28
右手の緩やかなピークがこれから向かう白檜山
そこへの尾根道は岩稜帯になっています
ここから先は踏み跡が極端に少なくなりましたが路はちゃんとあります
路が積雪で隠れている場所もあり所々笹原の中を進みます
ただ笹原は背が低くて歩き易く、藪漕ぎ感はありません
シャクナゲの茂みは無理に入らず避けて通ります
2
4/22 10:38
路が積雪で隠れている場所もあり所々笹原の中を進みます
ただ笹原は背が低くて歩き易く、藪漕ぎ感はありません
シャクナゲの茂みは無理に入らず避けて通ります
白檜山山頂には山頂標識がありませんでした
ここから笹原を降り稜線を進みます
路はあります
路から逸れても稜線を辿れます
4
4/22 10:51
白檜山山頂には山頂標識がありませんでした
ここから笹原を降り稜線を進みます
路はあります
路から逸れても稜線を辿れます
これは…天空回廊でないの?
しかも踏み跡皆無
今年天空回廊と言われている所を歩いてみたけどこれほどではなかった
まずは手前のピークまで回廊が続いています
その向こうはどうだろう
7
4/22 11:00
これは…天空回廊でないの?
しかも踏み跡皆無
今年天空回廊と言われている所を歩いてみたけどこれほどではなかった
まずは手前のピークまで回廊が続いています
その向こうはどうだろう
奥白根で隠れていた眺望が開けてきました
右奥にネコミミの燧ヶ岳
左奥に至仏山
6
4/22 11:02
奥白根で隠れていた眺望が開けてきました
右奥にネコミミの燧ヶ岳
左奥に至仏山
さらに左にも山塊が見えています
谷川連峰かな
2
4/22 11:02
さらに左にも山塊が見えています
谷川連峰かな
正面に錫ヶ岳
思っていた以上にデカい
2400m峰だし当然か
そこまで真っ直ぐ伸びる天空回廊
お昼近くなっても雪が緩まないので歩き易い
7
4/22 11:39
正面に錫ヶ岳
思っていた以上にデカい
2400m峰だし当然か
そこまで真っ直ぐ伸びる天空回廊
お昼近くなっても雪が緩まないので歩き易い
テン場に到着しました
ここには水場があるらしい
1
4/22 11:51
テン場に到着しました
ここには水場があるらしい
白根←→スズと書いてある
昔は開かれた登山道だったんだね
多分白根隠山から白檜山までの岩稜帯が崩落しているのが廃道の一因ではないかな
2
4/22 11:51
白根←→スズと書いてある
昔は開かれた登山道だったんだね
多分白根隠山から白檜山までの岩稜帯が崩落しているのが廃道の一因ではないかな
なかなか近づかない錫ヶ岳
でも大分近くに見えてきた
2
4/22 11:57
なかなか近づかない錫ヶ岳
でも大分近くに見えてきた
今回ここが一番危なかった
左寄りの笹原の中を直登する路があったのですが、笹に隠れて倒木の切り株がありアイゼンでつまずいて転びました
足元が見えないので危ない
3
4/22 12:21
今回ここが一番危なかった
左寄りの笹原の中を直登する路があったのですが、笹に隠れて倒木の切り株がありアイゼンでつまずいて転びました
足元が見えないので危ない
途中のピークからも天空回廊は錫ヶ岳まで続いていました
オオシラビソの樹林帯は強風を和らげてくれています
今見えているピークは手前の偽ピーク
山頂はそこから小さな谷を越えた先にありました
5
4/22 12:41
途中のピークからも天空回廊は錫ヶ岳まで続いていました
オオシラビソの樹林帯は強風を和らげてくれています
今見えているピークは手前の偽ピーク
山頂はそこから小さな谷を越えた先にありました
最後の登りは短い
もう山頂はすぐそこ
直登します
2
4/22 12:57
最後の登りは短い
もう山頂はすぐそこ
直登します
錫ヶ岳山頂に到着しました
11
4/22 12:59
錫ヶ岳山頂に到着しました
山頂標識の向こう側に男体山
そういう位置関係なわけです
9
4/22 12:59
山頂標識の向こう側に男体山
そういう位置関係なわけです
錫ヶ岳から皇海山までの道標
途中黒檜山への分岐があります
分岐の前後に水場が3ヶ所
いつのものだろう
先人たちが自由に闊歩していたであろう往時が偲ばれます
10
4/22 13:00
錫ヶ岳から皇海山までの道標
途中黒檜山への分岐があります
分岐の前後に水場が3ヶ所
いつのものだろう
先人たちが自由に闊歩していたであろう往時が偲ばれます
皇海山がここからは良く見える
庚申山から鋸山へのギザギザの稜線がはっきり見えています
ここから宿堂坊山を経て皇海山まで尾根道が続いているみたいです
6
4/22 13:06
皇海山がここからは良く見える
庚申山から鋸山へのギザギザの稜線がはっきり見えています
ここから宿堂坊山を経て皇海山まで尾根道が続いているみたいです
東には男体山と日光ファミリー
眼下には中禅寺湖と戦場ヶ原
8
4/22 13:06
東には男体山と日光ファミリー
眼下には中禅寺湖と戦場ヶ原
北には歩いて来た白根隠山と奥白根山
気になっていたのはこの錫ヶ岳という名前の由来です
錫杖の錫のことなのかなぁ
山岳信仰に由来する地名でしょうか
錫鉱山由来ではないと思いますが
5
4/22 13:06
北には歩いて来た白根隠山と奥白根山
気になっていたのはこの錫ヶ岳という名前の由来です
錫杖の錫のことなのかなぁ
山岳信仰に由来する地名でしょうか
錫鉱山由来ではないと思いますが
中禅寺湖を見下ろす黒檜山から社山への稜線も今日は良いお天気です
風は強いけどね
6
4/22 13:08
中禅寺湖を見下ろす黒檜山から社山への稜線も今日は良いお天気です
風は強いけどね
雪が緩む時間帯も木立の陰はまだカリカリのままなので木陰を縫うように歩きます
緩やかだけど稜線はわかりやすい
2
4/22 13:12
雪が緩む時間帯も木立の陰はまだカリカリのままなので木陰を縫うように歩きます
緩やかだけど稜線はわかりやすい
天空回廊を降ります
雪は締まってかなり歩き易い
気温が低い事と強風が幸いしました
4
4/22 13:17
天空回廊を降ります
雪は締まってかなり歩き易い
気温が低い事と強風が幸いしました
奥白根山の群馬県側の山裾が良く見えています
風はずっと北西からの強風
2
4/22 13:18
奥白根山の群馬県側の山裾が良く見えています
風はずっと北西からの強風
山裾に建物が見えます
あれがロープウェイの駅かな
3
4/22 13:19
山裾に建物が見えます
あれがロープウェイの駅かな
T!
5
4/22 13:33
T!
来るのが遠かったと言う事は帰りも遠いね
でも来たかった所まで来れたしあとは焦らずゆっくり歩こう
4
4/22 13:34
来るのが遠かったと言う事は帰りも遠いね
でも来たかった所まで来れたしあとは焦らずゆっくり歩こう
青い空にダケカンバが美しい
春はまだまだといった感じ
2
4/22 13:37
青い空にダケカンバが美しい
春はまだまだといった感じ
テン場まで戻って来ました
水場は近いみたいだけどまだまだ水はたくさんあるから補給の必要なし
今日は2.5ℓとお茶600mℓ所持
あと1ℓほど残ってる
この他サーモスにお湯700mℓ
4
4/22 13:42
テン場まで戻って来ました
水場は近いみたいだけどまだまだ水はたくさんあるから補給の必要なし
今日は2.5ℓとお茶600mℓ所持
あと1ℓほど残ってる
この他サーモスにお湯700mℓ
で、風の来ない場所でカレーメシ
これは5分掛かるので冬山には適さないみたい
5分経つまでに冷めてしまい良くできませんでした
4
4/22 13:50
で、風の来ない場所でカレーメシ
これは5分掛かるので冬山には適さないみたい
5分経つまでに冷めてしまい良くできませんでした
さて、白檜山への登り返しです
これは白檜山一つ手前のピーク
雪で登り易かった
3
4/22 14:18
さて、白檜山への登り返しです
これは白檜山一つ手前のピーク
雪で登り易かった
木立の陰が長くなってきました
2
4/22 14:33
木立の陰が長くなってきました
白檜山が見えてきました
途中まで天空回廊
その先は笹原
3
4/22 15:09
白檜山が見えてきました
途中まで天空回廊
その先は笹原
燧ヶ岳のネコミミがはっきりと見えて、なんだかこっちを向いているような感じ
5
4/22 15:12
燧ヶ岳のネコミミがはっきりと見えて、なんだかこっちを向いているような感じ
こんもりとしたピークが皇海山
その左はギザギザしてます
2
4/22 15:12
こんもりとしたピークが皇海山
その左はギザギザしてます
笹原の中を爆進中
4
4/22 15:21
笹原の中を爆進中
ずっと奥白根山に見守られています
ここはあなたの外輪山
3
4/22 15:34
ずっと奥白根山に見守られています
ここはあなたの外輪山
白根隠山への登り返しです
ザレてるのでゆっくり登ります
4
4/22 15:53
白根隠山への登り返しです
ザレてるのでゆっくり登ります
白根隠山まで戻って来ました
まだ風は強く顔が凍りそう
3
4/22 16:06
白根隠山まで戻って来ました
まだ風は強く顔が凍りそう
尾根の先に前白根山が見えて一安心
風さえ弱けりゃ最高の稜線歩きでしょうに
4
4/22 16:07
尾根の先に前白根山が見えて一安心
風さえ弱けりゃ最高の稜線歩きでしょうに
五色沼避難小屋分岐まで戻って来ました
今日は誰にも会わない日だ
2
4/22 16:30
五色沼避難小屋分岐まで戻って来ました
今日は誰にも会わない日だ
さて、前白根山への登り返しです
4
4/22 16:37
さて、前白根山への登り返しです
あ、祠があったのに気づかなかった
お参りしとこう
6
4/22 16:48
あ、祠があったのに気づかなかった
お参りしとこう
振り返って奥白根山
またここからの景色を観にきます
ありがとう
6
4/22 16:55
振り返って奥白根山
またここからの景色を観にきます
ありがとう
日が傾いて雪は凍結し始めてきました
アイゼンは必要に応じて着脱して降りました
1
4/22 17:11
日が傾いて雪は凍結し始めてきました
アイゼンは必要に応じて着脱して降りました
登山道入口まで戻って来ました
2
4/22 18:17
登山道入口まで戻って来ました
スキー場まで戻ってきたよ
鹿だらけだ!
20頭ほどの群れです
鹿肉のローストには奥能登の塩が良く合って美味いんだよね🍖
僕の空腹を察してかみんな逃げて行きました
5
4/22 18:26
スキー場まで戻ってきたよ
鹿だらけだ!
20頭ほどの群れです
鹿肉のローストには奥能登の塩が良く合って美味いんだよね🍖
僕の空腹を察してかみんな逃げて行きました
すっかり暗くなっちゃった
すでに気温は3℃まで下がっていました
無事に下山できて良かった良かった
8
4/22 18:45
すっかり暗くなっちゃった
すでに気温は3℃まで下がっていました
無事に下山できて良かった良かった
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する