ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5396559
全員に公開
ハイキング
中国

ワダさんの多飯が辻山は展望抜群じゃった

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
かずまい その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
5.6km
登り
519m
下り
497m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
1:17
合計
4:10
距離 5.6km 登り 519m 下り 516m
11:39
12:56
83
14:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス 広島市内から車で2時間10分程度(高速道路)
東条ICで降りて北上
足立東条線から左折してからは道幅が狭く分岐が多いが、見通しはよく看板通り進めば問題ない。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はない。
急登だが、九十九折で道幅広く歩きやすい。
お花を撮影する際は、足元に十分気をつけてください。

一番北側の東西のログは道を間違ったものなので参考にしないようにお願いします。
北側のルートはプチ藪でルートの目印がないのでお勧めしませんが、ショウジョウバカマに会いたければトライくださいませ。
尚、北側の神社へ下りる道は粘土質で滑りやすいので注意。
その他周辺情報 駐車場は9台程度とめれそう。簡易トイレあり。
駐車場に到着
既に6台、こんなに人気のお山だったかな、
登ってみて納得。
2023年04月22日 10:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
10
4/22 10:13
駐車場に到着
既に6台、こんなに人気のお山だったかな、
登ってみて納得。
駐車場傍にフジが。
2023年04月22日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/22 14:28
駐車場傍にフジが。
駐車場周辺にヒメオドリコソウ
2023年04月22日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/22 9:59
駐車場周辺にヒメオドリコソウ
ムラサキサギゴケが沢山。
2023年04月22日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
4/22 9:59
ムラサキサギゴケが沢山。
キランソウ
2023年04月22日 10:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
4/22 10:14
キランソウ
ヤマブキ
2023年04月22日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/22 10:16
ヤマブキ
ツルカノコソウかな。
2023年04月22日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
4/22 10:16
ツルカノコソウかな。
歩きやすい道です。
2023年04月22日 10:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 10:18
歩きやすい道です。
所々に。
2023年04月22日 10:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 10:25
所々に。
ヤマブキの群生が。
2023年04月22日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/22 10:27
ヤマブキの群生が。
ハナイカダの蕾状態?
2023年04月22日 10:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/22 10:31
ハナイカダの蕾状態?
階段が設置
2023年04月22日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/22 10:42
階段が設置
リボンはないけど、道はしっかり分かります。
2023年04月22日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/22 10:50
リボンはないけど、道はしっかり分かります。
クロモジ
2023年04月22日 10:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
4/22 10:55
クロモジ
2023年04月22日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/22 11:28
新緑に包まれて
2023年04月22日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
4/22 11:34
新緑に包まれて
頂上手前
広々としていい感じ
左上が頂上
2023年04月22日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/22 11:39
頂上手前
広々としていい感じ
左上が頂上
南側
2023年04月22日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/22 11:47
南側
頂上到着
8年前は、あまり展望はなかったような。
2023年04月22日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/22 11:50
頂上到着
8年前は、あまり展望はなかったような。
キジムシロかな。
2023年04月22日 12:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/22 12:08
キジムシロかな。
昼食タイム
2023年04月22日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/22 11:56
昼食タイム
アケボノスミレ
この辺だけ咲いていたいような。
ベテランの女性の方が言われていたので、間違いないかな。
2023年04月22日 12:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
4/22 12:09
アケボノスミレ
この辺だけ咲いていたいような。
ベテランの女性の方が言われていたので、間違いないかな。
2023年04月22日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/22 12:28
尾根に上がって西側方向に頂上
反対の東側は、
2023年04月22日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/22 12:28
尾根に上がって西側方向に頂上
反対の東側は、
こんな感じ。
2023年04月22日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/22 12:28
こんな感じ。
南側
2023年04月22日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/22 12:30
南側
頂上に立派な看板が。
大山は残念ながら見えなかった。
2023年04月22日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/22 12:30
頂上に立派な看板が。
大山は残念ながら見えなかった。
コーヒータイム
2023年04月22日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/22 12:34
コーヒータイム
東側の尾根からの眺め、いいねえ。
2023年04月22日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
4/22 12:46
東側の尾根からの眺め、いいねえ。
下山は北側へ回って探索してみる。
ミツバツツジが少し残っていた。
2023年04月22日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/22 12:51
下山は北側へ回って探索してみる。
ミツバツツジが少し残っていた。
ミヤマシキミ
2023年04月22日 12:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/22 12:53
ミヤマシキミ
頂上から北へ少し下りた所に祠が。
その横には、
2023年04月22日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/22 12:55
頂上から北へ少し下りた所に祠が。
その横には、
立派な建物。
2023年04月22日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/22 12:55
立派な建物。
ここからの景色は最高じゃな。
他のレコで、神が見下ろす景色と表現していたけど、まさに神っている感じの景色。
南側よりここの方を気に入りました。
2023年04月22日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/22 12:57
ここからの景色は最高じゃな。
他のレコで、神が見下ろす景色と表現していたけど、まさに神っている感じの景色。
南側よりここの方を気に入りました。
ショウジョウバカマを探して下っていたら道がずれたので戻ることに。
2023年04月22日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/22 12:57
ショウジョウバカマを探して下っていたら道がずれたので戻ることに。
神社の近くに道らしきものがあったので、少し藪をかき分けながら進むと、あらまあショウジョウバカマのプチロード。
2023年04月22日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
4/22 13:24
神社の近くに道らしきものがあったので、少し藪をかき分けながら進むと、あらまあショウジョウバカマのプチロード。
今年初見です。
2023年04月22日 13:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/22 13:25
今年初見です。
ネコノメソウ?
2023年04月22日 14:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/22 14:21
ネコノメソウ?
ここからは、本日本命のワ●ダ●ソ●ウ
想像以上に広い範囲で沢山咲いていました。
12
ここからは、本日本命のワ●ダ●ソ●ウ
想像以上に広い範囲で沢山咲いていました。
拡大
雄しべは10本で、5本ずつ熟す(変色)らしいけど。
13
拡大
雄しべは10本で、5本ずつ熟す(変色)らしいけど。
拡大
これは雄しべが10本あるからベスト状態かな。
12
拡大
これは雄しべが10本あるからベスト状態かな。
株になったものや、
6
株になったものや、
単独や。
写真撮ってたら、
5
写真撮ってたら、
エンドレスになりそうなくらい沢山撮りました。

