記録ID: 5398282
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
三頭山
2023年04月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:26
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,377m
- 下り
- 1,109m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:19
距離 13.5km
登り 1,387m
下り 1,109m
天候 | 曇りっぽい晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
撮影機器:
感想
三頭山をマイナールートで。そんなわけで、オマキ平ハイキングコース↑鶴峠↓。1271m向山分岐までは若干道が不明瞭なところがある。鶴峠からのルートと合流すると、迷うようなところはない。
三頭山は都民の森側は沢山のハイカーで賑わうが、今回のコースは静かで、登りは誰とも合わなかった。
西峰山頂は流石の賑わい。さて、カップラーメンを食べようかと思ったら、ヤカン忘れた!お湯沸かせねぇ〜!!前回登山靴を積み忘れたから、今回は前日に用意して完璧だと思ったのに!!ちくしょおぉぉぉ〜!!
中央〜東峰と回り、ヌカザス尾根に入ると数人とすれ違う程度で静か。神楽入ノ峰の巻道に入ると誰にも合わず。尾根に復帰すると鶴峠から登ってきたと思われる団体さんがいたが、都民の森へ抜けたのかな?
鶴峠からはデポっておいたチャリで駐車場に戻った。駐車場までに結構長めの登りがあって、デポりに行く時に、うわぁしまったぁ〜と思っていたが、実際に走ると大した勾配でもなかった。
今回のコースは結構急登でアップダウンのあるコースだった。ところで、植物の写真は場所が特定されると問題がある場合もありそうなので、撮影時の情報を消して、最初か最後にまとめて掲載しようと思う。ツツジとかシャクナゲとか、もともとお花畑で有名とか、そーゆーのは除く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する