記録ID: 541194
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳〜鎌ヶ岳 (中道〜御在所岳〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根〜三ツ口谷)
2014年11月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:14
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 976m
- 下り
- 979m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:57
11:45
むむう〜痛恨の失態!
スマホを忘れたため、地図ない、GPSない、時計ない!!
結果、最初と最後の時間以外全くわからない状態。
もっと満喫したかったけど、いろんなリスクを考えて早々に下山せないかんし、、、
というわけで、写真なし、文字のみでレポートします。
6:30 駐車場到着。6割くらい埋まっている状況です。
6:45 登山開始!
って、ここでスマホがないことが発覚!
スマホって便利です。地図、電話、GPS、カメラ、時計。
多機能やわぁ。そしてこれらを一発で失った状態。
これは勇気ある撤退をすべきでわ、、、
でも、どうしても登りたい!
ということで、今日のルールは、
・極力人の後をついて行く!
・無理しない!
です!
さぁ、レッツゴー♪
xx:xx 御在所岳山頂目指して!
天気はよろしくないですねぇ。霧、曇り、強風。
高度が上がれば上がるほど、風が強くなります。
岩場は表面を雨水が流れる場所もあり、なかなかのアドベンチャー具合。
おばれ岩、地蔵岩、たくさんの巨石群がアドベンチャー感をUpさせますねぇ。
写真はないので他のレポートをチェックしましょう。
キレットもなかなか楽しい!
今日は鎌ヶ岳を回るため、下山時にキレット登りができないのが残念。
また今度ね!!
xx:xx 御在所岳登頂!
寒い〜!!!
しかも眺望が、、、
でも徐々に晴れ間が出てきました。
ほぼ同時に山頂に着いた方は、一眼レフで、パシャリ、パシャリ。
いいなぁ〜いいなぁ〜
ザックにヤマレコ缶バッジが付いてたから、多分、ヤマレコにUpするんだろうなぁ。
ずっと近くを歩かれていたので、あの方のUp写真を見て思い出としよう!
あっ!!!ラップタイムもパクれるやん!!!
すいません、タイム参考にさせてもらいまぁ〜す。
xx:xx 目指せ!鎌ヶ岳
鎌ヶ岳へは、武平峠を通って行きます。
といっても、ここは、ルールその1!『極力人の後をついて行く!』
御在所岳山頂付近をブラブラしながら鎌ヶ岳へ向かうパーティを待ちます。
運良く二人連れさんを発見。
『後ろをついて行っていいですか?』ってお願いしました。
xx:xx 鎌ヶ岳山頂へ
山頂目前の直登コース!
結構険しかったです。でも、楽しかった!
xx:xx 長石尾根から下山
スマホを忘れたため、地図ない、GPSない、時計ない!!
結果、最初と最後の時間以外全くわからない状態。
もっと満喫したかったけど、いろんなリスクを考えて早々に下山せないかんし、、、
というわけで、写真なし、文字のみでレポートします。
6:30 駐車場到着。6割くらい埋まっている状況です。
6:45 登山開始!
って、ここでスマホがないことが発覚!
スマホって便利です。地図、電話、GPS、カメラ、時計。
多機能やわぁ。そしてこれらを一発で失った状態。
これは勇気ある撤退をすべきでわ、、、
でも、どうしても登りたい!
ということで、今日のルールは、
・極力人の後をついて行く!
・無理しない!
です!
さぁ、レッツゴー♪
xx:xx 御在所岳山頂目指して!
天気はよろしくないですねぇ。霧、曇り、強風。
高度が上がれば上がるほど、風が強くなります。
岩場は表面を雨水が流れる場所もあり、なかなかのアドベンチャー具合。
おばれ岩、地蔵岩、たくさんの巨石群がアドベンチャー感をUpさせますねぇ。
写真はないので他のレポートをチェックしましょう。
キレットもなかなか楽しい!
今日は鎌ヶ岳を回るため、下山時にキレット登りができないのが残念。
また今度ね!!
xx:xx 御在所岳登頂!
寒い〜!!!
しかも眺望が、、、
でも徐々に晴れ間が出てきました。
ほぼ同時に山頂に着いた方は、一眼レフで、パシャリ、パシャリ。
いいなぁ〜いいなぁ〜
ザックにヤマレコ缶バッジが付いてたから、多分、ヤマレコにUpするんだろうなぁ。
ずっと近くを歩かれていたので、あの方のUp写真を見て思い出としよう!
あっ!!!ラップタイムもパクれるやん!!!
すいません、タイム参考にさせてもらいまぁ〜す。
xx:xx 目指せ!鎌ヶ岳
鎌ヶ岳へは、武平峠を通って行きます。
といっても、ここは、ルールその1!『極力人の後をついて行く!』
御在所岳山頂付近をブラブラしながら鎌ヶ岳へ向かうパーティを待ちます。
運良く二人連れさんを発見。
『後ろをついて行っていいですか?』ってお願いしました。
xx:xx 鎌ヶ岳山頂へ
山頂目前の直登コース!
結構険しかったです。でも、楽しかった!
xx:xx 長石尾根から下山
天候 | 曇り(霧)→晴れ 山頂はかなりの強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:30で6割くらい埋まってます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨と霧の影響で、岩場は若干滑りやすい箇所あり。 鎌ケ岳頂上付近(武平峠側)の直登コースは、コースどりによってはなかなか手強い岩登りです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
ファーストエイドキット
日焼け止め
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | まさかのスマホ忘れ! 地図なし、GPSなし、時計なし! ピンチ!! |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する