記録ID: 5396559
全員に公開
ハイキング
中国
ワダさんの多飯が辻山は展望抜群じゃった
2023年04月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7787e28d9630d4c.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 519m
- 下り
- 497m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 4:10
距離 5.6km
登り 519m
下り 516m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
広島市内から車で2時間10分程度(高速道路) 東条ICで降りて北上 足立東条線から左折してからは道幅が狭く分岐が多いが、見通しはよく看板通り進めば問題ない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はない。 急登だが、九十九折で道幅広く歩きやすい。 お花を撮影する際は、足元に十分気をつけてください。 一番北側の東西のログは道を間違ったものなので参考にしないようにお願いします。 北側のルートはプチ藪でルートの目印がないのでお勧めしませんが、ショウジョウバカマに会いたければトライくださいませ。 尚、北側の神社へ下りる道は粘土質で滑りやすいので注意。 |
その他周辺情報 | 駐車場は9台程度とめれそう。簡易トイレあり。 |
写真
ムラカミタチツボスミレかな?
sさんによると、
タチツボスミレ×オオタチツボスミレの交雑種
今後も、こういう雑種が増えるのだろな。
sさんはここで11種類のスミレを確認されたようで脱帽というか脱毛になりそう。
sさんによると、
タチツボスミレ×オオタチツボスミレの交雑種
今後も、こういう雑種が増えるのだろな。
sさんはここで11種類のスミレを確認されたようで脱帽というか脱毛になりそう。
感想
登山より数倍楽しかった大事なイベントが無事終了し半月ぶりです。
8年前に登った時は初心者で西側から登り下山道を間違え反対側へ下りた苦い過去があるこのお山、今回はリベンジを兼ねてワダさんに会いに。
頂上付近は8年前に比べて大分開けたような、展望抜群で新鮮な感じがしました。
北側の西側登山道は現在使われてないようですが、頂上から北へ少し下りた所からの北側の眺めは凄く気に入りました。
目的のワダさんは想像をはるかに超え広い範囲で自生してました。
おそらくお山を整備されておられる方々の保護のおかげではないかと察します。
今後も維持されることを祈りたいと思います。
尚、いろんなスミレが咲くお山、事前に調べて登れば、楽しさ倍増するのではないでしょうか。
参考にしたレコ
https://yamap.com/activities/23617279
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人