これは、開花全体を表しているような株かな。
終わりが始まりかけてる感じだから、ベストなタイミングで訪れてよかった。
11
エンドレスになりそうなくらい沢山撮りました。

これは、開花全体を表しているような株かな。
終わりが始まりかけてる感じだから、ベストなタイミングで訪れてよかった。
下りでやっと見つけたシュンラン、
これは今から咲くようだ。
6
下りでやっと見つけたシュンラン、
これは今から咲くようだ。
もう一株は立派に咲いてました。
今年初見
10
もう一株は立派に咲いてました。
今年初見
下から失礼
無事帰還
2023年04月22日 14:22撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 14:22
無事帰還
「スミレ」かな。

ここからはいろんなスミレが出てきますが、全く自信がないので、スルーしてください。
一旦レコードキープの為に公開します。
2023年04月22日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/22 9:58
「スミレ」かな。

ここからはいろんなスミレが出てきますが、全く自信がないので、スルーしてください。
一旦レコードキープの為に公開します。
タチツボスミレかな?
コタチツボスミレとの違いは?
2023年04月22日 10:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 10:14
タチツボスミレかな?
コタチツボスミレとの違いは?
ムラカミタチツボスミレかな?
sさんによると、
タチツボスミレ×オオタチツボスミレの交雑種
今後も、こういう雑種が増えるのだろな。
sさんはここで11種類のスミレを確認されたようで脱帽というか脱毛になりそう。
2023年04月22日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
4/22 10:15
ムラカミタチツボスミレかな?
sさんによると、
タチツボスミレ×オオタチツボスミレの交雑種
今後も、こういう雑種が増えるのだろな。
sさんはここで11種類のスミレを確認されたようで脱帽というか脱毛になりそう。
コタチツボスミレかな?
2023年04月22日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/22 10:18
コタチツボスミレかな?
ムラカミタチツボスミレ?
2023年04月22日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/22 10:18
ムラカミタチツボスミレ?
アカネスミレかな?
2023年04月22日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/22 10:18
アカネスミレかな?
コタチツボスミレかな?
2023年04月22日 10:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 10:21
コタチツボスミレかな?
葉はこれだけど。
2023年04月22日 10:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 10:21
葉はこれだけど。
ムラカミタチツボスミレかな?
2023年04月22日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/22 10:32
ムラカミタチツボスミレかな?
ナガバタチツボスミレかな?
2023年04月22日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/22 10:32
ナガバタチツボスミレかな?
2023年04月22日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/22 11:04
2023年04月22日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/22 11:14
2023年04月22日 13:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 13:46
2023年04月22日 14:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/22 14:17
2023年04月22日 11:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 11:17
2023年04月22日 11:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 11:17

感想

登山より数倍楽しかった大事なイベントが無事終了し半月ぶりです。

8年前に登った時は初心者で西側から登り下山道を間違え反対側へ下りた苦い過去があるこのお山、今回はリベンジを兼ねてワダさんに会いに。

頂上付近は8年前に比べて大分開けたような、展望抜群で新鮮な感じがしました。

北側の西側登山道は現在使われてないようですが、頂上から北へ少し下りた所からの北側の眺めは凄く気に入りました。

目的のワダさんは想像をはるかに超え広い範囲で自生してました。
おそらくお山を整備されておられる方々の保護のおかげではないかと察します。
今後も維持されることを祈りたいと思います。

尚、いろんなスミレが咲くお山、事前に調べて登れば、楽しさ倍増するのではないでしょうか。

参考にしたレコ
https://yamap.com/activities/23617279

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら